やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

自転車パーツを購入しました・・・

2014年10月30日 07時07分04秒 | 自転車パーツ購入

久々にwiggleからの購入です。

実は、タイヤがかなり減ってしまい台形になったので

同じメーカーの同じタイヤとチューブを購入しました。

ビットリアのRUBINOです。

これは今まで装着したタイヤの中でも走行距離に対する対パンク性能は抜群です。

しかも価格もかなり安い!

ツーリングタイヤとして万全タイヤかと思います。

最初はsoranekoさんから譲り受けたタイヤですが、しっかりと役割を全うしてくれました。

今回は、その性能が気に入ったので4本まとめて購入しました。

色も選べたので、バーテープと同じ緑色のラインを購入!気分も一新ですね。


ライダー達の地球愛護活動に参加しました・・・

2014年10月27日 22時58分31秒 | HONDA NC700X

25日(土)の話ですが、またもや夜勤そのままですが、会社の仲間とlove the earthに参加してきました。

http://www.lovetheearth.jp/

バイク乗りから始める地球愛護活動という事で、会社でバイクに乗る人たちに声をかけて

参加表明してくれた2名と一緒に静岡県牧ノ原市静波海岸に行って台風で流木などの被害を受けている

海岸の清掃活動を行って来ました。

さて、単身赴任先のアパートから出発です。

集合時刻に間に合うように余裕を持って出発。

朝も早いと冷え込みも厳しい。

こんな時は、グリップヒーターが活躍してくれます!(赤く光っているのがグリップヒーダーのスイッチです)

ほっかほかで集合場所に到着。

朝食を軽く頂きます。

ホットコーヒーの季節になってきました。

しばらくは1号線を走り、箱根新道を抜けて第一休憩ポイントに無事到着。

ここで綺麗な富士山も拝めました。

会場まで少し迷いながらも予定より少し遅れて到着。

すでに数十代のバイクが駐車していました。

海岸は凄い流木です。

これは大変だと思いながらも受付開始時間まで少し時間があるようなので会場をうろつきます。

キッズバイクスクールも開催です。

親子ではありません(笑)。

ステージも用意されています。

午後はステージイベントが開催される予定。

ホンダブース。

主たるバイクが展示されています。

こちらは電気バイク!

でっかいスプロケにビックリ。

受付も済ませていざ、清掃活動。

いや〜荒れてます。

こんな流木

さて拾いましょう。

しっかり拾いましょう。

こんなに沢山の流木も

綺麗になりました。

沢山の人が一気に清掃活動をしているので、午前中だけでこんなに。

海岸も綺麗になりました。

回収された流木やゴミ。

会場に集まったライダー達のマシン!

協賛しているメーカー、バイク雑誌も多数協賛。

素晴らしい活動を12年も継続ている主催者。

良い活動に参加できました。

活動の後は、ブースで販売されていたお弁当を食べて

ノンアルで乾杯!お疲れさんでした。

帰りも少し道に迷いながらも無事に到着。

気持ちよくツーリングしながらの清掃活動が出来ました。

今回のメンバーで次回も参加しようと意気投合!次回はもっと参加者を増やして行きましょう!!


誕生月の献血・・・

2014年10月12日 18時04分46秒 | 日記てきな

昨日は徹夜明けでサイクリング?トレーニング?に出掛けてヘロヘロになったので早めの就寝。

おかげで今日は早めに目が覚めました。

とは言え、腰がバキバキと痛い!

特に予定も無いのですが、家に居ても仕方ないので朝食を食べてから

バスで献血に出掛ける事にしました。

休日のバス運行はさすがに本数が少なく、近くのバス停からのバスを待つには

少し時間があるので歩く事に。

献血センターでは午前中に受付と検査のみ行って、献血は午後。

それまでは街をぶらぶら歩き。

自転車屋さんを発見するなど、色々な発見がありました。

お昼は大勝軒で中盛であつもりを食べましたが、少し食べ過ぎました(笑)。

さて、献血の方はいつもの成分献血。

今回は血小板献血でした。

献血も無事に終了して今回頂いたのはこちらです。

特に誕生月でも特別なことはありませんでした。

何点の品からコーヒーを頂きました。

と、思ったら・・・

後ろ側にはお茶が入っていました・・・コーヒーだけで良かったのに・・・(笑)

さて、帰りは街ぶらもせずにかえります。

バス停に到着して時刻表を見たら、50分代にくる事はわかりますが・・・

とりあえず、待っていたらバスが無事に来てくれたので帰宅。


一夜城から箱根へサイクリング・・・

2014年10月12日 08時24分22秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

昨日(土曜日)にサイクリングに出掛けました。

土曜日の朝までは夜勤業務がありましたので帰宅後に準備をしてスタートです。

先週も後輩を誘って小田原・一夜城に行きましたが、今日は単独で先ずは一夜城に向かいます。

後輩と行った時にはAve20Km/h程度で進みましたが、今回は30Km/h程度で休憩せずに小田原まで。

小田原ではいつもここ、なりわい交流館で小休憩。

この雰囲気がなんとも良いんですね〜

さて、こちらのベンチでFacebookなどを確認してから再スタート。

そう言えば今回はコンビニ休憩してませんね〜

帰宅後に洗濯機に働いてもらっている間にパスタを朝食?夕食?で食べたのが効いてますかね。

前回は休憩しながらゆっくり来たので、今日はあっという間にここまで来ました。

さぁ、今日は箱根の旧東海道を走って見ようかと。

その前に一夜城から行ってみよう!という事で。

さぁ、これから登ります。

一夜城までの登り口にある雰囲気の良いお寺。

一夜城公園からまだ先に登れますので、頂上間で登ります。

ここからウターンして来た道を戻ります。

登る際に景色の良いポイントを見定めておいたので、下りはゆっくりとポイントを探しながら。

先ずは、一夜城公園前で。

工事のトラックとかが駐車していたのでアングルに苦しみながら何とか一枚。

途中、秋桜の綺麗なポイントで一枚。

さぁ、これからは小田原の町並みの写真が続きます。

海川はこんな感じです。台風19号が日本に接近している事から少し波が高いか?

山側です。小田急線が見えます。

一夜城から旧東海道を走りに来ました。

お決まりの三枚橋で記念撮影。

向きは逆ですが、小田急線と一緒に撮影です。

雰囲気の良い旅館外を抜けていよいよ山岳へ。

大天狗山鳥居のデカさに思わず記念撮影。

これからの山岳を登りますが、さすがに寝ていないので電池切れです。

本当は大湧谷まで行こうかと思っていましたが、今日は断念。

引き返して小田原旧跡を見て回る事にしました。

雰囲気が良いですね。

松永記念館「1924(大正13)年建築。実業家、野崎広太(幻庵)が自らの設計で別邸」奥に茶室がある様で

今日はお茶会が開かれるのか?着物姿のご夫人がタクシーで続々と到着していました。

土塀が良い感じだったので一枚。

 雰囲気が出てますね〜

その後は近くにある小稀庵で一枚。

(記):古稀庵(こきあん)は、1907年明治40年)に、神奈川県足柄下郡大窪村(現:神奈川県小田原市板橋)に

建てられた、政治家山縣有朋別荘である。 

だそうで、現在別荘だった洋館は矢板に移されています。何気なく栃木とのつながりを発見してしまいました。

そんなプチ旧跡めぐりを終え、帰路に。

既にヘロヘロ状態でしたが、何とか無事に帰宅。

今回の走行距離は100Kmちょっとでしたが、いつものまったりツーリングとは違い、

十分トレーニングになりました。

帰宅後に体重計にのったらなんと、かなりの減量にビックリ。

まぁ、すぐ戻ってしまいますけどね(笑)

さて良いコースを見つけたので、しばらくはこのコースを走り続けようかな?

先ずは体力作りからですね・・・


気分一新!新しい携帯ケース・・・

2014年10月08日 10時24分44秒 | 日記てきな

あっという間に10月ですね。

10月は私の誕生月なので何か気分も良いし、季節的にも好きです。

2年前に買い換えたスマートフォンですが、はじめから付属されていたケースを使わずに居ましたが

iPhone6が出て気持ちが揺らいだのですが、結局期待していたおさいふケータイ機能はない様なので

モバイルSuicaを利用して便利だなぁ~と思っている私はこのまま今の機種を継続する事を決意しました。

まぁ、特別不便はしていないので機種変更はしなくても十分です。

でも、一時期充電が出来なくなるトラブルがありましたが、何となく治っているので今は快適。

ただ、タッチペンを無くしてしまったので、また購入しなくては!

新しいカバーはノート型。

今までは普通のカバーだったのでこれは新鮮です。

ノートの裏面は、クリーナーの様になっていますのでいつも画面が綺麗。

まだまだ頑張ってもらいましょう。


ハーフ&ハーフ?

2014年10月06日 19時42分41秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

今日は台風上陸という事で私の担当する南関東地区は自宅待機としました。

と言うのも、就業現場がその様な判断をされたので私たちもその判断に追従する事になります。

金曜日のうちに打ち合わせをして後は会社の連絡網に載せるだけとしておきましたので

今日も特に慌てる事無く連絡網をまわして終了。

午後は台風も通過して天気も回復したので営業所に行ってメール処理。

そんな感じだったので私も今日はお休みとしました。

話は変わって土曜日の話。

少し前まで職場で元気がなかったT君を誘って小田原港までツーリングに行って来ました。

私は朝までの勤務だったので、社宅に戻って洗濯機を回してシャワーを浴びて準備をして出発。

T君の家近くのセブンで朝食を食べて約束の7時前に到着しました。

LINEで連絡をして駐車場で待つとほどなくしてT君が登場。

自転車はMTB。

今日は小田原までしらす丼を食べに行きます。

小田原までは片道40Km程度ですが、MTBで初心者であることを考え、私がペースメーカーとして前走して

19Km/hから20Km/h程度の速度で走行します。(登りはしっかりスローペース)

走行中は声をかけながらペースを考え、1時間に1度の休憩を挟みます。

停止する際も声かけ。

T君も今回のツーリングを楽しみにしていてくれた様子で、水筒持参ではにかみ。

この休憩は1回目の休憩ですが、コンビニ駐車場に入る際、T君が車道と歩道の

わずかな段差にフロントタイヤをとられて転倒!

怪我は無かったものの、初心者を牽引する難しさを思い知らされました。

これは初心者を牽引する私の大失敗。

駐車場の安全確認の為に先行して入った+MTBであればロードレーサーほど段差に気を使わないだろう。

本人もダウンヒルを少しやったと言っていたとを総合した私の誤算!!!

少しの段差をタイヤとの角度をつけずに登ろうとした為、タイヤのサイドウォール部分が

段差に引っかかり、段差を超える事が出来ずにフロントタイヤが前方向にスライドしたので

あえなくバランスを失い転倒となった様です。

これは、中級者から上級者であればほぼ経験があり、転ばないまでもバランスを失い転倒寸前など、

思い当たる節があるのではないでしょうか?

さて、そんな気分もスッキリ晴れるのが自転車。

次の休憩ポイントに到着する頃には二人とも気分もスッキリで次の目的地について相談していました。

と言うのも思いのほか快調なペースで進んで来たので、休憩を入れても10時には小田原のセブンまで到着していました。

では、どうするか?という事ですが、もちろん私はT君に試練を用意。

元気のない彼を半ば強引にサイクリングに誘ったのもこのイベントを含んだ作戦の一つ。

そうです。

小田原港、早川と言えば、一夜城ですね!坂ですね!!

さぁ、行くぞと一夜城公園まで向かいます。

前半は一緒に登りますが、徐々に送れるT君。

そんな彼は放っておいて先に進みました。

一夜城公園横の鎧塚ファームで待つ事 数十分。

T君も到着しました。

しばらくベンチで休憩した後に下ります。

ここでご褒美です。

綺麗なみかん畑と海の景色。

T君も気分爽快になったみたいです。

ロードレーサーっていくらぐらいするんですか?

だって(笑) やはり麻薬ですね~

まだ青いみかんを見ながら、T君もいつかここの現場で立派に実る事を祈って下山です。

丁度、お腹もすいたところで

実質的なご褒美はこちらでしょう。

T君が食べたかったのはこれかい!

美味しゅうございました。

帰りは小田原の町並みをのんびり眺めながら帰路に。

途中で伊勢原のお祭りを見学して楽しいツーリングは終了しました。

これも一つのリハビリ指導。

仕事半分、遊び半分の休日でした。

「頑張れば楽しい事がもっと楽しくなるよ、自転車乗りに行けばわかる」と

半ば強引に誘ったツーリングでした。

私の担当する別の地区では休日出勤で頑張っている仲間も居ましたが、

電話連絡だけしてもらう事にして、私はT君と出掛ける事にしました。

さて、今回のツーリングはT君にとってどんな印象だったのかな?

良い思い出になるのかなぁ~

当然、帰宅後直ぐにシャワーを浴びて夕飯食べて寝た事は言うまでもない。

日曜日はそのまま寝ていよう日になりました(笑)