やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

羽黒山を周回ツーリング・・・

2020年05月31日 11時49分39秒 | PINARELLO GAN
緊急事態宣言が解除されたので三密を回避しながら自転車ツーリングに出かけました。
 
自転車では久々に家から外に出ますね。
 
久々なので空気圧を確認してから出発です。
 
 出発時間は、少し遅めの8時45分。
今日の天気は今ひとつですね、曇り空でこのままだと雨も降りそう、
ならば、午前中には帰宅の予定で走りましょう。
 
脚ならしも兼ねてますので、無理は禁物です。
 
 そうそう、昨日は良い天気でしたが、相変わらず自転車小屋を作っていました。
木材の間にシール材を入れて隙間からの雨が入り込まない様にと、作業を進めました。
小屋の外壁が出来たので、余った木で棚を作成して、ちょっとした物を置ける様にしました。
そちらはまた後日。
 
 さて、本日のルートはこんな感じです。
 
 
途中でかなり股関節が痛み出したのでルート縮小。
その判断で結局は雨を避けられたので、良かったかも。
 
 本当は100Km程度走るつもりでしたが、舟生あたりで右の股関節が痛み出して、
佐貫観音の橋あたりでピークを迎えたのでファミリーマートに立ち寄って休憩。
 
 
 本物コーラを補給。
これは自転車に乗った時にしか飲めないご褒美です。
 
 
 
 
 往路は、ケイデンス高めに意識して脚を馴らします。
 
久々の一般道なので注意しながら進みます。
 
塩谷に入ると、さいかちと言う木が二樹あるお宅の前で記念撮影。
 


 
さいかちの木の前で記念撮影。
 
少し脚も痛み出して来た頃ですが、伸脚をして再スタート。

 
佐貫観音の橋で記念撮影。
 
痛みMAXの頃です。
 
橋の上ですれ違ったランドナータイプの自転車に乗った紳士がにこやかにお辞儀をして走り去ったのが
とても印象的でした。
 
自分もあの紳士の様に歳を重ねても颯爽と自転車に乗れるのか?
 
この脚の状態が心配になりました。

 
帰路の途中、ボトルホルダーが落下。
 
これは、路面の振動から締め付けネジが緩んで外れてしまった為にボトルごと落下してしまいました。
 
以前、鬼怒川サイクリングロードでは、シートポストのネジが破断んだよな〜
 
 このフレームは、以前のアンカーよりも硬く、衝撃がダイレクトにフレームに伝わるのか?
なんて仮説を立てましたが、そんな事は重要なことではなくて、重要なのは・・・
定期的に点検をして緩みの状態を確認することですね(笑)。
 
 
 さてさて、本日のログです。
 
あまりアップダウンのない道を選んで走行しましたが、意外と上りも調子が良かった。
 
GW中のウォーキングとランニングの効果だと、ひとり勝手に納得しています。
 
速度24.4Km/h、ケイデンスはAve.88rpmで概ね狙い通りと思います。
 
軽いギアで脚をまわして淡々と走る計画、フロントはアウター固定としてリヤもそれほど負荷が
 
掛からないところの2枚を使用して走行。
 
スタートの速度が低く、後半高くなっているのは、序盤は脚を馴らし、中盤からギアを1枚あげたから。

 
雨も降りはじめのポツポツ状態のうちに帰宅できてラッキーでした。
 
もう少し遠回りしていたら、結構降られてしまったと思います。
 
脚の状態もあるので、今現在は、これ位がちょうど良いかもしれません。
 
しかし、股関節痛が治らなければ、自転車も辛いなぁ〜

クルマのバッテリー交換・・・

2020年05月27日 22時59分06秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
本日、風雅さんのバッテリーを交換しました。
とは言え、通常の出社している私は、早朝作業となりました。
昨日の豪雨の中では流石に・・・

そもそも、リヤドアのスピーカーを交換した時に既にあがったバッテリー。
土日とDIYでクルマを動かさなかったので、
月曜日の朝に完全におなくなり。
ジャンプして何とか会社に行くも、次の日も朝は同じ状態。
月曜日中に新しいバッテリーを注文しておいたので、火曜日配送してもらい
本日装着となりました。
今回もステップワゴン同様にcaosを装着します。
サイズは思いきって100Dです。
標準は83Dですが、簡単には見つけられません。
巷では売っていないのか?
トランク内にバッテリーが設置されていますので、
ライニングを外して行きます。
樹脂のクリップでえらく止められていますので、
それを外して、トランクルームランプのコネクター外せば
ベロリとライニングが外せます。
左側にバッテリーさんがお目見え。
プラス端子との接触ショートを避けるべく、養生テープでしっかりと養生しましょう。

写真が前後しましたが、バッテリーはしっかりと固定されています。
純正バッテリーには、排気チューブが装着されています。
この辺りもかなり気を使っていますね。
バッテリーの点検窓から状態を確認。
充電不足の状態ですが、まぁ、数回あげていますので、
もうダメでしょうね。
さぁcaosさん、宜しくお願いしますよ。

バッテリー交換ついでにエアコンの送風ダクトの合わせ(カンゴウ)部分をアルミテープで補強。
なかなかのマニアックさ(笑)。
風量アップ間違いなし。
まぁ、要らないんですが、気がはれるので。
無事に装着出来たので、気持ちよく出社。
これから何年持つのかな?

自転車小屋DIY・・・

2020年05月24日 20時45分21秒 | 日記てきな
さて、昨日の続きです。
ホームセンターの開店と同時に入店。
購入するものは予めメモって来たので、
サクサクお買い物。
木は42枚購入ですが、レジ担当のお姉さんが枚数を数えられない。
最初37枚と言っていたので、えっ!
少なくても良いんですけどね・・・
なんて言って(笑)

いや~なかなかの数。
帰りにスーパーによってお茶、炭酸水を
それぞれ500ミリペットボトル2ケースも
載せましたので、N-BOXは結構積載が
出来ますね。

自宅に戻り、ペンキ塗り。
これが結構手間。
表・裏・左右の側面と、時間が掛かります。

塗ったら立て掛けての繰り返し。
姿勢が限られるので、中腰が続き、
腰が痛い・・・

お昼までには全部塗り終わったので、
午後からは組立作業に入ります。
少し切ったりしなければならず、
これまた手間が掛かります。

取り敢えず、1面が完成しました。
これを後、5面やらなければ。
後は、雨対策のために木と木の隙間を
コーティング材で埋めて行きます。
これで横からの雨水侵入を防ぐ作戦。
何とか形にはなりましたが、やり残が
結構ありますので、来週末も作業です。

突然のDIYは・・・

2020年05月23日 21時43分35秒 | 日記てきな
先日塗装をしなおした自転車小屋ですが、
本日新たに外壁を装着することになり、
材料の買い出し

隣町のホームセンターで材料を購入。
自宅にあるペンキで処理をすれば良いので、
木材用のネジを一緒に購入して帰宅。
木材は30本程。

N-BOXに積載出来るのか?
不安でしたが、前席を倒して積載すれば
余裕でした。
前の席まで出てきた木材はシートベルトで固定して(効果はありません、笑)

帰宅後は直ぐに昼食。
本日は汁なし坦々麺を頂きます。
山椒が程好く効いていて、なかなかの
美味しさでした。
麺がまだまだ改良されていくのか?
これで終了なのかは売行き次第。
違うメーカーのものも試したいところ。

取り敢えず、外壁は今日の分は終了。
また明日はペンキと木材の購入から。
あと、コーキング材も必要だ!
何とか明日中に完成させたい。

良い天気なので庭いじり・・・

2020年05月17日 16時38分22秒 | 日記てきな
昨日は天気が悪く、家でゴロゴロしてました。
今日は天気が良いので庭いじりと、自転車小屋のリペイント。


最初に使用したペンキが残っていたので、それを使って再塗装。


なかなか綺麗に出来ました。
ついでにバイクの拭車をしてからシュアラスターを投入。



バイク乗車時の動画撮影にとマウントを検討中。


取り敢えずブレーキリザーバータンク上部に取付。


ワンポイントアクセント。


シュアラスターのキャップを加工してました。
宣伝している訳ではありませんが、丁度良いサイズだったので、つけてみました。
もちろん、アルミテープチューニンクも(笑)。
効果の程はわかりません。

運動はしませんでしたが、色々と作業をして汗だくになりました。
クルマの洗車は、天気予報を見たら夜から雨。
また今度にすることにしました。

ゆったりと過ごす・・・

2020年05月10日 17時02分44秒 | 日記てきな
今日は母の日と言う事で我が家も回転寿司チェーン店のお寿司をテイクアウトして不二家のケーキをデザートにおばあちゃんを囲んで夕飯の予定です。(娘目線)

こどもの日にも同じ様にテイクアウトしましたが、最近はコロナ影響で流石にテイクアウトが多いみたいです。
ちらほらと店内飲食の方も居ますが、
少人数。

我が家も例外なくテイクアウト。
スマホで事前予約が出来るのでラクチンですしね。

ただし、もう少し気を使った方が良いと思う点もありました。

それは、店頭で自分の名前と電話番号を店員さんに伝えるのは周りに他のお客様が居るなかでは少し違和感。

折角事前予約システムで自分の予約番号が割り振られるのですから、それを店員にスマホから見せる等にすると、更に良いと思います。

お店側も予約番号でカウントしていると
思うのですが・・・

しかし、私の住む地域は田舎なので予約番号を忘れた、もしくはスマホを車に置いて入店した等、予約番号がわからない人が多いのでしょうね。

それならば、わからない方のみに予約番号の代わりに名前と電話番号を聞く様にすれば良いと思います。
要は、お店都合での個人情報漏洩防止になるので良いかと。

でも、お店側はお客様が言っているので。となるのか?

しかし、客の立場からは、
言わないと商品が渡されないので
言わされている様な・・・(笑)。

まぁ、そんなつまらないクレーマー的
発想はさておき、



本日は、脚休めの為、ランもウォーキングもお休み。

昨夜は雨が降ったので、クルマ2台とバイクの拭車をして、バイクのフロントフォークシールにグリスを塗布しました。

最初に装着されていたフォークシールは直ぐに硬化してヒビが入ってしまいましたので、今回はデュラエースグリスを塗布して様子を見てみようかと思います。

バイク仲間の先輩は、車検毎にこのパーツを交換しているとの事ですが、グリスアップで硬化防止はどうでしょう。

少し様子を見てみましょう。

硬化(酸化)が原因なので、それを防げば良いはず。

そんな連休最終日でした。

ランニングでGo!・・・

2020年05月09日 15時46分02秒 | 日記てきな
本日は、いつもウォーキングしている
道程をランニング。
ゆったりペースで信号待ちもしっかりと
立ち止まり、信号が青に変わっても、
左右を確認してから歩いて渡りました。
もちろん、クルマやバイクが居たら
お先にどうぞと、先に行かせて。

そうもしないと、イライラしている方も
居るかも知れませんし、何せ不要不急の
11日までは、県下も外出は禁止されて
いますので。
通りすがりながら、パチンコ店の再開が
お店入口に貼られていました。
待ちわびている方も多いのでしょうね。
私的に必要でないサービス関連が再開
される事は、一定の低減が見込まれた。
との政治判断による再開なので、
経営的観点からは喜ばしい事ですが、
根本的な問題解決は時間が必要と思います。
これは誰しもが思っている事ですが、
有効な策が無い。
評論は軽口ですが、実践が重要。

再開後も県外からの流入によつて
被害が拡大した等とならない事を祈る
ばかりです。

さて、本日のリザルトですが、
ゆったりペースでトボトボ走りました。
最後の1㎞は、クールダウンの意味で
ウォーキング。
今日は真夏日ではありませんでしたが、
紫外線が強くなって来ている様で、
ここ数日で日焼けしたかも知れません(笑)。
さて、明日は連休最後の日曜日。
脚休めですかね~。

探せばあるものだね・・・

2020年05月08日 20時30分29秒 | 日記てきな
連休前日に風雅さんのリヤタイヤに
トラブル。

これはダメなヤツだと思いながらも、
帰宅後にトゲ抜きしたら、案の定。

空気(窒素ガス)逃亡。

仕方なく替えのタイヤを探しました。
色々と物色して、一軒のショップに
たどり着きました。

店主の対応も親切丁寧で、物腰柔らかく
親身に相談にのってくれる感じが
とても素敵な方でした。

大昔、仕事の現場で一緒に働いていた
先輩を思い起こさせる感じがしました。
その先輩は、現在は退職され他県で
頑張られている様です。
やはり、人柄って大切だと感じました。

そんな感じでひとまず風雅さんの
タイヤトラブルは何とか終息しました。
しかし、思わぬ訃報か飛び込んで
来ました。

かれこれ11年前、このブログでも
書いたことがありますが、
当時、会社では静岡からの転勤組が
居て、色々な悩みがあるメンバーと
スタバミーティングが開催されて
いました。
まぁ、そんなに深刻ではなく、
ただの馬鹿話でストレス解消です。
そこに一緒にいた後輩の一人が昨日
亡くなってしまいました。

まだ若いのに・・・

とてもショックです。

当時、ミーティングの時に使って
下さいと、静岡限定タンブラーを
私にプレゼントしてくれました。
体は大きく、顔は厳ついけど、心は
優しく繊細ないいヤツでした。
いい人は短命。
いつもそんなことを感じてしまいます。
多分、私は長生き(笑)。

明日は天気が悪いみたいなので、
当時スタバミーティングしたお店に
行ってタンブラーにコーヒー入れて
もらおう。

安らかに。

今日はウォーキング・・・

2020年05月07日 19時49分48秒 | 日記てきな
良い天気ですが、風が強かったですね。
本日は、昨日の雨で汚れたN-BOXを吹車してから魔改造(笑)。
いやいや、魔改造なんて言ったら怒られてしまいます。
アルミテープをドアバイザーにはりつけ。
効果があると言う事でしたので、私も実施してみることにしました。
アルミテープがはりつけてある事は外側からは目立ちませんが、車内からはわかりますね。
まぁ、効果のほどは後程として。

午後、所用でお出掛けがあるので午前中にウォーキング実施しました。
昨日はランニングで少し強度が上がったので、今日は脚を休ませる為にウォーキング。
地元ののどかな田園風景に癒されながら進みます。
今回は田園を行こうと、あぜ道ですので砂利道も軽快に(笑)。
これから田植ですかね。
お疲れ様です。
今日も田んぼには、沢山の家族が総出で田植をする姿が。
ザ、にっぽん。
軽トラックの荷台におばちゃん二人が乗っかって移動する姿はまるでジブリの世界(笑)。
まぁ、田舎ならではと言うことで。
と、言うことで本日はこんな感じで気持ち良く歩けました。


丁度帰宅時間が正午となりました。
午後は、所用を済ませて精米。
最近の精米機は、お米投入口がお金をいれる前は閉じていたり、
お金をいれてからクリーニングしたりと、なかなかの高性能でビックリ。
30キロの精米で運搬の時に太股とふくらはぎに少し痛みが。
確実に筋肉痛ですが、普段運動をしていないからでしょうね。
無理しないで明日もウォーキングにしようと、弱気な私。
でも、精米後に立ち寄ったスーパーでコーヒーとSOYJOYを入手したので、明日はどこかで補給もしてみよう。

ランニングスタート・・・

2020年05月06日 12時19分41秒 | 日記てきな
土曜日にガソリンスタンドに行ったら、
魔法のチケットを頂きました。


この前は奥様がもらったので、給油の際に借りてから給油。
とてもお得なカードで助かります。

さて、昨日歩いたルートで今日はランニングしようと出掛けました。

ナイキのシューズ。
路面との接地面が面白い形。
消耗具合から私は外側が強く接地しているみたいです。

細かな溝があり、衝撃吸収に役立ちそうです。

早速出掛けましたが、途中でお腹急降下。
仕方なくコースをショートカットして帰宅しました。

ランニング中、昨日すれ違ったランナーと今日もすれ違いました。
時間帯が同じなので、明日も走ればすれ違うかも。
それにしても頑張ってるなぁ~
それはお互い様かも(笑)。

ウォーキング、距離をのばして・・・

2020年05月05日 12時01分19秒 | 日記てきな


地元をウォーキング。
8時に出発して2時間20分間歩いて見ました。
スマホアプリを起動して距離と時間を管理してもらい、ひたすら歩く。
普段よりも少し早めの速度で歩いて見ました。
巷ではソーシャルディスタンスと言われていますが、
ここ田舎では、距離感が都会とは全く違って来ますので、その辺りは問題無し。
田植をしている皆さんを横見に見ながらグングン進みます。

通り沿いにあるパチンコ店二店舗もどうやら自主的にお休みをしている様子。
業者がお店の外装をスチーム洗浄機で清掃作業をしていました。
お休みを利用した清掃作業は、普通のご自宅でも流行っているらしく、この期間に家が綺麗になっちゃうよ。
なんて声も聞こえます。


ボタンさくらが散りはじめていました。
歩道にはたくさんの花びら。
花がそのまま ボトッと落ちる感じでボリュームがスゴい。


まぁ、暫くはこの様な形で、ウォーキングからランニングに切り替えて運動してみよう。
くれぐれも交通事故と怪我には気を付けよう。

おちおち散歩も出来やしない・・・

2020年05月04日 17時47分46秒 | 日記てきな
不要不急の外出は避けていますが、政府からは散歩程度の外出については、他との距離を置くことで公的にも認められています。
基本的には他との距離を2mあける、離れると言ったような数値が示されていますが、
私が住む田舎では、余り他の方との接触もなく、最も気を付けなければならないのが、近所付き合い。
挨拶からそのまま立ち話に発展なんて事があります。
今日は奥様のN-BOXを吹車してから魔改造。
とは言え、日本を代表する巨大メーカーが公式に行っているものなので、魔改造とは言えないですね。
長男と父親のクルマにも施し、その後で連休中は何かと運動不足になりがちなので、
運動をと前回は踏台昇降とローラーでしたが、
踏台は娘がテレビを見る際のサイドテーブルにするために取られてしまったので、今日は散歩に出かけることにしました。
普段は、会社の昼休みを利用して散歩していますが、距離的には2.8km程度。
靴はお気に入りのTRAVELERですが、今回はもう少しスポーティーな靴でお出掛け。


ナイキのウォーキングから初級ランニング程度のための物と思います。


ウェアもジャケットは蛍光イエローで少し派手にしてクルマやバイク、自転車、トラクター、田植機(笑)から身を守ります。
この格好がいけなかったか?
田植中の友人に見つかってしまいました(笑)。
三蜜にならないようにして帰宅。


こんなに気を使って、何かと厄介な連休です。

庭の草花・・・

2020年05月03日 11時52分03秒 | 日記てきな

今週からゴールデンウィークですが、Stay Homeと言うことで

特にどこにもお出かけすることもなく家にいることになるのですが、

自宅には色々と草花があり、昨年家族旅行の際に購入したQ7を持ち出して

花を撮影して見ました。

名前まではわかりませんので簡単にネット検索。

正確かどうかはわかりません。

シコノボタンと言う花だそうです。

こちらは鮮明な紫色が綺麗なムスカリ。

黄色と茶色が可愛いパンジー。

こちらは芝桜です。

昨年は地元にある芝桜公園にロードレーサーでツーリングに行きましたが、

今年は断念。

 

アネアリアモンタナかな?

これはサツキでしょうね。

オーニソガラムと言う花か?

イモカタバミの花。

もっさりとサツキの根元を包囲した感じが素敵です。

何を吊るしてる?

シロタエギク。

葉のフサフサがなんとも凄いです。

毎年でかい花が咲いてくれる牡丹。

でかいです。

まだまだ沢山の花が咲いていましたが、本日はここまで。


タイヤに異物が・・・

2020年05月02日 18時26分57秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
いや~、参りました。
タイヤのサイドに針金が刺さってしまいました。


この針金のようなものは、どうやら金網みたいです。
緑のビニールが巻かれているので、ほぼ間違いはないと思います。


当然ながら、タイヤのサイドに刺さってしまった場合は修復不能。
トレッド面であれば、タイヤのゴムも太くベルトもあり丈夫ですが、
サイドは薄い為に修復しても変形や最悪バーストの危険性もあることから交換です。

連休なので、時間はありますから良かったものの、普段の日だったら大変でした。
タイヤは手配済みですが、しばらくは大人しく。
ステイホームですね。