やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

羽二重苺と洗車・・・

2021年01月31日 14時26分21秒 | 日記てきな

8時に自宅を出て茂木町のある(有)いい村さんへ。

(有)いい村さんは、栃木県茂木町にある和菓子屋さん。

以前、茂木に通勤していた頃から気になるお店でした。

お店には9時過ぎに到着しました。

このお店に来た目的は、1月から5月までの間に販売されている【いちご大福】がお目当。

8時開店との事なので、私は事前に予約していないから売切れている可能性があり、

少し不安でしたが、無事に6個ゲット。

ついでに栗羊羹も一緒に購入して帰宅。

帰宅途中に風雅さんの給油をしなくては・・・

と、いう事で行きつけのスタンドに向かいます。

添加剤も持っていたので、添加剤を注入し満タン完了!

 

帰宅後は、昨日施工したシリコーン材を今度は風雅さんと

N−BOXにコーティングしてみようと、先ずは洗車から。

 

いつもは洗車のみですが、本日は吹きあげてからシリコーンを

施工していきます。

2台とも塗りつけたら、少し浸透するまでの時間が必要とのこと。

丁度ランチタイム。

ランチの後に羽二重苺を食してみましたが、柔らかいお餅の生地が

薄く、その中に生クリームとあんこ、苺が入ってなんとも美味しい。

また食べたくなりますね。

※食いしん坊は食べた後で写真を撮ることを思い出す・・・

 

 さて、シリコーンの吹きあげ作業ですが、新品のマイクロファイバータオルが

あったので、それを使用します。

スイスイと突っかかる手応えはなく、軽くスイスイと拭き取ることができます。

艶が出て、ボディがテカテカとしていますね。

メッキモール部分も良い感じです。

N-BOXは、施工面積も少ないので楽チンです。

ピカピカになりました。

大体2ヶ月間くらいは、効果が保てるとのことなので、

洗車も楽になるでしょう。

今回、ホイールハウスの内側にある樹脂部分(インナーフェンダー)にも

シリコーンを塗布したので、泥の付着が少なくなるのではないかと期待。

ホイールは、昨日施工していたので、水をかけた時の水弾きが凄くて感動!

あとは持続日数の問題ですね。

 

通勤バイクのフォルツァの修理ですが、昨年末に行きつけのバイク屋さんに

点検修理をお願いしました。

寒くて雪が降るかもしれないし、路面が凍結するかもしれないので、

通勤には乗らないかなぁ と思い、点検に出しました。

先日、見積もりが終わって、前後のブレーキオーバーホール、クーラントホース交換などの実施で

お願いをしました。

2月中には終わるのかな?

もう20年前のバイクですから、それなりに劣化するパーツはある訳ですが、前オーナーは

バイク屋さんでの点検はしなかったようです。

排気量が250ccなので、車検はありませんから故障しない限りバイク屋さんでの点検はしないよね。

安全に通勤するためには良い機会でした。

あとは、前後のホイールとフロントタイヤ、サスペンションをなんとかしたいが、

年式が古いこともあり、パーツがなかなか見つかりません。

まぁ、その辺は直ぐに必要な訳ではないので気長にやろう。


シリコーン塗布してみた・・・

2021年01月30日 15時52分21秒 | 日記てきな
新たにアイテムを購入しました。

こちら。
信越シリコーン


築20年になる我が家の玄関に
塗り込んでからふきあげ。


父親のクルマにも塗布。


ボディとタイヤ、


樹脂が劣化しているカウルトップ表面に
塗り付けてみました。

カウルトップは、黒さが戻って
よい感じです。

あとは耐久性の問題が気になるところですが、
また施工すればよいか。
キレイになったので気分よく
コーヒーブレイク中(笑)。

きぶなで疫病退散

2021年01月24日 15時25分15秒 | 日記てきな
娘の英検の送迎ついでにWORKMAN物色とバイク屋さんに潜入。
バイク屋さんではドライブレコーダーが気になりましたが、ライディングレコーダーではないのね。とか、勝手に思っちゃいましたが、
ドライブする事は一緒なので良いのか。


そんなバイク屋さんに行く前に立ち寄ったコンビニエンスストアに置いてあったきぶな。
毎年新しくしていて、昔は初詣の出店、最近は出店がないので、お店でしたが、コロナの影響もあってコンビニエンスストアに置いてあるなんて。
まぁ、お店まで行く手間は省けました。
今年からは、とっておくようにします。

ブログへの写真アップロードは・・・

2021年01月17日 12時36分09秒 | 日記てきな

最近のブログ投稿はスマートフォンで投稿していましたが、

私の様なおじさんには、文字入力はスマートフォンよりもPCによるキーボード入力の方が楽チンでスムーズに入力が出来て便利です。

なんで、スマートフォンが主流になったかというと・・・

ほとんどの写真がスマートフォンでの撮影となっていますので、使用しているスマートフォンがAndroid。

メインPCはMacですので、Androidとの連携が今ひとつうまく設定が出来なかったので、いちいちファイルをダウンロードすることや、メールで飛ばすのが面倒になりスマートフォン主体となっていました。

いちいちMacを立ち上げるのも面倒・・・というのもありますが・・・

さて、そんな中、Amazonから写真をクラウド上で共有するAmazon Photosを利用する事にしました。

プライム会員なら無料で使用できるので便利そうです。

今までMacの中に保存している写真をクラウド上で管理することが可能です。

利用方法はこれから更に調べて勉強することにして、前に利用していたエバノート無料版は使い勝手が良かったので、基本は有料であることからこれから期待は高まります。

 さて、早速共有した写真をアップ。

昨日は、金曜日に娘を駅まで迎えに行った際に、辛いカップラーメンが食べたいということで

駅近スーパーで購入したカップラーメンで昼食を。

娘が残した唐辛子パウダーを追加して食べたら、結構な辛さになりました。

それと、昨日はふるさと納税の返礼品が届きました。

新潟県燕市に納税した返礼品、藤次郎の牛刀。

凄い切れ味が良さそう・・・


影響は続く・・・

2021年01月09日 13時13分49秒 | 日記てきな
国内では新型ウイルスの爆発的な感染の為、緊急事態宣言が再度発出され、不安情勢を煽るかたちとなっていますが、先ずは大げさなことではなく、地道に一人ひとりが感染予防に努め、手指消毒と飛沫防止のためのマスク、これを徹底する事だと感じます。

我が県においても特定警戒が発令され、通勤通学、日常必需品の買い出し以外の外出を自粛する旨の発令が出されました。
スポーツ(ウォーキング、ランニング、サイクリング)等の運動は?とか、ドライブやツーリングは?どうするの?
など、個人では判断に迷うことが多くなってきそうです。

また、ストレスや強い正義感、責任感から他人の都合なども理解せず、ただ自粛を強く求める云わば自粛警察と言われる人が出現することも考えられます。

目に見えないウイルスであるから最強。恐ろしさはお化け屋敷と同じ心理的恐怖であり、ワクチンや有効な治療も今はないので、先も見えない。そんな宇宙人が攻めてきた!みたいなものに対する防衛であり、今はまだ感染しないことが正解なのでしっかり予防しましょう。

早くワクチンや有効な治療法が確率され、インフルエンザと対応が変わらない世の中になって欲しい。

連休最後の休日・・・

2021年01月05日 10時56分19秒 | 日記てきな

年末年始の連休は12月29日から1月5日までの8連休でした。

十分な連休ですが、終わるとなると寂しいものですね。

例年は元旦に初詣を済ませますが、今年はコロナの影響も考えて日にをずらす事にしていました。

 しかし、連休最終日の今日まで初詣に行っていませんでしたので、本日初詣に行く事にしました。

いつも行く神社に行こうと思っていますが、混み具合はどうでしょうね〜

さすがに5日ともなれば落ち着いているのかな・・・

初詣の後は娘のリクエストで大型家電量販店に行く予定。

i-padが欲しいらしく、少し調べてみましたが、無印の第8世代という廉価版でもすごい性能。

ひと昔前の私のmac Book Proなんかよりも性能が良さそうです(笑)。

何目的かわかりませんが、私のmacは2012年に単身赴任をするので購入しましたが、

今でも必要に十分な性能なので娘もi-padでしばらくの間は満足でしょう。

それにしても価格も安く性能も良いとは、なんとも凄いですね。


連休も終わり・・・

2021年01月04日 21時22分19秒 | 日記てきな
昨日は地元に出来た中本ラーメン。


少し並びましたが、変わらない味はさすがに美味しい。


旨辛でした。



今日もしっかり寝坊してしまったので
走りには行かずにローラー回して終了。
しっかり汗をかいたのでヨシとしよう。

長男は今日で連休終了。
家族で焼肉した後、会社の寮に帰って行きました。
ゆっくり出来たかな。

2021年がはじまりました・・・

2021年01月01日 14時33分05秒 | 日記てきな

新しい年がはじまりました。

昨年の年末はなんだか年末という感じがしませんでしたが、



長男が帰省(県内移動ですが、会社の寮から自宅へ)。

したので、洗車と室内清掃を一緒に。



長男が自分のクルマを洗車している間に奥様と自分の洗車。


風雅さんは、先日のリコール対応でディーラーで洗車してくれたのでとても綺麗。

ちょこっとだけ洗えば良いくらいだったので、風雅さんの洗車は楽チン。

長男のクルマは、室内清掃を近くの洗車場へ行って掃除機とマット洗浄を済ませて帰宅。

その際に長男に手伝ってもらい風雅さんにシートカバーを掛けて、風雅さんも冬休みに入ってもらいます。

今年はのんびり家族で紅白をみて年越し。

今後もコロナ影響は続くのかと思いますが、モーターサイクルや自転車は出来るだけ乗りたいですね。

毎年初詣は元旦に地元の神社に参拝に行くのですが、今年はコロナの影響もあるので、別の日に。

コロナで外出は控える雰囲気であったり、イベント自粛であったりと我慢の昨年でしたので、おせちは豪華に発注してみました。

まぁ、発注と言っても、ふるさと納税をした返礼品。

昨年は少しその様な仕組もチャレンジしてみました。


返礼品とは言えども、豪華に三段のお重にぎっしりと具が入っています。



見栄えも素晴らしい。






お味も大変美味しくて大満足でした。来年も何処かのおせちを発注したいですね。

食べてばかりではいけません。

元旦の今日は、少しの距離でも良いので乗っておこうと、近場をぐるっとまわってきました。

先づはロードレーサーの拭車と注油を済ませてからちょい乗り。


向かい風でもベルハンマーの効果か?

気分も良かったので、その効果もあり、スイスイと走ることができました。

今年も安全に楽しめますよう。