やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2024年2月25日の徒然・・・献血とプラモデルと焼肉

2024年02月25日 20時37分45秒 | 献血
本日は、献血予約日。7時起床で朝食後にスマートフォンから事前問診を済ませ、11時からの献血に備えます。
少し時間があるので、明日からの事を少し前倒して取り掛かって明日に備えます。
奥さまからスマートフォンからの応募の仕方が判らないとの事でしたが、カメラの設定を見直したらOKでした。添付する写真の解像度が高く容量を取っていたみたいです。
献血は午後からの雨を警戒してクルマで行きました。献血の後でやっぱり雨が落ちてきた。
献血場所から小走りで駐車場まで移動したら、酷い息切れ。献血後の激しい運動は無理なことを体感しました。(前もこんなことがありましたが、アホは治らない・・・)
献血はお昼すぎまで掛かってしまったので、お昼をどうするか?今日は娘が帰省するのと、昨日が長男の誕生日だったので、外食する約束。
ローソンで小さめのパンと鉄分補給だけにしました。どうせ夜にたくさん食べる事になるのは目に見えていますからね!

帰宅後はプラモデルを少しいじって。

少し厚塗りにはなってしまいましたが、順調に色付け作業が進んでいます。

出来高は自己満足(笑)
前よりも少し良くなればそれだけで前進、成長ですね(笑)

さて、娘を拾って長男と合流して夕飯は焼肉。キングではなく長男の住まいの近くにある大陸に行って来ました。
上質なお肉程お肉の油がお腹にこたえて直ぐにお腹いっぱいになりました。
久々に子ども達と揃って外食出来、良い一日となりました。

2023年2月24日の徒然・・・VFR800xの車検準備

2024年02月24日 17時09分00秒 | HONDA VFR800X
VFR800xが今年で4回目の車検を迎え
、私が所有して来たモーターサイクルの中でこんなに長い期間、一緒にいるモーターサイクルは、いまだかつてありませんでした。
一方でクルマ達は普段遣いで、足として動いているので消耗が激しい。子どもが小さかった時はステップワゴンが大活躍。長男が高校を卒業するまでの18年間大活躍でした。

車検前の点検では、そろそろタイヤ交換の時期と言う事で、ツーリングに行かないでそっとしているなら車検は何とか通りますが、何回か走りに行かれると交換が必要ですね。
どの事だったので、以前交換した所にタイヤ交換の予約をして、タイヤを選びに行きました。

道中のコンビニエンスストアに立ち寄りお昼ご飯を調達。
大きなおにぎり。これ一つで充分な量でした。
スマホのバッテリーがなくなってきたので、シガーソケットから電源を・・・と思ったら。
壊れていました悲しい。

先っぽが割れて取れてしまいました。
毎日抜き差しを繰り返していたから、耐久性の問題でしょうかね。

タイヤを選びに行く前にダイソーで買い物。これで取り敢えずは何とかなった。
駐車場から歩いて色々なお店を見て回ってから、そのまま歩いてタイヤを選びにお店に行き、現在も装着しているPIRELLI ANGELに即決定!
乗り味、耐久性価格もお手頃。今回バルブも空気を入れやすいように変えました。今日は作業予定があって明日ならばと、天気予報を見ると天気が悪い。

作業はまた来週かな・・・

2024年2月18日の徒然・・・道の駅からプラモデルまで

2024年02月18日 19時47分53秒 | 日記てきな
実は昨日は、道の駅にしかたに行った後で道の駅グランテラス筑西にも立ち寄りました。

観光スポット

観光スポットのページです。

道の駅にあるお店を物色して、オハナさんでパンを購入。

私が選んだのはこの2点。
お店の第3位!クラプフェン。
ふわふわのシュー生地にラムレーズンが入ってドーナツ生地にシュガー。
ドイツ菓子のアレンジパンだそうです。



そして何と言っても第1位はこちらの
塩堅焼きバター。
お店のコメントでは・・・

発酵バターをたっぷり包んで焼き上げました。噛むとじゅわっとバターの香りが口に広がり、上に乗せている塩がバランス良いアクセントになります。

ベーカリーズキッチン オハナ | Bakerys Kitchen ohana

ベーカリーズキッチン オハナ | Bakerys Kitchen ohana

今日の朝食でいただきましたが、とても美味しかったです。

さて、昨日のイタリアン炭酸コーヒーと一緒に買った変わり種飲料。


お~いお茶 MATCHA SHOT | 伊藤園

お~いお茶史上最高の濃。上質でまろやかな旨みと濃厚なコクのある味わいをお楽しみいただける機能性表示食品です。

お~いお茶史上最高の濃。上質でまろやかな旨みと濃厚なコクのある味わいをお楽しみいただける機能性表示食品です。


これは美味い。
特保として2本飲みました(笑)。

自宅のダウンライトが球切れ。
親の居間と廊下、自分達の居間の球と、合計4つ。
クリプトン球で、家電量販では2つセット売りでワンコイン程度とお買い得でした。この家電量販店には本、玩具、文房具、喫茶店なども入っている大型店。
ついつい手が伸びて・・・
タミヤから出ているユーノスロードスターのプラモ購入。
子どもの頃は、箱の下側の数字を見て価格を確認してましたね。
ちなみにユーノスロードスターは1,700円ですね。
税込1,309円でした。
前回の物が700円程度でしたからほぼ倍の価格。

中を見てみると、流石はタミヤ模型。
しっかり造られていますから、その点は安心です。

カラーもグリーンを1色購入して勿論、Vスペシャルにしちゃいましょう。内装も塗装してvスペシャルにしましょう。
これはじっくり造ろう。

2024年2月17日の徒然・・・美味しいもの

2024年02月17日 20時35分17秒 | 日記てきな
親戚が大阪出張だったとの事で、カールを頂きました。関東での販売はないので、久々のカールは懐かしく美味しい!思わずCMの歌が頭をグルグルと(笑)。
何で東日本では販売しないのでしょうか・・・まさに消費者のわがまま、無い物ねだりではありますが。
調べてみると、カールを生産している明治は、一時期の売上好調の時期に比べて減少している事、売れ筋がチップス系に移行していることから、工場5つのうち4つ(埼玉・坂戸、静岡・藤枝、大阪・高槻、山形・上山)での生産を中止して、愛媛・松山にある子会社のみ生産し西日本限定販売することで売上低迷で無くすのではなく存続させる選択をしたと言う事です。菓子も厳しい世界。そんな厳しい状況にあっても生産を続けている事で明治がこの菓子を大切にしている事がわかります。

さて、昨日は私も出張で2018年まで所属していた職場へ訪問してきました。
当然ながら久々にお顔拝見となり、懐かしい顔ぶれに終始にこやかに過ごせました。

自宅用にお土産を。
こちら、奥様がひよ子が好きなので、芋ヴァージョンにしてみました。
しっとりとした食感で美味しかったです。ただし、やっぱり普通のひよ子が一番美味しいとの事です(笑)。
基本に勝るものはなし。

午後は道の駅にのみやへお出かけ。

スイーツ工房 - 道の駅にのみや 栃木県真岡市の道の駅

オリジナルジェラート とちひめジェラート(冬季限定) ¥450(税込) 年間営業を通し、不動のNo1人気ジェラート。栽培地でしか食べられない幻といわれる取れたての真岡産と...

道の駅にのみや 栃木県真岡市の道の駅

やはりここに来たらジェラートを食べなければ。

どれにしようかな~
ストロベリーレアチーズ。
イチゴの食感もあって、美味しい。

道の駅の中には、情報館もあるので少し覗いてみることに。
スカイベリーのモデル。
実に大きい。
記念撮影もどうぞ。


検定は入門編と検定編があります。
栽培の過程などが学べたり。

美味しく勉強する事が出来ますね(笑)。

帰りにスーパーに立ち寄った際に通常160円程で売られているコーヒーが78%引きで販売されていたので試しに飲んでみました。
GASSATA

GASSATA

タリーズからブラックコーヒーの新発見。未体験の「黒泡」。ブラックコーヒー×ソーダ「黒泡のガッサータ」

TULLY’S COFFEE | タリーズコーヒー ~PROFESSIONAL QUALITY~

そのまま飲みましたが、本来は色々な飲み方で楽しむものなんですね。
アイスと相性が良さそうですね。

2024年2月11日の徒然・・・献血と洗車と塗装と

2024年02月11日 18時10分05秒 | 献血
今日は、献血予約の日で時間は11時からと午前中に少し余裕があるので、風雅さんの洗車をしました。
先週は雪が降ったのでその汚れを落としてあげようと。
毎日通勤でお世話になっていますから綺麗にしてあげないと(笑)。
献血はサイクリングがてら自転車に乗って行く事が多いのですが、今日は風雅さんで。
献血センターと提携している駐車場を利用して帰りにセンターから支払いに使用できるチケットをもらいます。
出庫時間に余裕をみてチケットをもらえるので助かります。

2月はイベント開催中との事でトイレットペーパーをいただきました。
いつもはカロリーメイトを貰いますが、今日はシソのふりかけにしました。

献血ポイントが貯まったので、大福箱もいただきました!箱の中は寄せ鍋の素と旨うどん。後で鍋を楽しみましょう。

帰宅後今度は風雅さんのシリコーンコーティング作業。こまめに施工することが良いみたいなので先週に引き継き今週も施工です。
拭き上げまで時間を開けるのでその間にこの前のちょこっと塗装をしたプラモデルの再塗装。
上の写真の塗装状態からフロントパネル塗装をし直しました。

ツートンカラーの方が可愛らしいですね!ただ、塗装が下手くそなのでもう少し丁寧に作業しないと・・・(泣)
作業後はマルコ・パンターニを読んでのんびりとした休日を過ごせました。

2024年2月10日の徒然・・・サイクリング

2024年02月10日 13時50分59秒 | BRIDGESTONE RADAC
朝からサイクリングに出かけました。
天気が良い!
流石にまだ空気は冷たいですが、走っていると体を動かしていることと陽ざしがあって体はホカホカ。

会社の駐車場を使った仕事があるというので、サイクリングがてら顔を出す事だけ伝えてあったので、お約束とばかり現場の邪魔をして(笑)。
さて、会社の近くにはLRTと言う路面電車が走っています。私はまだ乗ったことはないのですが、なかなか好評のようです。

開通前は色々な事を言われていましたが、いざ開通してしまえばそれなりに活用されている様で、休日には観光客もチラホラ(乗鉄さん、撮鉄さん、高齢者等が多い様です)

会社周辺に最終駅がありますが、残念ながらこの辺りにあるのは公園ぐらいで、後は何もありませんから、始発駅からの往復でアトラクション的に乗るのでしょうかね。
乗った方の情報によれば、車窓からの景色は楽しめること、途中の6パーミルの坂を力強く登る電車は珍しいなど。
ファンには乗りどころ、見どころもあるようです。

さて、私は会社で空気を入れたあとで帰宅。今日もレイダックが頑張ってくれました。
帰宅後に拭車と注油して格納。
今日も良い運動が出来ました。
明日は献血です!

2024年2月4日の徒然・・・のんびりと。

2024年02月04日 16時45分02秒 | 日記てきな
今日の午前中は自治会の総会があるので、始まるまで昨日の洗車の続きを。外装は洗車したので内装を簡単にシリコーンコーティング。
私は信越シリコーンコーティングを使っていますが、艶と汚れ防止には大変満足しています。
総会も無事に終わり、午後はどうしようかと思いましたが、風雅さんの外装にもシリコーンコーティングをと、作業しました。
その後で昨年末に行ったふるさと納税の確定申告をスマホで。
私は昨年末に携帯会社が運営しているふるさと納税システムを利用しました。確定申告に添付する書類は携帯会社で作成してくれますが、先月まではデータエラーとなり、使えませんでした。復旧したとのことで、本日の申告となりました。スマホで出来るのだから便利ですね。
さて、その後はこちらのプラモデル。
マイクロエースのオーナーズクラブプラモデルからDAIHATSUミゼットの手直しをすることにしました。

このシリーズは、家電量販店に行った際におもちゃ売り場で見つけて思わずs800を手に取り買ってしまいました。
最近はプラモデルも高騰していますが、このシリーズはとてもお手軽な価格設定なのがとても良いのですが、その分色々な点で手間が掛かるプラモデルです(笑)。

奥様には趣味を増やさないでくれと言われていますが、駿河屋に行ってはコツコツと小物を買い揃えています。

今回の作業は、以前幌の色が外装の色と同じ緑色で塗装していたのをベージュ色に塗替え様と思い塗り始めましたが、そう簡単には終わらない・・・
一旦乾かしてまた今度。
子どもの頃には我慢できなかったコツコツとやる事ができる様になったのは自分なりの成長ですかね(笑)。
まぁ、それでも不器用なのは変わらないので、そこが問題ですかね・・・(笑)
去年買った漫画も読んでいなかったので、読み終えて、明日からの通勤のための給油と添加剤注入も済んだので、後はのんびりと過ごしますかね。

2024年2月3日の徒然・・・ロードレーサーに乗った後でお買い物

2024年02月03日 20時46分58秒 | BRIDGESTONE RADAC
少しは運動をしなくてはと、午前中にレイダックで軽く流します。

良い天気で清々しい。

少しはヒルクライムもと、地元の羽黒山へやってきました。

ゆずがたわわに実っています。

車の往来が多く危険を感じたので途中で下山することにしました。
元々このレイダックでヒルクライムをする程の体力はなかったので、坂で道幅が狭いし、自分がふらついてクルマと接触してしまってもつまらないので、潔く下山することにしました。
後から分かったのが、節分の福まきをするから混んでいたんですね。
また今度登れば良い。

さて、午後はCOSTCOまでペットボトルコーヒーを買いにお出かけ。
途中のBOOK OFFに前から気になっていた本があったので立ち寄ることにしました。

その本は、昨年からお店にあって、行く度手に手には取るが、持ち帰るところまでには至りませんでした。
流石に無いよな・・・もしも、今日お店に有れば持って帰ろうと。
そんな思いでお店に入り先ずは最近良く読む作家の本を探しますが、置いて無い、残念!。次に自転車のコーナーに目をやりながらお目当ての本を探してみると・・・

あった!

しかも値下がりしているではないですか!
ここで買わずに逃してしまってはいけないと思い、直ぐに手に取り購入しました。

そんな運命的な本はこちら。

マルコ・パンターニ
海賊(ピラータ)の生と死
ベッペ・コンティ
工藤知子 訳
ロードレーサーに乗り、少しツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリア等に興味を持った人であれば、この人の名前を少なからず聞いたことはあるだろう。
マリア・ローザが似合う伝説のクライマーである。
これから読むのが楽しみです。