やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

ロケ地に行ってみました・・・

2013年03月24日 21時40分47秒 | HONDA NC700X

昨日はロングライドで少しお疲れなので、今日は休足日としましたが、

朝早く目覚めたので、昨日使用したジャージなどの洗濯を済ませてから営業所へ。

残務処理をしてからは、とあるドラマのロケ地巡りでもと出発。

10時近くに出発となりましたが、その辺は適当な性格なので焦らず、のんびり。

訪れたのはこちら。

この橋を見れば、もうお分かりでしょう。

素晴らしい眺めですね。

そして、歌を歌っている場所は

こちらです。

近くにはロケ地巡り案内もありました。

歌も流れていて、数名の方がロケ地巡りをしている様で、若い女性2人組やカップルが【来ちゃったよ~】

と言っていたのが印象的で良い雰囲気でした。

とは言っても、実は私はそんなに真剣にドラマを見ていませんでしたので

ちょっと実感が湧きません。

見た事あったな~ 程度。

じゃぁ、一番インパクトがあるのはこの建物でしょうか。

こちらの建物は、横須賀にあるので少し離れていて最初は行かなくても良いかな?

などと思いましたが、せっかくだから来てみました。

浦賀を過ぎて途中で立ち寄ったセブンでお昼のパンを食べた時にスマホで地図を確認したら

少し行き過ぎ、危うく間違うところでした。

引き返して迷いながらも到着したのがこちら。

ふなまる水産。

私以外にも家族連れが訪れていました。

遠目からパチリ。

せっかく漁港に来たのに三浦ではマグロも食べずに浦賀でセブンで私の鉄板のジャム&マーガリンで済ませ

ふなまる水産を見た後はまっすぐ帰宅。

途中、葉山で葉山クッキーなる物を発見!

お土産ゲット!

楽しい暇つぶしができました。


企みを決行してみたぞ・・・

2013年03月23日 16時43分53秒 | FUJI BARRACUDA

ここのところ公私ともに色々な事があって少しお疲れ気味でした。

金曜日は体調もいまいちでしたので、自分に喝を入れるべく金曜日営業所での業務終了後に

ロードレーサーをnoteさんに積み込み、身支度なども整えて出掛けました。

出掛けた先は・・・道の駅すばしり。

そうです、富士山周回をする計画です。

この計画は、単身赴任してからいつかはやってやろうと企んでいましたが、

実際は、なかなか実現しませんでした。

今回は期末という事もあり、気持ちの一区切りや、来期に向けての安全祈願などの意味も込めて

日本一の富士山の裾野を一周ぐるっと安全に走って帰ってくる事に願掛け。

無事に道の駅すばしりから一周走ってくる事が出来ました。

これで来年も何とかやって行けそうです(気持ちだけですが・・・笑)。

まぁ、休憩をさほど入れずに走って来たので、かなり辛い走りとなりました。

 

では、長文になりますがお付き合いください。

 

【出発は、夜の23時】

金曜日の仕事も終わり、noteさんにご飯を入れたらさて準備。

準備している間に夕飯を食べたりしながら準備を進めますが、出発は23時となってしまいました。

ナビに従って道の駅まで走行すると、246をひたすら西に。

東名がとても高い位置を通っている下側を通過する時は、なぜか少し恐怖心が湧きました。

無事に道の駅に到着すると数台のクルマが駐車して車中泊の様子。

私の様なコンパクトカーもいたりして。

トイレを済ませて就寝する事にしましたが、後部座席を倒したスペースにはロードレーサーが

積み込まれていますので、運転席と助手席を使って体を横にする事にしましたが、セレクトレバーが

邪魔になるのでクッションを使って解消しました。

ここで、痛恨の忘れ物。

 

寝具ありません!

ありゃ、仕方なくダウンジャケットをかぶる事にしましたが、足元が寒くなったりして今一熟睡は

出来ませんでした。

まぁ、その分早起きできたのでOK(笑)。

 

【老紳士に見送られ いざ出発】

6時前に目覚めると、昨晩はわからなかったのですが、このすばらしい景色。

写真を撮影していると、キャンピングカーから老紳士がやってきて写真撮影してあげようか?

と、声をかけてきてくれました。

恥ずかしいのもあり、丁寧にお断りしてボトルに水を補給しに。

富士山のおいしい水だそうです。

これはありがたい。

しっかり頂きました。(とても美味しい感じがしました)

出発前にまた老紳士と談笑。

自転車の事とか、キャンピングカーのこと、旅の事など話をしてお別れ。

どのように周回するかは決めていませんでしたが、山中湖方面に進むルートに決定(反時計回りになります)。

道の駅があればその都度寄ってみよう、綺麗な景色があれば撮影しようと決めて6時45分にスタート。

先も長い事なのでのんびり。

という事で最初の道の駅はこちら 富士吉田。

富士山レーダードームもありました。

道の駅はこんな感じ。

そして次は、道の駅なるさわ

少しずつ富士山の見え方も変わりますね。

なるさわには富士山博物館も隣接してあります。

無料で見られるそうなので、時間があればよいかもと思いながら先を急ぎます。

 

【若いふたりに力をもらいました】

そのまま富士パノラマラインを走行すると朝霧高原に入ります。

ここで写真を撮影しようとしたら、若いローディが二人やって来て撮りましょうか?

と、声をかけてくれたのでお願いする事に。

一人は今年から、もうひとりは昨年からロードレーサーに乗っているとのこと。

今日は私と同じで富士山一周を走るという。

長野から来た彼らは河口湖をスタート・ゴールとするそうで、

「かなり後半厳しい上りとなるね・・・」

なんて話をしてお別れ。

 

【日本一のソフトクリーム】

道の駅朝霧高原でも、観光バスから降りてきたご夫婦に声をかけられておしゃべり。

お話してもらって楽しいひと時。

写真も撮影してくれるとのことで、お願いしました。

道の駅では何も食べずに、牧場でソフトクリームでも・・・

ともったら、日本一ソフトクリームの看板発見!

コースからは少し外れてしまいますが、また戻れば良いと

早速行ってみる事にしまいた。

朝霧高原 ハートランドさん。

おじさんがとても気さくな方でした。

なんと、ソフトクリーム注文して1000円札出したらおつりが無いとのこと。

細かいお金いくら持ってる?

というので、小銭全財産(180円程度)をお皿にだすと・・・

じゃぁ、これでいい。

あらっ、ごちそうさまです。

また、ロケーションが良いから奥に行ってみろと。

確かに!素晴らしいロケーション。

このロケーションにTV局なども都度、撮影にやってくるとのことでした。

天使のはしご(Facebookで海老原 藤子さんから教えてもらいました)は偶然。

でも、神秘的で何か良い事がありそう。

 

【後半は脚に来たのとハンガーノック?】

さぁ、ここから後半戦は、139号線から469号線に入ります。

そのまま1号線に出るのも良いのですが、漢の469号線!ひたすら登ります。

ダラダラと永遠登ります これで脚に来た。

補給の為に持ってきたアミノバイタルも終了してひたすら登り。

これはすばしりで美味しいうどんでも食べることを楽しみに走るしか無い!

自分との戦いはかなり厳しいところまで来ていましたが、

絶対に完走だと言い聞かせて何とか完走。

ヒーヒー言いながら何とか道の駅すばしりに12時30分に戻る事ができました。

ご褒美はこちら。

富士山ごうりきうどん大盛り750円。

太麺でもっちりとしていて、味は濃いめ。

大汗かいてしお吹いた体にはもってこいの昼食となりました。

 

今回の富士山一周ですが、色々な人たちとの出会いがありコミニュケーションもとれて

とても良いライドとなりました。

明日は天気も良くなさそうなので営業所で少し残務処理かな・・・

ヨシ、また行くぞ!


長男 祝・卒業・・・

2013年03月19日 13時30分54秒 | 日記てきな

今日は長男の」小学校の卒業式でした。

自分が中学生の頃の卒業式にはお父さんが来る家は少なかったと思うが、

最近はほとんどの家族が両親で出席しているし、おばあちゃんも来ている家も。

我が家は奥様と二人で出撃です。

やはり、私の頃の卒業式は卒業証書を授与する時間だけでもえらく時間が掛かったのに、いまは少子社会。

あっという間に授与式終了。

校長先生の祝辞や教育委員会の祝辞なども昔とは違い、堅苦しい文章なんかはないので素直に聞き入れられます。

PTA会長も素晴しい祝辞を頂き、感謝です。

式も写真撮影も終了してもまだまだ仲間との写真撮影会が続きます。

楽しく過ごした6年間、数名の仲間は別れてしまいますが基本的にはそのまま中学校へ進学。

学校も小学校の目の前なので別れるという感じはなくてみんなニコニコ笑顔の卒業式となりました。

私も久々に一眼レフカメラを取り出して撮影して見ましたが、望遠レンズしか持ってきていなかったので、スナップ的な写真はちと厳しい・・・

写真を撮っている親カメラマン達よりも遠くからショット!

なんかスナイパーみたい・・・(笑)

なにはともあれ、卒業おめでとう!

これからは今までよりも古賀志山みたいな坂道がガンガンやってくるぞ!

負けずにアタック!

自分のペースで良いので元気良く登ってくれ(笑)。


早いもので・・・

2013年03月16日 11時45分35秒 | 日記てきな

久々の帰省ですが、昨日も営業所を閉めたのは22時。

23時過ぎに単身赴任先から出かけました。

長男が今年小学校を卒業。

早いものです。

そんな長男はなんと、模範少年と言う認定を頂きました。

私が小学生の頃は悪ガキだったのでありえない認定表。

凄いぞ長男。

 

そればかりか

絵も入選です、あらっスゴッ。

小学校生活の良い記念になりました。

火曜日は卒業式です、今日は中学生活に必要なものを購入しに午後からお出かけです。

 


外は黄色かったですが・・・

2013年03月10日 20時08分01秒 | FUJI BARRACUDA

昨日に続いて今日も宮ヶ瀬ダムへ。

しかし、今日は朝5時に起きて他のところへ出掛けようと思っていたのに

何と起床が11時過ぎ。

日頃の睡眠不足からかなのか、機能のオーバーワークが効いたのか?

その辺は不明ですが、十分な睡眠時間を確保したので体は良好。

ランチを済ませて久々に日曜日のお昼のテレビ番組なども見てから出発。

本当は昨日のうちにロードレーサーをnoteさんに積み込んで富士山方面にでも出掛けようか?

などとも企んでいましたが、ロードレーサーを積もうかと思ったときには既に外が暗くなっていたし、

暗い中で初めての車載は不安だったので、今回は取り止めました。

でも、今日の天気だと風も強く、花粉も黄砂も凄い事に・・・を考えると今回は正解でした。

今日も行き先は相変わらずの宮ヶ瀬ですが、今回は宮ヶ瀬を一周するルートで。

途中、丹沢あんぱんやあげパンで有名なパン屋さんでおやつにあげあんパンをパクリ(笑)。

Facebookに画像のみアップして再スタート。

甘いパンは疲労した体に甘みが染み渡り元気百倍になったところで、昨日5往復したのぼり坂を登って再び宮ヶ瀬へ。

ぐるっと宮ヶ瀬を一周して帰宅、今日の走行距離は50.9Kmでした。

まずまず、全く走らないよりはまだ良い。

来週もまた頑張ろう。


花粉は多いみたいでしたが・・・

2013年03月09日 18時05分13秒 | FUJI BARRACUDA

今日は良い天気でしたね、その分花粉も相当に飛散しているのでしょうが・・・

最近は仕事もプライベートでも多忙気味で、赴任先と実家とを行き来することが多く、先日購入したnoteさんもなんと、既に2万キロ走行!

 

ありゃ、1ヶ月も経たないうちに3000キロを走破してしまいました~(苦笑)

 

<前月購入したnoteさんの調子は至って良好!>

購入当初の燃費は1ℓあたり14Kmだったのに対して最近は18Km後半で燃費も伸びて来ました。

走りもそれなり(笑)、もっと燃費よくなるかなぁ~

noteさんに装備されていたうれしい機能といえば、HDナビ。

noteさんにはもともとHDナビが装着されていて、この中にミュージックBOXみたいなCDをHDに録音する機能があります。

家にあるCD(枚数は少ないですが)をHDにほとんどのCDを録音しました。

これからはCDがなくてもHDから音楽を聴くことができますね。(と言ってもあまり聞かないか?)

それと、バックモニター。

ガイドライン機能は調整が難しいのでまだまだ調整不足ですが、今までのクルマには装備していなかったので

クルマの真後ろが見えるのは嬉しいです。

 

ここのところ毎週末帰省していて赴任先のアパートに居なかったので出来ていなかった部屋の掃除をすることにしました。

クイックルワイパーで床を吹いてから掃除機でスイスイとチリやホコリを吸取ってきれいになりました。

良い天気だったので洗濯と敷き布団を干して気分もすっきり。

家事を済ませてから久々のロードレーサーに乗ることにしました。

どこに行こうか?いろいろ悩んだ結果、いつもの宮ヶ瀬ダム方面へ行くことにしました。

但し、行きのルートを飯山温泉方面からのルートにして気分転換。

せっかくなのでダム管理事務所方面に行って見ることに。

案内看板を見ると、いろいろと楽しそうな施設も発見!今度家族が来たときに来て見るのも良いかも知れません。

相変わらずのエメラルドグリーンの水の色を見ながら半原方面に。

ここには10%の坂が直線的に続くところがあるので、今日はその坂を5往復して帰ることに。

今日ロードレーサーに乗った最初は、体がだるくて脚も重い、全く脚が回らないぞ~

やはり、『継続は力なり』で、全く乗っていなかった為、体がペダリングを忘れています・・・(泣)

こりゃ~ 不味いなぁ~ などと思いながら走って宮ヶ瀬ダムへ向かう登りを登り終えたあたりから悪いなりに

脚の状態が良くなってきたので調子込んで半原の登坂を5往復となりました。

まぁ、今日だけ頑張っても駄目!

よ~し、明日も頑張るか!