やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2022年10月31日の徒然・・・ビーナスラインツーリング

2022年10月30日 17時51分07秒 | HONDA VFR800X
さて、宿に泊まった翌朝は朝食が7時からなので、6時頃からホテル周辺を探索することからスタートしました。
大昔にホテル近くにお城があったみたいなので、その辺りを狙って探索開始。
おっと、いきなり立派な地下道があります。とりあえずは訳もわからず地下道に入る。

そしたら、親切に案内看板が設置されていたので、案内を見て大手門を目指して進みます。そう、ここは小諸。
お城があったそうです。

まだ朝方なので、辺りは少し暗かったのですが、地下道の雰囲気の良い灯りが良い感じ。
街中を少し歩いて大手門に到着しました。
なかなか大きくて立派です。
街並みも見て回ろうと先に進みます。
こちらは蕎麦やさん。
建物の雰囲気が良いですね。
先にお寺があります。
お寺に向かう道の両脇が、この様に昔の街並みを再現するかの様な建物が建ち並んでいるので歩いているだけでも良い観光になります。

こちらは写真やさん。
あれっ、このポストはさっきのお蕎麦やさん前にもあったけど・・・
でも、このポストの形は絵になりますから近距離にあっても良いのかな。

この建物は、昔の銀行跡だとか。
その当時の身長に合わせたのでしょう、入口の高さで皆身長が低かった事を感じさせます。

お蕎麦やさんの横にお地蔵さんがいました。よろこべば・・・
何だか動きのあるお地蔵さんに見入ってしまいました。
しばらく進むと島崎藤村の旧家跡があり、その近くにあった井戸の跡も探索のスポットとして紹介されていました。

建物はありませんが、思いを馳せることは出来ました。

ポンプがありますが、昔はつるべ式だったそうです。

こちらの案内板にもその記載がありました。

相生坂に出ました。
この名前は損保会社と同じだな・・・
などと思いながら進んでいると、

ハロウィーンの飾り付けがされていました。

その先にちょっとした公園があり、傘のアートがオレンジ色でハロウィーンを連想させます。
駅の方向に向かうと、ワクワクマップがありました。最初に見ておけば良かったな・・・

さて、駅です。
朝早かったこともあり、東京へ向かう高速バスを待つ若者もいました。
ハロウィーンで盛り上がるのかな?

小諸もアニメとコラボもしてたのね。
昨日のころぼっくるヒュッテは、ゆるきゃんに出てきていました。
小諸が舞台のこちらのアニメも後でチェックしておこう。
この後は、小諸城に入りますが、後は写真を載せておこう。

千曲川と晴れていれば遠くに富士山。
110㎞遠くに・・・との説明がありましたが、
自転車で行ける距離だからそんな遠くでもないかな?
と、思ってしまう自分がいたり・・・

紅葉が綺麗でした。
















お城の跡をぐるぐる歩いてからホテルに戻りました。でも、テンションが上がったのはこちらの蒸気機関車であったことは言えない(笑)。









C56、凄い迫力でした。
ホテルに戻り、朝食を食べてチェックアウトのついでに売店でお土産を調達したらバイクの準備。
ツーリングレポートはまた次回。

2022年10時29日の徒然・・・バイクツーリング、その壱

2022年10月29日 20時17分15秒 | HONDA VFR800X
今日は待ちに待ったツーリングの日。
前日はそわそわして熟睡は出来ませんでした(笑)。

集合時間よりも少し早く到着して
一人で朝食。

サービスエリアで予めコンビニで買ったパンをかじります。


朝方は寒かったので、ヒーターつきのグローブを準備していました。
作動確認も含めて走ってきましたが、充分暖かい。
有線なので、少し面倒ですが、そこはやむを得ない。
ビーナスラインでは、霧ヶ峰まで一気に走り、ころぼっくるヒュッテにやって来ました。


ここでお昼を食べようと、わがままを言って着てもらいました。


良い雰囲気。
エアコンに霧ヶ峰と言う名前の物がありましたが、まさに良い空気が流れていそう。
さて、中に入りましょう。
山小屋の雰囲気が良い。
ここでの昼食はボルシチとコーヒーに決めていましたので、皆さん同じものを注文。

この景色。
清々しい。


ボルシチとサイフォン到着。

うまそう。
いや、とても美味しかったです。
特にコーヒーの薫りは良かったなぁ~

マグカップの厚みで冷めないし。

外は少し冷えましたがこの様なお座布が用意されていました。

周囲の木々に癒されました。
この後もビーナスラインから美ヶ原高原。





じゃんけん大会!負けた人はアイスをご馳走する。
美味しくいただきました。
ご馳走様でした。







最後はマンズワイン。
良いツーリングが出来ました。
今日は宿に泊まります。

2022年10月23日の徒然・・・ツーリングの準備

2022年10月23日 14時29分11秒 | HONDA VFR800X
少し早起きをしてウォーキングしながら朝日を浴びてきました。
スマホからの撮影ですが、なかなか雰囲気は出ますね。
10月に入ってからは、バタバタと色々ありましたので、久々ののんびり。
庭に植えたダリアも馴致様にさいています!。ウォーキングの後は以前福島ハンバーガーツーリングでお世話になった方達と来週ツーリングのお誘いを受け予定をしていますので、その前にモーターサイクルの清掃。
タイヤのサイドウォールのロゴはホワイトペンで色をつけてみました。
前回塗ったところが剥がれてしまっていたので今回再施工。
その他の点検、解くに何もありませんが・・・
チェーンにも注油してからボディーにもコーティング施工をしてあげてピカピカ✨。
綺麗になりまんぞく満足!
今から来週のツーリングがとても楽しみです。

2022年10月22日の徒然・・・草花と誕生祝い

2022年10月22日 19時23分21秒 | 日記てきな
木曜から昨日まで出張でした。
ようやく動けるようになってきた感じ。
出張で持ち歩いたバッグをクリーニング。
このバッグの柔らかさが何とも良い感じなので、その感じを保つためにはミンクオイルでのメンテナンスは必須です。
庭のパパメイアンもまた咲いてくれたのでパチリと撮影。

庭先には色々な花が咲いています。
ケイトウやダリヤ。



ウドン粉病で白くなってしまっているのが心配です・・・
カマキリの卵を発見。
このまま静観しておきましょう。

もみじも色づき始めましたね。
気温も下がって来たので、これから一気に色づきそうです。
娘の住むアパートには虫除けにと植物がありますが、こちらも無事に育っているみたい。
葉っぱに触るとミント系の臭いがします。
丁度息子も自宅に戻ってくると言うので夕食は私の誕生日祝いを兼ねて外食に誘ってくれました。
ぷりんとした大きな牡蠣のお寿司をいただきました。
美味しかった!ご馳走様でした。

2022年10月15日の徒然・・・3年ぶりに

2022年10月15日 17時17分48秒 | 自転車イベント
今年は3年ぶりに開催されます。
朝早くから様子見に現地へ。
ダムは水が抜けていました。
何でも、修繕工事を行うとか。
このような状態のこのダムを見たことがなかったので、新鮮でした。
SUBARUの森。
森林公園、ジャパンカップが行われるこの地はSUBARUさんも森林を守ってくれていました。

明日は久々のレース。
熱い戦いが展開されることでしょう。

昨日の雨上がりに雨粒を撮影してみました。
なかなかみずみずしい写真が撮影出来ましたので、まんぞく満足(笑)。

2022年10月9日の徒然・・・美味しいお弁当

2022年10月09日 17時03分15秒 | 自転車イベント
今日は地元で開催される国体のお手伝い。
お弁当が支給されました。
パッケージも国体ヴァージョンで良い感じですね。
内容も豪華!自分ではなかなか買えない(笑)豪華さです。

お弁当の箱の蓋の後ろにはお品書きがあって、地元の食材を使っていますとのアピール。

こう言ったところも国体効果ですね。
42年ぶりに地元で開催された国体も終盤です。さまざまな競技で色々なドラマがあった大会だったと思いますが、無事に大会が終わることを祈ります。
つわものどもが夢のあと
良い大会でした、お疲れさまでした。

2022年10月8日の徒然・・・予定は色々と

2022年10月08日 15時43分45秒 | 献血
さてさて、先週から手こずっていたMACbookproは元のHDに戻すことにして
朝から作業。
小一時間いじって終了。
おかげでクラウド設定もやり直し。もとに戻りましたが、SSDは壊れたのかな?
まだ起動は許せるレベルなので、まぁ良いか。

今日は予定も無かったので風雅さんの燃料補給と献血に行くことにしました。
いつも献血は予約をしてから行っていましたので、当日の飛び込みは久々。
しかし、今日はさほど待たずに手続きしてもえました。
とは言え、予約の時よりは一時間程度余計に時間が掛かった感じでした。

ではと、その時間を使って携帯のKindleを使って読書。
最近気に入って良く読んでいる作家さんの作品が無料でダウンロード出来たので、一気読み。
いつもながらの読みやすさもあって、待ち時間と採血の間で読み終えました。
今回も物語は爽快です。

献血センターのテレビに新たにKindle Firestickが装備され、ネットワークから動画を見ることが出来ます。
時代の進化って凄いですね。
コロナが流行したおかげでセンターには本の貸し出しがなくなってしまったので、気に入っていた雑誌(自分では買わないけど・・・)が読めなくて寂しく思っていましたが、この様な新たなアイテムの導入はありがたいです。

ただ、それぞれ自分の携帯で契約した動画が見れると思うので、Wi-Fiと電源環境を充実すれば良いかもしれませんね。
私の通うセンターでは既に実施済み。
後は椅子のスピーカーがブルートゥースで携帯と繋がればなお良いですが、実際は各自のイヤフォンで対応が現実的かな?

それはそうと、私の盆栽collection(笑)。
長寿梅は元気いっぱい。

またまた花を着けてくれそうな勢いで嬉しい限り。何とも生命力が強いこと。
こちらは頂き物の黒松ですが、どの様に選定したら良いのか分からすわ適当な栽培ですが、立派になっています。
なにが良くてなにが足りていないのか?
さっぱり分かっていませんが、成り行きまかせでしばらくやってみます。
ただ、思ったよりは大柄。

これから一気に寒くなりそうなので、今のうちに庭の草花を撮影。







生り物はこれからですが、沢山実ってくれています。

アップルキューイも見事に。
こちらは蜂さんが仕事してくれたのかな。

2022年10月2日の徒然・・・パソコンと格闘

2022年10月02日 14時34分34秒 | 日記てきな
なんだか調子が悪く、様子を見ていますが、HDを交換したことが良くなかったのか?
立ち上がらなくなってしまい、その後で色々と試行錯誤中です。
自己責任で何とか復活させたいところ。
外部からHDを接続出来る様にUSBケーブルを調達しました。
今日は色々と試してみます。

2022年10月1日の徒然・・・会社の先輩とツーリング

2022年10月01日 19時57分23秒 | HONDA VFR800X
今日は会社の先輩とツーリング。
バイクの高速道路割引を利用しますが、休日に100㎞以上走行することが条件なので、いつも利用しているガソリンスタンドで給油をしてから高速道路に。
当初集合場所だった郡山中央スマートインター近くのコンビニエンスストアを阿武隈パーキングに変更してもらいました。
と言うことで、いつもの通り早目に到着してベンチで朝食をとります。
高速道路に入る前にコンビニエンスストアで調達しておいたので、パーキングエリアの売店が閉まっていても問題ありません。

ここまではのんびり走ってきたので、燃費も良いです。

私の他にモーターサイクルはまだいませんでした。
程なくして先輩とも合流し、道の駅ふくしままで。
新しく出来た道の駅らしく、建物の中は木の良い香りがしました。
色々なキャンペーン、イベントがありそうですが、今回はスルーして
私たちは山の方に向かいます。
高速では所々で濃霧のところがあって心配でしたが、この青空。


吾妻磐梯スカイラインでは、快晴でとても見晴らしが良く、先輩とはインカムで話をしながら絶景を共感。
ツバクロ谷の駐車場で景色と青空を眺めてしばし癒されました。


ツバクロ谷のパーキング側にこの様な立派なものが・・・思わずパチリ。

浄土平までやって来ました。
前回の時も良い天気でしたが、今回も最高の天気。
こんな日は、ハイキングも良いかもしれませんね。
レストハウスでは、お決まりのものを(笑)。
いや~良い天気だ。


秋の気配を感じますね。

すすきがより秋を感じさせます。

はい。
お約束のソフトクリーム。
暑さで直ぐに溶けてきます。
一旦降りてお昼はこちらのお蕎麦屋さんで天ざるそば。

饅頭の天ぷらと、そば粉で作ったデザートがなかなか良かった。
辺りではそば刈りをしている様でしたが、まだ新そばでは無さそう。
でも、美味しかった。

さて、最後は磐梯山の麓にある道の駅でお土産を買って帰宅。
ワインディングロードを楽しくツーリング出来ました。
また宜しくお願いいたします。