やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

デュラ化完成!・・・

2014年06月29日 22時25分03秒 | 自転車パーツ購入

 さて、私が初めて購入したロードレーサーのブリジストンアンカーですが、

いつの間にか4年の月日が流れてしまったと言う事もあり、そろそろ何かリニューアルしたいところです。

今回は、コンポーネントをリニューアルしようと計画。

現行は5800系105でしたが、丁度良く7900系デュラエースがオークションに出品されていましたのでポチットして見事に落札。

手元にクランク、BB、シフトレバー、ディレーラー、キャリパーブレーキ等が到着。

後から自分で不足していたビンディングペダルやチェーン、アウターケーブル、エンドキャップ等を購入。

これまで無かったワイヤーカッターも購入。

フロントディレーラーが直付けタイプだったのでアダプターも後から購入して何とか組み付けが完了しました。

ワイヤー関係も一新したので気持ち的にも良かった。

細かなパーツも洗浄したりしてリフレッシュできましたね。

定期的なオーバーホールを心がけたいところです。

今回は、ワイヤーのアウターケースを白色にして、エンドキャップを赤、今回はバーテープも赤にしてみました。

BBは以前よりTOKENの赤ケースを入れているので白メインでアクセントに赤色というパターンで統一してみました。

雰囲気が少し変わりましたね。


今年も講習に参加してきたぞ・・・

2014年06月29日 22時04分37秒 | HONDA NC700X

金曜日はお世話になっている職場の皆さんと懇親会。

お店は馴染みの方がいる関係で美味しいお刺身を出していただけました。

立派なおつくりですね~

小田原で仕入れて来るそうで、新鮮!日頃の感謝を伝えつつ、美味しい料理も頂きながら楽しく懇親を深めることが出来ました。

さて、翌日の土曜日は天気も怪しい状況でしたが、昨年に引き続きの二輪車安全講習に参加です。

この講習会は抽選なので必ず参加できるとは限らないのですが、申し込んだ全員が無事に予選通過しました。

しかし、天候がいまひとつ。

本当に開催するのか怪しかったのですが、今回のメンバー担当者から開催するとメールで連絡がありました。

私は既に出発して給油のためにガソリンスタンドに立ち寄って居ましたので、その旨を返信して会場に向かいます。

途中のコンビニで朝食。

去年と同じコンビニに立ち寄って見ました。

パンを食べてから講習会場に到着すると、既に今回の担当者とメンバー1人が到着済み。

そのメンバーのマシンに講習会講師たちが群がっていました(笑)。

その訳は・・・

懐かしいマシンにバイク談義に花が咲くでしょうね。

それを見ながら先ほどの缶コーヒーでブレイク。

心配された雨も講習中は激しくなる事もなく、無事に講習が終了しました。

私は昨年と同じで、楽しみながら走る事ができました。

やはり無理せず良い意味で抑えて走る事が大切ですね。

講習の後は皆でランチして反省会。

あ~でもない、こ~でもないと楽しく振り返りと今後のツーリング計画など。

晴れていればこのままツーリングに出かける予定でしたが、雨が強まって来たので撤収。

方角が一緒のメンバーと途中までツーリングしてそれぞれ帰宅。

私はその後、自宅へ移動。

とりあえず、洗濯などの家事と事務所での残務をこなしてから移動開始。

休日で圏央道開通も重なった夕方だったので海老名JCTまでに思いのほか渋滞しましたが

なんとか帰宅。

帰宅したら自転車のパーツが届いていました。

これでアンカーのパーツ交換とリフレッシュ作業が出来ます!

 

 


湘南平までサイクリング・・・

2014年06月15日 19時06分52秒 | FUJI BARRACUDA

ワールドカップ予選ポートジボワール戦は、自分がTVを見始めてからバタバタと2失点。

残念な結果になりましたが、結果は変わりませんので仕方ないですね。

つぎの試合も代表に頑張ってもらいましょう。

代表も頑張っている事ですし、自分も頑張らなきゃ!

って言うような勝手な解釈で(笑)サイクリングに出掛ける事にしました。

行き先は、湘南平に決定!

今の私の状態では距離のあるヒルクライムはとても無理なので、距離のないこの湘南平がちょうど良い!

さて、ここで湘南平について

Wikipediaからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湘南平(しょうなんだいら)は、神奈川県平塚市大磯町の境にある標高181mの丘陵で、

高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂一帯を指す。都市計画公園としての名称は、高麗山公園

地元ではかつて千畳敷と呼ばれていたが、公園として整備するにあたり湘南平と呼ばれるようになった。

かながわの公園50選に選ばれている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なるほど、高麗山は浮世絵でも有名なポッコリとした山です。

さて、1号線から右折して高麗山へ。

湘南平入口には看板が設置してあります。

ここを登る人たちは必ず撮影する場所ですね。

登りは距離は無いのですが、勾配はきつめの場所があります。

アウターで登ろうと思ったら、熱中症の様な症状が・・・

頭が痛くなってきたので、駐車場で一旦休憩。

具合も良くなったので再スタートして頂上到着。

コーラを飲もうと、自販機を探していたら・・・これは臭うぞ!

ってなばかりにレストハウスの裏手に回ると、こんな自販機がありました。

さすがに昔のままではありませんが、なんか懐かしい感じ。

190mm瓶コーラです。

瓶コーラはやっぱり美味しい!(笑)

レストハウスでBARRACUDA記念撮影。

その後、テレビ塔の方に行って記念撮影。

今日もよい天気でサイクリング日和で良かった。

リフレッシュ出来たので明日からの業務も頑張りましょう!


午後からサイクリングにでかけよう・・・

2014年06月15日 11時33分59秒 | FUJI BARRACUDA

今日はポートジボワール戦ですね!

サッカー好きな人や盛り上がるのが好きな人は、パブリックビューイングで盛り上がっている人も居る事でしょう。

私は特にワールドカップだ!

なんて盛り上がる事はありませんが、

4年に一度のサッカーのお祭りですので、日本戦ぐらいは見ておかないと!

単身赴任先のTVは昨日ケーブルTV化の調整が完了しましたので、

何となく(気持ち的に)写りも良くて気持ちよい!

今日は午後からサイクリングに出掛ける事にしてゆっくり起床、TV観戦をしながらランチと思い、

朝食はこちら。

クリフバー。

250Kcalありますので、1本で十分ですね。

さて、午後は何処に行こう?


サイクル用品の購入・・・

2014年06月07日 19時10分09秒 | 日記てきな

久々のブログ更新となりましたが、前回の椿ラインに行って翌日宮ヶ瀬走行から自転車に乗れていません(悲)

関東地方も遂に入梅してしまい、今日も朝から雨模様。

 しかし、本日午前中に宅急便で到着したのは、GARMINのケーデンス/スピードセンサー。

昨日夜にポチットしたものが翌日の午前中に配送されるとは驚きですね!

これで今更ではありますが自宅のANCHORにもGARMIN edge510が装備可能になりました。

早速装着しましたが、生憎の天気で出動は断念。

そのかわり、単身先でメガネの鼻パッド部分が壊れてしまったメガネを新調しにお出かけ。

と言っても、普段使いのものではなくサングラス的に使用している調光レンズメガネです。

調光レンズとは、太陽光や紫外線によって色が変わるレンズのことで、室内にいるときは普通のレンズのことで

外に出て太陽の光が当たった時にレンズが反応して発色してサングラスみたいになるレンズです。

レンズが透明の時にも紫外線を99%カットしてくれる目に優しい素晴しいレンズで、室内に居る時には透明になるので、とっても便利なのです!

このメガネ、ドライブではフロントガラスが紫外線をカットするため調光しないのですが、自分の使い勝手的には、

サイクリングやバイクでの使用ですから、その辺の心配はなく大丈夫です。その代わりヘルメットを被るのでフレーム的には、

耳に掛かる部分はストレートのものがベストです。

どれが良いかな~等と、フレームの形を気にしながら店内を探していると・・・

ありました。

注:JINSホームページより

http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRN-14S-171/

耳の部分もストレート形状で、鼻あての部分も壊れにくそう。

よって、これに決定です。

以前にウルトラシリーズとのコラボ企画もありましたが、その時は他にメガネがあったので無駄に増やしても・・・と言うことで断念しました。

しかし今回はメガネも壊れている事ですし、正当な理由もあることなので購入決定(笑)。

スパイダーマンデザインです。格好良い!(*^^*)

ケースもスパイダーマンカラーでなかなか良い!

自分はコンタクトレンズは怖くて(手入れも多分)できない人なので、必然的に度付きでなければなりません。

 しかし、そうなるとメガネ本体の他にレンズが高価だったり、ブランドオリジナルレンズが無かったりと不便です。

こちらのシリーズのサングラスも度付きレンズへの変更はNGとのことでしたが、サングラスではなく、

普通のメガネ用フレームもラインナップされていたので、結局はこれに決定!

これから夏に向けて準備はOK!

あとはホイールか?(笑)どうしましょ♪