やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

記念の献血でした・・・

2012年10月28日 16時47分42秒 | 日記てきな

朝から雨の音で目覚めました。

今日の天気では自転車には乗れませんね・・・

では、ちょっと野暮用もある事なので町中に出かけようと。

ついでに献血にも行ってこようと出かけました。

野暮用はとりあえず終了して献血に・・・

今回も成分献血を実施です。

献血後にお菓子をもらいました。

今回の献血で30回目という事で記念品を頂きました。

本当は、もっと早く30回を迎える予定でしたが、家事都合や仕事の都合などで30回目到達が予定よりも

かなり遅れてしまいました。

次の目標は50回ですね!

しかし、今回は駐車場のサービス券が足りず・・・駐車場ではドアパンチされ

駐車場精算窓口のおじさんも【献血したのにサービス券くれないなんて酷いね~ すいませんね~】と

言ってましたが、まぁ~こんな時もありますよね~ その後も野暮用を済ませて帰宅。

こんな休日もありか?


コンプリートしたぜ~

2012年10月27日 23時21分43秒 | 日記てきな

Asahiから販売されている金の微糖GOLD

コーヒー缶2本セット販売にセットされているのが

GTーRコレクション。

 

全ての車種をゲット!

ケンメリがなかなか置いてなくて何件もコンビニをはしごしましたが、結局最初に買ったお店にあって思わず

ごそごそと手前の缶をいったん出してお目当てのケンメリ缶を奥から取り出しレジへ。

いや~ 発見した時の気持ちは忘れられません!

でも、大人買いしてしまった~冷蔵庫の中には金の微糖が12缶。

基本的にコーヒーはブラック派なのですが、飲むしかないなぁ~ 

よし、朝食用だな。


ガッチリトレーニングのつもりが・・・

2012年10月27日 21時06分22秒 | FUJI BARRACUDA

昨晩は乗る気十分で寝ましたが、あっさり大寝坊してしまいました。

なんと、9時をまわっているではないか!

仕方ないので午前中は自転車に乗る事を諦めて部屋の掃除をする事にしました。

洗濯をしながら布団と座布団を干して軽くモップがけ。

その後で部屋の角に残っているホコリを掃除機で吸引して気分もスッキリ。

洗濯物を干したら昼食を食べてさっさと出かけます。

今回はいつもと逆走で宮ヶ瀬湖へ行きましたが、坂の負荷が少し足りないので、

坂部分を2往復トレーニング、たいした距離ではないのですが日頃の運動不足が・・・

しっかり脚に来ました。

そのまま帰るのも何なので、少し町を探索。

なるほど、ここに出るのね!

などと、一人納得。

そして立ち寄ったのがこちら。

ここは・・・

どこ?

石田牧場です。

牧場と言えば、これでしょう。

美味しいジェラードを頂きました。

あれっ?トレーニングは???

やはり、美味しいのも探しのサイクリングになってしまいました。


今年のジャパンカップは子ども達と観戦だ!

2012年10月21日 18時52分11秒 | 自転車イベント

先週は木曜日に本社出張があり、金曜日は通常業務のため

とんぼ返りで赴任先に戻りましたが、金曜日の夜にもありがたい呼び出しがあったので

業務終了後にバタバタしながら移動となりました。

無事に合流してひと時を過ごして帰省。

土曜日は子ども達がそれぞれ友達と遊ぶという事なので、私は奥様とお出かけ。

単身先で必要な生活雑貨などをホームセンターで購入した後はショッピングモール内にあるお店を見てまわったり。

私はバイクセブンでNCのハンドルエンドをゲット!少し傷があったエンドから交換して少し派手になりました(笑)。

夕飯は久々の家族団らん 夕食もちゃんとしてますし、単身のさみしい夕飯とは違いますね~

 

 さて、日曜日は地元で年1回開催される自転車の祭典です。

昨年は上野村ヒルクライムにチームエントリーしてましたので観戦しませんでしたが、今年はチームオーダーもなく

一昨年同様に家族で観戦か!と思いましたが、奥様が足の具合が悪いとの事でDNS。

では、送迎してもらおうとクルマに私と子ども達の自転車を積み込み出発しました。

どのポイントで観戦するか?少し悩んで決定したのがこちら。

下野萩の道からの高速コーナーポイント。

先ずこちらで観戦です。

丁度、鉄塔の下側観戦ポイントに空きがあったので、そちらに陣取ります。

それにしても、素晴らしい天気に恵まれました。

今年はしっかりとラジオも携帯して来ましたのでラジオからレース展開情報を入手しながら

選手達が来るのを待ちます。

空を見ると、撮影用のヘリコプターがホバーリングしていますので、その方向で選手達の大体の位置を

予測する事が出来ました。

しばらくすると、おなじみのMAVICカーが登場!そろそろだ!

その後、先頭の逃げ集団がやってきました。

さすがに早いですね~

沿道の観客も力強く応援します。

今回このポイントで係をされていた方々は、選手達がアウト側に膨らむ事を想定して観戦ポイントを的確に

規制されていました。(写真中央で手を挙げている方はスタッフの方です)

違法駐車などにも迅速に対応されていて素晴らしい働きぶりでした!

 しかも、自作のスケジュール表(通過予想時間)をサービスで配っていて、私も頂く事が出来ました。

これで、ポイントごとに選手が通過する時間を概ね把握する事が出来ます。

 

先頭と少し時間をおいてメイン集団が通過。

高速ポイントを堪能したので、ポイント変更です。

次は田野のセブンイレブンへ行こうと自転車を走らせたところ、リヤタイヤの空気が!!!

仕方なく押して行く事に・・・途中のガソリンスタンドでエアーを入れてもらい復活!

田野のセブンで空気を追加補充して昼食の食材を購入して県道を進むと・・・

見覚えのあるジャージと見覚えのある姿・・・

なんと、soraneko監督がチームジャージをバッチリ着込んで観戦してました。

ではではと、一緒に観戦する事に。(子ども達にお菓子をありがとうございました)

目の前で先頭逃げ集団が快走!

そしてこちらがメイン集団。

やはり、目の前を猛烈なスピードで駆け抜けて行きます。

その後、サポートカーがもの凄いスピードで走り去ります(100km/h以上か?)

そう言えば今年は白バイの先導はなかったが、どうしたのか?

 

soraneko監督と観戦していると、H川くんやトミーさんにも会う事が出来ました。

少し話をして私は赴任先に戻らなければならないので撤収。

奥様にピックアプをお願いして293のセブンイレブンへ移動。

少しの時間でしたが、ジャパンカップを楽しむ事が出来ました(子ども達はどうだったのでしょうか?)

最初に見た感動を再び味わう事が出来ました。

レースに出ている選手や結果なども重要ですが、その場に行って雰囲気を堪能することもレースの醍醐味ですね。

今回はメイン会場には行きませんでしたが、子ども達と自転車でウロウロ出来たのでこれはこれで満足でした。

来年長男は家から一緒に自走できるかな?(楽しみです)

帰宅後は、早めに赴任先に戻るため高速を走りましたが、さすがに日曜日の午後。

やや渋滞ぎみの状況でしたが、何とか赴任先に無事到着!

少し会社の雑用をこなして炊事洗濯をしたらまったり。

さて、ジャパンカップの結果でも確認するとしよう。


ネクタークッキーのお味は・・・

2012年10月17日 23時03分28秒 | 日記てきな

この前、何気に単身赴任先での帰宅途中に食料の買い出しで立ち寄ったスーパーマーケット。

そこに光り輝くように置いてあったネクタークッキーですが、自転車の補給食に最適か?

という事で早速、この前の道志みちを通って山中湖に行ったときにサコッシュに入れて持って行きました。

結果、背中のポケットに入れた場合は見事にバラバラになってしまいますが、お味はかなり美味!

濃厚なお味でまさにネクター感が良く表現されています。

はっきり言っておいしいです。

開封すると、こんな感じのソフトクッキーがお目見え。

表面をちょっと触るとポロポロと崩れてしまいます。

半分までパクパク。

内側に濃厚のピーチジャムが入っています。

1枚当たりのカロリーは1枚11.1gで47kcal。

しっとりやわらか なめらかで濃厚な味わいは嘘ではありませんでした。


道志みちで体力の低下を実感・・・

2012年10月13日 17時13分18秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

いきなりのタイトルからヤバい状況・・・

実は、昨日いきなり山中湖まで行って【かぼちゃほうとう】を食べようと、勝手に企画。

目覚ましを5時にセットして睡眠。

しかし、目が覚めたので5時をとっくに過ぎた8時30分。

当然の事ながら準備は前日に完了しているので着替えてそのままGo!

前回の山中湖まで行ってみようの時と同じルートで走行しましたが、

いや~道志みちの過酷な事。

えらく脚にきた。

 

とりあえず、道の駅道志に到着。

多くのツーリング客やらドライブ客でにぎわいを見せています。

私もその一人。

天気がよいからピカピカだぜ!

すごいだろ~(笑)

山中湖では、かぼちゃほうとうに舌鼓。

ポン

ポン

ポン

終了!美味しかった。

あれっ、麺は・・・

くいしんぼうは、写真を撮るより食べる!

お店はこちらの小作さん。

とても回転が早く、待ち時間もほとんどない状況で食べれました。

肝心の富士山は・・・

残念!今ひとつ。

でも、また懲りずにくる事でしょうから、次回の楽しみに。

次回もほうとうは決定ですね。

帰りは道志みち四里塚で記念撮影。

日本の山間の田園風景。

癒されますね~

途中、クルマがたくさん止まっていたので、何かと思ったら・・・

井戸水です。

美味しいのでしょう、皆さんたくさん水をお持ち帰り。

私も例外なくボトルに頂きました。

丹沢あんぱん工場であげぱんゲット。

B級グルメ大会で金賞だとか・・・

疲れた体にはかなり効果あり!あんぱんは食べませんでしたが、元気100倍になりました。


あっさり・・・

2012年10月09日 23時19分03秒 | 日記てきな

おいっ!

いくらなんでも早すぎるだろう!!

 

あっさり切れるなんて・・・

この前献血した時に頂いたバックですが、きっと私の乱暴な近い方が悪かったのでしょう。

さけてしまいました。

今度また献血に行ったらまた頂こうかな(笑)。

このバックには一流スポーツメーカーのタグが付いていますが・・・

そこは仕方ありませんね。


今週の帰省は・・・

2012年10月08日 18時54分53秒 | 日記てきな

先週は子ども達の運動会で帰省でしたが、今週は自治会の体育際があり

いつもながら自治会員数が少ない私の自治会は半ば強制的に出場となります。

金曜日の仕事もけっこう頑張ったのですが、結局社宅を出るのは23時になってしまった・・・

今週は下道で帰ろうと思って環八まで順調に進んだのですが、なんと環八で痛恨のミスコース!

結局は下道で帰る計画は出発の遅れとあまりにも到着が遅れると寝る時間が無くなってしまう!!!

ということで浦和から東北道で帰りました。(よわ~)

それでも到着は3時をまわり、もうすぐ4時か!という時間になってしまいました(泣)。

 

午前中は下の子の勉強と台風の風で飛ばされてしまった自転車小屋の修復。

以前購入したお店に部材を購入しようと出かけましたが、お店には既に在庫はありませんでした。

このシリーズは売れなかったのかな~

仕方が無いので接着剤と適当な部材を購入して帰宅。

何とか家にあるもので自転車小屋はリニューアル完成!

しかしサイズ的には小さくなってしまい6台の自転車はギュウギュウ詰め状態。

そんな作業をしている中、家では下の子がシュークリーム作りを楽しんでいました。

完成したのがこのシュークリーム!

夕飯の後のデザートに美味しく頂きました。

クリームは少しダマになっているところもありましたが、甘くて美味しい!

シューもパリっとしていて美味しかったです!

 

翌日は体育祭。

でも、朝から雨ザーザーの空模様。

これはもしや中止か?

とも思いましたが、10時から開催するという連絡があり私は会場まで折りたたみ自転車で移動。

なんか久々に自転車に乗ったような・・・

 

自転車小屋で自転車のタイヤをチェックしたところ、6台全ての自転車のタイヤの空気圧が低下していたぞ!

このままではパンクしてしまうので全部の自転車に空気を入れてあげました。

6台だから前後で12輪になりますが、せっせとポンピングでウォーミング。

これで体育祭のアップは十分ですね。

本番の競技は、大玉転がしでトップバッターを任されたので、ここは意地でも一位でバトンを渡す(良くやった!)。

綱引きは、ブロック決勝戦まで進出!

結果は準優勝でしたが十分でしょう。

日曜日は体育祭の他にも用事がありバイクで移動。

出かけた先は・・・秘密(笑)。

今回の幹事さんは、かなり前からみんなに声をかけたり、買い出ししたり大活躍でした。

 

誰が来れるのかはわかりませんが、久々に昔通っていた道を通って会場まで行ってみる。

この道も昔よりも少し走りやすくなったが、基本的には変わってない。

なつかし~い。

それにしても素晴らしい  この景色。

のんびり走っていても気持ちいいぜ~!

なかなかの眺めですね。

今回の会場は友人のおばさんの別荘で開催です。友人が保証人だとか・・・

夜はこんな綺麗な夜景を見ながらのBBQを楽しみました。

12年~4年ぶりに会う仲間は昔と何も変わってなかった(見た目は変わった人も多いが)。

楽しかったなぁ~。

でも、少し寝不足かも・・・

明日も遅くなりそうだし、今日はさすがにしっかり寝なければ!


こいつの出番か~

2012年10月02日 22時53分28秒 | 日記てきな

乾燥機!これからの季節には必需品でしょうか。

単身赴任の先輩が進めてくれたので赴任する際に購入しておきました。

さすがに梅雨時期は使用頻度が高かった!

この前、帰省帰りに雨に降られてライディングシューズがびしょ濡れになった際に

これを使って乾かしてみましたが、ハーフブーツ形状にはちと厳しいか?

パワー不足を感じましたが、連続稼働で乾かしてやったぜ!