やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2023年2月26日の徒然・・・食べ過ぎ注意

2023年02月26日 15時07分09秒 | 日記てきな

昨日は長男が寮から自宅に帰ってきたので夕飯は家族で外食。
〆はパフェを食べてしまった・・・

今日はサイクリングにでも出掛けようと思ったら、娘からのお誘いがあったので外出。
ランチは娘の希望でマックⓂ️🍔🍟
最近CMしている坦々ダブルビーフを注文。さほど期待していませんでしたが、やはりサムライやシンウルトラマンの時のものの方が美味しかったなぁ。
でもね、これと言って不満は無いんですよ。

美味しいと言う感動や期待以上だったよ!と言う感じがないだけです。
みんなをハッピーに!って、なかなか難しいですよね。

さて、色々と食べ過ぎて罪悪感たっぷりなので、昨日修理されたリヤホイールを装着して近所をぐっと試走してきました。
フレームが気持ち少し小さいのかな?
ハンドルが近く感じますね。
体もできていないので、下ハンが持ちにくい。よくこんなポジションで走れていたな・・・
昔はこれで葉山教会の坂を登ったのだから恐ろしい((((;゜Д゜)))
今後はこのバイクで献血に行こうかなと思案中です。

2023年2月25日の徒然・・・家庭訪問

2023年02月25日 21時17分45秒 | 日記てきな
会社の仲間に先日まで入院していたメンバーがいて、今日は退院祝いと様子を伺いに家庭訪問。
約束の時間は15時でしたので、午前中に散髪と先週予約をしておいたロードレーサーのホイールのスポーク修理を済ませてからと段取りをしていましたが、床屋さんに出遅れ結局は2時間30分待ち・・・
待っている間にどんどん時間がが過ぎて行くので、自転車屋さんには30分程遅れる事を電話で連絡しました。
この時、本当は伝えた時間さえ間に合うのか?わからない状況でしたが、散髪もカットのみだったので、何とか自転車屋さんには間に合いました。
さて、スポークが折れたのは2016年頃だったと思いますので、かれこれ7年くらい前の事。倉庫の奥にし舞い込んでいたロードレーサーを引っ張り出してみました。



バランス調整等もあるので、今回は自転車屋さんにお任せしてバッチリ直りました。明日にでも乗ってみようと思います。


さて、自転車屋さんから道の駅に移動してランチタイム。
道の駅にあるパン屋さんでパンを買って、オマケのコーヒーをもらってベンチで食べました。
通常よりも小さなコップですが、暖かいコーヒーがサービスしてもらえるなんて、ありがたい。
購入したのはフランスパンのあんバターサンド、それとレーズンパン。
どちらも美味しかった。

退院したメンバーも元気そうで何よりでした。

2023年2月24日の徒然・・・デパートの北海道展

2023年02月24日 17時36分07秒 | 日記てきな
奥さまが市内のデパート(百貨店)でフェア開催中の北海道物産展を覗いて購入したものは・・・
イカ飯で御座います(笑)。
とても大きなイカ君の中にご飯がこれでもかと詰め込まれています。
横から見るとこのボリューム。
ぷっくりと愛らしいフォルム。
肉厚なイカに味の染みたもち米がたっぷりと詰め込まれたイカ飯は運動不足の体にはオフトレ(デブ活とも言う)のなにものでもないが、これはペロリと平らげてしまいました。
お味は予想通り、なんとも人気の商品だけあって、間違いのない美味しさで大満足でした。
デザート?のこちらはイチゴジャムのクロワッサン。
サクサクのクロワッサンの中にイチゴジャムがしっかりと入っていて、イチゴのツブツブ感、美味しかったです。
詳しくはホームページのURLをリンクしておきますので、そちらをご覧ください。
このイチゴ県にイチゴパンの殴り込み、でも完敗の美味しさでした(笑)。
この様な○○展等は大人気らしく、やはり北海道物産展は一番人気だとか。
現地まで行かなくとも美味しい物が手頃に購入出来るので、人気なのは納得ですね。

北海道産きたほなみはサクサク食感バター香るクロワッサンと自家製いちごジャムのベストコンビ自家製ジャムは 恵庭市にある島田農園様のいちごをメインに使用しています。

2023年2月19日の徒然・・・劣化による部品交換

2023年02月19日 16時49分16秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
今日は販売店で風雅さんの点検日でしたが、少し前に洗車ついでにエンジンルームでも見ようかとボンネットフードを開けて中を覗いていたら・・・
ボンネットフードの重さにガスダンパーが耐えられなくなり、フードが落下してきました。
危うく挟まれてしまうところでしたが、ダンパーの収縮音で気がついたので、挟まれる前に回避することが出来ました。
流石は元格闘家の端くれ(笑)。
まぁ冗談はさておき、そんな訳で部品を発注して作業を行いました。
Web発注で翌日配送の素早さ。
運輸業の方々や、このシステムには頭が下がります。
開封するとプチプチでガスダンパーが綺麗に梱包されています。

今回はこちらの部品を選択。
純正品ではありませんが、まぁ、同じような物かな・・・
ボンネットはその大きさから重さもあるし、この手のガスダンパーは直ぐに劣化してしまうので、ある程度の評判を確認して良さそうならば大丈夫かなと。発注しました。


準備は出来たので、作業開始。
こちらはガスが抜け、圧が弱くなってしまった純正のダンパー。

クリップ状の金具を引く様にして抜いてあげれば、ロックが解除されて取り付け部分のボール状の止め位置から抜き取る事が出来ます。

今回購入した新品のガスダンパーに無事に交換終了。


新しいガスダンパーは、純正品に比べると少し反力が強い様な気もしますが、先ずは落ちてこないので大満足。
心配していた作業も楽チンでした。

交換後は思う存分エンジンルームを覗いて、エンジンカバー等を拭き掃除して終了。


さてと、話は変わり私は視力が弱く、乱視も入っているので普段からメガネが手放せません。気分転換も兼ねて仕事のある平日と、休日とでは着用するメガネを変えて過ごしています。

休日用のメガネは紫外線に反応し、レンズ自体が黒く変色するタイプ。俗に言うサングラス機能が着いたもの。

この休日用メガネはサイクリングの時も着用するためか?汗等で鼻パットのところのゴムが溶けてドロドロになってしまい、揚げ句の果てにはパットを固定しているフレームから脱落して何処かに行ってしまいました。
これは困ったと、購入したショップに出向いて相談したところ、ものの10分程度で新しいパットと交換してくれオマケにレンズもクリーニングしてくれました。
それが何と、無料で・・・。
気に入ったメガネを長く愛用したいと思うユーザーには消耗品交換はありがたいサービス。
もう何年も何個となくこのお店でメガネを買ってきましたが、末永くお付き合いさせてもらおうと思いました。
ただし、部品の在庫が有る限りだそうです。
こちらは、メガネ屋さんが入っているモールの本屋さんで奥さまが購入したヒグチさんの本。
独特の絵が良い感じで猫好きにはたまらない。更に違う本を3冊ネットで追加注文しました。

2023年2月18日の徒然・・・献血ポイントが貯まったので

2023年02月18日 16時55分13秒 | 献血
この頃天気も良くて暖かいですね。
平日に降った雨で汚れた車体を休日に洗うルーティーン。
いつもは水洗いか拭車ですが、最近は黄色い粉が車体にこびりついています。
どうやら、今年も花粉が飛びはじめた様なので、シャンプー洗車を敢行!
風雅さんを洗うついでに奥さまのN-BOXもシャンプー洗車。
ジャブジャブ洗って綺麗になりました。

洗車の後でクルマを見たら、何やら虫がとまっています。
クルマのボディーの光度があがったのでしょうか?水分に釣られたのでしょうか?解りませんが、
洗車の後に虫がとまっていることが多いような・・・
まさにソウコウセイ(笑)。

午後に献血予約をしていたので、いつもの様にサイクリングしながら途中でお昼を食べてから献血センターに向かいました。


午後の献血は久しぶりです。
センターの駐車場にはいつもの顔ぶれ。
と、言ってもバイクだけですが・・・

駐輪場ではワイヤーロックをかけて盗難防止。フレームとフロントタイヤを支柱にワイヤーでつなげます。


今日も無事に成分献血。
予約ポイントが貯まっていたので商品と交換。カルピスとたまごかけ醤油、クラフトコーラと交換しました。


帰りはウエストバッグがパンパンになっちゃいました(笑)。
また2週間後に献血予約をしておきました。
自分が無理なく出来ることを確実にコツコツと積み重ねようと思います(笑)。

2023年2月17日の徒然・・・2月は・・

2023年02月17日 19時34分16秒 | 日記てきな
2月は今年も職場の仲間からValentineのお裾分けをいただきました。
中身はおかきでしたので、奥さまと美味しくいただきました。
奥さまからは、昨年と同じメーカーのチョコレートをいただきました。
ウサギの絵が可愛らしいパッケージとなっています。この箱もスゴくて、磁石で箱の蓋が閉じる様になっていて、何かに使えそう。
貧乏性の私は勿体無いと、空となった箱を大切にとっています(笑)。

今年もつながりでは、今月ふるさと納税の返礼品が届きました。
不知火です。
奥さまが大好きなので、毎年同じところに納付していただいています。
今年は二箱届きましたが、その美味しさゆえ、あっという間に無くなりそうです。

2023年2月12日の徒然・・・ドライブレコーダー

2023年02月12日 16時45分09秒 | 日記てきな

昨日夕方にクルマのヘッドライトをシュアラスター0で磨いていたら、小学生が自転車を押しているので、どうしたのか聞いてみたところ、と言うか自転車をみたら押している理由がわかりました。

チェーンがクランク(BB)の間に噛み込んでしまって手ではなかなか取れない状態でした。その自転車は、少年用の良くある量販製品で、我が家の長男も小学生の時に乗っていた様なモデルでした。

違いは、最近のものはサスペンションがあって、リヤサスをフレームを返してバイクの様な立派なのものが装着されていることでした。

まぁ、今回はそのサスペンションフレームがチェーンを噛み込んでしまったので、厄介な感じもありましたが・・・今回の少年の自転車のシステムは、ハンドルのグリップに回転式のシフトが付いているタイプで、フロント3段、リヤ7段のシマノ製のセットでした。

チェーン落ちですが、よくあるケースは、フロントを一番軽いギア(小さいギア)そしてリヤも一番軽いギア(大きいギア)にした状態で走ろうとシフトチェンジをガチャガチャと数段一気に操作したことで、チェーンが暴れて落ちた・・・なぜなら、そのシフトポイントはギアの位置関係からチェーンが車体の前後方向に対して一番斜めに掛かった状態になるので、おのずとチェーンは落ちしやすい状態となる。

結構大きさの違ったギアを組んでいる際は、斜めがけにならない様に注意されますが、子ども用自転車なので、その辺りは比較的イージーかと思うのですが、元気が良かったのでしょうね。

困っている様なので、工具を用いてチェーンをギアに戻してあげて、このシフトポイントはチェーンが斜めに掛かってよくないからと教えてあげました。

リュックサックと自転車の前かごに沢山の荷物とハンドルにはCATEYEのライト、スマホケースなどが装着されているところを見ると、父親は自転車愛好家なのか・・・?

今からどこかへ行くのかい?と尋ねると、いえに帰ります。

とのこと、気をつけて帰る様に促すと、元気にペダルを回して帰って行きました。

少年もいつか困っているサイクリストを見かけたら、助けてあげてね。と、思いながら、クルマのライト磨きを続行し、我が家の3台のクルマは曇っていたヘッドライトレンズがピカピカ(透明)になりました。

しかし、樹脂レンズになってからレンズの曇り(黄ばみ・細かなひび割れの様なもの)が気になりますね。

定期的に磨き上げるのですが、さすがに経年劣化して行くものなので、以前のガラスの様には行きません。多分、みんな困っていると思うので、なんとかならないかな〜

さて、本日は以前購入した前後カメラ付きドライブレコーダーをサイクリングで活用してみました。この写真はドライブレコーダーからWi-Fiでスマホと繋げて写真を撮影したものです。

自分でシャッターをきっているのですが、スマホを操作しているので、カメラ目線にはなりませんでした(笑)。

もちろん動画もありますが、カメラの取り付け位置がハンドルバーだったこともあり、画像がユーラユーラしていてアップロードできる様なもんではありません。ただし、ドライブレコーダーとして考えれば記録が取れるので良いと思います。






前後にカメラを装備しているのですが、装着位置がハンドルなので、リヤカメラは私のお腹周りの撮影となり、おじさんのお腹がペダルを漕ぐたびに左右にユラユラ・・・とても観たい絵ではありませんねぇ。

コースは、自宅付近の山まで行きヒルクライムを楽しんで(苦しんで)帰宅しました。

今日はかなり混雑していて、今まだかつてない程の交通量でした。

山の上には神社があるのですが、こんな田舎の神社に何しに・・・狼狽が咲く頃なので、それを観にきているのかな?私は山頂までは行かずに神社駐車場入口でUターン。

久しぶりに良い運動になりました。

撮影した画像はどうしようかな?

PCに保存するのも容量が大きくなるので、Amazon Photoに保存することにしました。AmazonPhotoアプリの操作は直感的に出来るし、複雑さで面倒なことや、難しさなども感じることはありませんでした。以前画像や動画の処理に掛かった時間に比べたらなんてことない感じでした。プライム会員であれば、Photo容量は無制限、ファイル容量は5GBと言うことで動画の容量は5GBとのことでした。

写真はアルバムとして、動画は一時保管的に使えば良い感じかも。


2023年2月11日の徒然・・・壊してしまった

2023年02月11日 16時34分39秒 | 日記てきな
今日も休日の朝食でコーヒーとカロリーメイト。最近献血センターからもらえるカロリーメイトはチーズ味がない。
私が一番好きな味なので、本当はその味だけもらえれば良いのだけれど、献血後に係の方が現物を持って来た中から選ぶことになるので、我儘は言えない。
そうなると、残るはその時の運次第となる訳で。
最近はチョコレートとメープル、その次にフルーツが多い気がします。逆にそれしかないのか?
さて、コーヒーはコストコで一袋に大量に入った豆を購入しましたが、徐々に消費してきたので全部無くなるまでは、あと数ヶ月と言ったところでしょうか?(笑)
本日小分用のガラス容器に豆を充填して大分減ったことを実感。
次はどの豆にしようかと思いながら豆を挽くのも心が穏やかになって良いもんです。
さて、昨夜の内に何か配送されてきました。中身はi-pad miniのバッテリー。


電源が着くが充電されず、満充電の表示なのに電源が急に落ちてしまう様な症状があったので、バッテリーの交換をすることにしました。
 
順調に作業は進んだのですが、バッテリー不調と本体へのダメージもあって再起不能となってしまいました。
素人が下手に手を出してしまうと壊してしまうなぁ・・・
使い勝手は良かったので、また探します。

2023年2月5日の徒然・・・フォルツァのオイル交換

2023年02月05日 13時28分08秒 | HONDA FORZA
定期的にメンテナンスして行くためには、忘れないように記録簿が必要ですのでブログに残しておこうと思います。
このブログもカテゴリー別には分けていますが、もう少し整理する必要がありそうです。でも、ダラダラと長年続けているので、数が多いので手間を考えると、これからのブログはきキチンと分類する方が・・・
と言った方向になりますね(笑)。

さて、そんなメンテナンス記録となります。

距離は10,000km(あくまでもメーター表示)期間は7ヶ月ぶりの交換。

作業は簡単です。
先ずはオイルとオイル処理箱を準備します。今回オイルのストックが無かったので近くのKOMERIで購入して来ました。
1リッター辺り1,000円を越える金額なので、ペール缶で購入した方がお得。
今回もサラサラオイルのG1を注入。
粘度は5w-30メーカーのご指定もありますから間違いはない。
処理にはこの箱を使いますが、1回で1literですから、4回は使用できる計算です。中には100%の綿が入っていて、そこにオイルが染みる仕組になっています。

エンジンオイルキャップを外してドレンボルトを緩めます。
初めて緩めようと思った時には工具の選択に迷いましたが、今はこちら。
あたま17ですので、クロスレンチで簡単に緩めることが出来ます!
このボルト、メガネ等で緩めようとすると掛かりが悪くてしかもボルトはアルミ製ですから、簡単にボルトあたまをなめてしまう、なんて事を良く聞きます。

汚れたオイルが処理箱の中に落ちて行きます。普通のクルマやバイクだと、エンジンオイル交換の2回に1回はフィルターの交換を勧められるかと思いますが、
初代フォルツァには交換の必要はありません。なぜなら、茶漉しフィルターがあるのです。

金属で編まれたフィルターが破れるまでは交換の必要がありませんから少し清掃してあげれば元に戻すだけ。

このフィルターはスプリングで押さえられ、スプリングはドレンボルトを閉めることで一定の力でフィルターを押さえています。
構造が良く出来ていますね。
それぞれの部品を綺麗に拭いてあげます。それぞれの部品はかれこれ20年以上経過していますが問題なく使用できており、今後も永く使える事を期待しています。
ドレンボルトも綺麗にしてあげましょう。もう数年経つとゴムシールの部分は劣化してしまうかもしれませんが、紫外線に当たりにくい場所にある事や、毎回エンジンオイルを塗っていることで延命されているのかと思います。
本来は定期交換部品かもしれません。
完全にオイルを抜き終わり、新しいオイルを注入したらレベルチェック。
少しエンジンを回してオイルが行き渡らせてからチェックしたら良いレベル。
※写真では良く見えないかも・・・

新しいオイルはサラサラしていて色もコールド(笑)。直ぐに真っ黒になってしまうのでしょうが、交換後にガソリンスタンドまで燃料補給に行ってきましたが、気分も良いですね。※正にフラシーボ効果
帰宅後にホイールだけ拭いてあげて格納。
今度は乗っている時に足元の風の巻き込みが気になる。
風対策は、ネイキッドバイクに比べれば何とも無いレベルですが、何とかしたい。
只今対策思案中、どうしようかな?

2023年2月4日の徒然・・・献血会場までサイクリング

2023年02月04日 20時18分35秒 | 献血
昨日3日は節分でしたね。
我が家でも奥様が恵方巻を作ってくれていましたので、南南東を向いてムシャムシャ。そう言えば豆を食べるのは忘れてしまいました・・・
大きな恵方巻き一本で十分なボリューム!美味しかった。
さて、本日は予約していた献血の日。
予約時間は11時からなので、軽くクルマを拭車した後で宅急便屋さんの営業所へ荷物を受取りに行ってきました。

昨日迷子の猫がお隣さん家に不在通知を置いていってしまったみたいで、お隣さんが不在通知を持ってきてくれました。
まぁ、また迷子になられても面倒なので、今回は直接営業所で受けとりました。配送されてきたのは、私が通販で購入した衣服でした。
さて、少し遅めの予約時間だったので用事も済ませてMTBでサイクリングを楽しみながら会場まで向かいます。
川沿いのサイクリングロードを走っていると、ランニングをしている方や部活の高校生達が多く利用していて、いつもならウォーキングの方が多いのに、時間帯によって利用者も変わるもんですね。
駐輪場に到着すると、たまに一緒になるスズキのGN125がありました。
このタンクカバーはタンクサイドにチャック式のポケットも付いていて、なかなか便利そうですね。
バンバンも見かけることがありますが、交互に見かけるので、もしかしたらオーナーは一緒の方か?
昔から所有しているのでしょうが、渋いなぁ~

2023年2月1日の徒然・・・提供品

2023年02月01日 22時08分01秒 | 日記てきな
先日のイベントでの提供商品ですが、我々スタッフにも配っていただきましたので、私のブログでも商品紹介をしておきます。

その商品は、こちらのアスリートコーラ。
アスリートコーラ|athletecola

アスリートコーラ|athletecola

アスリートコーラ(athletecola)。持久系スポーツに適した『パラチノース』と『スタミナ食品の頂点である黒ニンニクエキス』を配合。最後までパワーを持続させる、アスリー...

私はまだ飲んでいませんが、今度ロードレーサーでロングライドやヒルクライム等をした際にでも飲んでみたいと思っています。
確かに、ロードレーサーに乗って、手っ取り早く補給したいときには自販機でコーラを購入して良く飲んでいましたから、利にかなっている様に思います。
まぁ、私みたいな者が飲んでどうのこうの言えませんが・・・
アスリートの方、いかがでしょう!