やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

寒さに負けず・・・

2012年01月31日 20時15分05秒 | ジテツウ

最近の冷え込みは温暖化など何の話だったのか?と思うほど気温が下がっていますが、

今日もジテツウです。

走り出してしまえば、体は温まりますので走り出すまでをなんとかしてしまえば軽快にジテツウです。

帰りもクルクルとペダルをまわしながら。

少しサボリ気味で体が鈍っていますので、なるべくジテツウして行かなくては!

会社ではここのところの寒さと乾燥状態で子どもがインフルエンザ発症という話もちらほら。

うちでも下の子が咳き込んでいますので危ないか?

 


昨日の疲れもなんのその・・・

2012年01月30日 21時44分00秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

昨日久々にロングなツーリングを敢行してしまいましたが、疲れも筋肉痛にもならず

自転車と言う乗り物は素晴しい乗り物だと再確認!(いや、明日来るのか?)

昨日のツーリングでは、せっかくもらった時間なので極力止まらずに距離を乗ろうと

クルクルペダルを回しましたが、さすがに壬生から宇都宮へ戻ったときにコンビニでポンタポイントを溜め込みました。

カツサンドと甘い菓子パン、あったかコーヒーを購入して駐車場でパクパクもぐもぐ。

途中でアミノバイタルエネルギーとアミノバイタルスーパースポーツを摂りましたが、やはり体的に昼時は、腹にたまるものが良いらしい。

それまでは途中でラーメンや定食を食べようか?どうしようか?などと、食べものの事しか頭にありませんでしたので、

走行に集中できてなくて危険だったかも(笑)。

少し腹に入れたら落ち着いて走ることが出来ましたので、我慢は禁物です。

無理せず補給!でも、甘えて休みすぎちゃうかもしれませんからこれくらいが丁度よいのかも?

ちなみに休憩したコンビには、栃木県太さんち近くで、この辺かなぁ~などと思いながら通過しました。

また走り出したいなぁ~


ロングに出かけよう・・・

2012年01月29日 16時58分43秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

昨日はCOSTCO前橋まで家族でお出かけでした。

入間店でカードを作ってその後、新三郷店で買い物をしていましたが、前橋にも倉庫が出来たようなので行ってみることにしました。

北関東自動車道の前橋南ICを降りれば直ぐにパワーモール前橋みなみがあり、色々なお店が集中しています。

BELLのヘルメットが2000円位で販売されていたので、奥様用にと、少し気をひかれましたが購入はしませんでした。

さて、今日は特に予定も無いので自転車に乗って来ても良いとのこと。

では早速出発!9時ごろ家を出ます。

最近全くと言って良いほどロードバイクには乗ってませんでしたので少しロングで。

先ずは家から森林公園を目指します。

森林公園では、古賀志トライアングルを実行ですが、城山西小学校へ最初に下るときに、対向車にビックリしてテールスライド。

しかし、速度が20キロ程度だったこともあり難なく復帰できました。

速度が高かったら、ハイサイド状態ですっ飛んでた可能性大ですので、速度をしっかり落とす事の重要性を再認識。

そして、小来川周回へ向かいますが、こちらもパインズ過ぎてから少し路面凍結ぎみ。

日光市グリーンセンター前で対向する方に《滑りますので注意してください》と、情報を頂きました。(ありがたい)

すれ違いざまだったのでお礼も言えず、《ハイ》とだけ言ってすれ違いました。

さすがにこちらの方は残雪が・・・

道は何とかアスファルトが見えていますが、気温はひくそう。

なんて言ってもこれ

ツララできてますし。

そして例弊使街道を鹿沼方面へ向かい、道の駅にしかたを目指します。

穏やかな天気かと思いきや、結構風が強い!道の駅でトイレ休憩です。

道の駅では、おじさんが《何処から来たの?》 ・ 《丁度良い距離だね》と話かけてきました。

《ほんと、気持ちよいですね~》などと、言ってお別れ。

ここで私は大変な事に気が付きました、なんと、ライトと尾灯を装着し忘れています。

やってしまいました!これでは日没近くまでは危険で走れません。(道交法上本当は走れませんが・・・)

仕方がないので帰宅する事にして一路、道の駅みぶ方面へ・・・

無事に到着ですが、ここは記念撮影のみして出発。

何とか自宅へ到着しましたが、久々の100Kmオーバーロングツーリングに体は大丈夫なのか?明日・明後日が心配ですね。

走行距離:約125Km

走行時間:約5時間25分程度

本日のルートはこんな感じです。

目的も無くダラダラ走ってしまいました(笑)。

まぁ、脚のリハビリにはなったかな?

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6b555fd104303ba4766bcb8ca14316c0


寒さが厳しくても結構平気・・・

2012年01月27日 21時02分32秒 | ジテツウ

今日はかなり寒さ厳しい朝でした。

ネットの天気予報を見たら朝6時の時点でマイナス6度と表示でしてありました。

しかし、私はアンダーアーマーUAメタルコンプレッションとマビックのヘリウム H2O ジャケットで出発。

頭は、こちらをすぽっりと被っり耳までカバーします。

これはこれで機能的で結構使えます。

そしてネックウォーマーを鼻のあたりまで・・・

以前撮影したものですが、イメージはこんな感じですね。

手もしまむらで購入したグローブであったか完璧です。

しばらく走ると全身あったかで、リュックを背負っているので会社に到着する頃には背中が汗で濡れているくらい。

今日はロッカールームで部長とバッタリでしたが、『どうした!汗で背中がぬれてるじゃん、風邪ひくなよ~』と言われてしまいました。

これは自転車通勤で体調が崩れたなど言えません。


ジテツウしても外食で大盛りじゃダメ・ダメ・・・

2012年01月26日 22時25分55秒 | ジテツウ

天気の関係もありジテツウをしていませんでしたが、全然天候は問題ないので

今日はジテツウです。

天気も気分もよく快適です。

昼食はお付き合いのある企業の所長さんと同席。

どど~んと来ました!清原の大盛りです。

ありゃ、これではジテツウしてもダメですね。

この前は鳴門特盛で今日は清原大盛りですから、当然体は重たいはずです。


新たな発見ですね・・・

2012年01月25日 21時33分22秒 | 日記てきな

講習会は、DVDなどで進行すると間違いがありません。

動画で見て、実習するとイメージもしっかりと出来てスムーズですね。

しかし、時代とともに救急法も変化しますね。

やはり数年に一度は再講習がひつようだと認識しました。

 

さて、生きて行くには食が大切ですから(強引ですが・・・)

今回のネタはこちら。

鳴門さんです。

つけ麺の新メニュー!塩焼きつけ麺にチャレンジ。

オーダーの時には大盛りをオーダーしましたが、これにはから揚げが付かないので途中で特盛に変更。

しかし、運ばれてきたつけ麺を見てビックリ。

鶏肉がゴロゴロと!これはから揚げ分に相当するそ!しかも麺が焼かれているので少しヘビーかも。

盛具合はご覧のとおりのボリュームですからなかなかの強敵。

白濁した汁は鶏白なのか?これにつけると濃厚な旨みが出てするすると。

もちろん完食してしまいました。


フサフサとゴージャスなボールペン・・・

2012年01月23日 19時51分58秒 | 日記てきな

こちらは、先週と先々週にスキーに行ったときに上の子のスキーセットをレンタルした際に

おまけでもらったものですが、我が家では『ゴージャス鳥』と言われています。

しばらくは飾られていましたが、さすがにこのフサフサが邪魔になったみたい(笑)。

2羽とも今にも歌いだしそう、何ともアメリカンな感じで笑えます。


スマートフォンの使い方・・・

2012年01月22日 16時47分57秒 | 日記てきな

ここのところかなり便利に使用している携帯電話。

私はスマートフォンを使用していますが、最初はHTCの03Aを使用。

それから2年経過してSonyのXPRIA acro so-02Cに乗り換え。

さすがに初期型のスマートフォンから比べると動作が速くストレスなく動いてくれます。

そして標準で良く出来たイヤホンが装備されていましたが、運転中の電話応対では相手からノイズが凄いとの指摘。

それはすみませんでした。

と、言う事で何かと電話がくる機会が多くなったので、ブルートゥースでハンズフリーで電話が出来るようにと

上の子の眼科ついでにヨドバシでバッファローのBSHSBE14シリーズを購入しました。

ヘッドセットは種類も豊富で価格も様々。

どれにしようか結構悩んだのですが、結局はこちらのものにしました。

これなら運転中も自転車乗車中も電話に出る事は可能。

しかし、極力は私のようなオッチョコチョイな人は勘違い防止のために《ながら運転》にならないように努めたいところ。

このヘッドセットをスマホとペアリングしたり、PCから充電したりしている間にスマホの使い方について調べてみる事に。

最近はGメールが主流となっているのですが、私のスマホに着信通知が無くなって不便だったのですが、

これは、ただ単に《アカウントと同期》設定で自動同期が有効になっていなかったみたいでした。

また、スマホの画面をキャプチャする方法なんかも。

最初に設定されている画面そのまま使用していますが、何気にシンプルで良い。

ナビソフトも好評みたいです。

赤いのは交通量の多い道路を示しているみたいです。

音声案内もしてくれるらしいので(まだ使用したことはありませんが)、これは益々便利ですね。

そうなると、音声もクルマのスピーカーから出したいところ。

スマホのSDカードも32MBにした事だし、パナソニックのカーバッテリー・カオスに交換したので音楽もスマホから・・・

クルマのカーナビが故障して画面がグラグラしてタッチパネルが使い物にならないし、FMやラジオの選曲も当然出来ないので、この際スマホ中心にしてみようか?

ほんと色々な事が出来るスマホは便利だけど、悩みどころです。


今週もスキーに・・・

2012年01月21日 20時10分46秒 | スキー

今週も子ども達にせがまれてスキーに行く事になりました。

少し早めに出発しようと決めていましたが家族全員で寝坊してしまいました。

予定よりも1時間遅れての出発となりましたが、そんなに渋滞もなくスムーズにスキー場まで到着。

今日は天気が悪く、雪が降る中でのスキーです。

朝のうちは雪もふかふかの雪でしたが、午後からは少し氷のような雪に。

ファミリーゲレンデから卒業して中級のコースへクワットリフトで移動です。

これなら皆で乗れますので楽しいし、しかも速い。

お昼付きのリフト券を購入!

800円分の食事券が付いてきますので2人分の食事券で1500円のびっくりカツカレー

それを親子3人で分けるとリーズナブル。

余った金額でフライドポテトとケーキ、ドーナツを購入して美味しく完食。

3時過ぎからは少し吹雪く様な場面もありましたがスキーを堪能しました。

スキーの後はいつもの温泉!疲れを癒してホカホカでした。


朝日を浴びながらのジテツウです・・・

2012年01月19日 22時08分07秒 | ジテツウ

何やら明日は雪が降るとか・・・

是非ともジテツウしたいところでしたが、明日は職場の仲間うちでの飲み会があり、

近所の方を会社まで送っていく約束をしたので、残念なところですが、まぁ~ほんとに

雪が降ったらジテツウは出来ませんね。

さて、今日は朝日がまぶしい・・・寒さに負けずに気持ちよくジテツウです。

ジテツウして気分も清々しく。

いいですね。


けん森に外出でした・・・

2012年01月18日 20時58分54秒 | 日記てきな

外出で健康の森に。

健康づくり研修に参加ですが、参加者のほとんどは保健師さんや看護師さん、

そして運動指導士のような専門家の方々が多く70名を超える方々が参加。

私のような事務職は少なく、最初は戸惑いましたが講義は先生が面白くレクチャー。

午後からは運動実践と言う事でウォーキングやストレッチ、筋力トレーニングなどを

短時間ではありましたが要点を指導いただきました。

夕方からは賀詞交歓会。

VIPの集まりに私みたいなひよっこがちょこんと。

あまりに不慣れな場に緊張・・・

しかし、皆さん時間が経過するとお酒がすすんで食べ物は余り気味。

お酒を飲まない私は、ここぞとばかりにしっかり食べさせていただきました(笑)。

運動したから良いか?ダメだろ!


写生会ですか?

2012年01月17日 23時11分04秒 | 日記てきな

こないだホームセンターに行ったときに、植物園芸コーナーにて

あまりに花が綺麗に咲いているなぁ~と、思っていたら・・・

下の子がなにやらポーチからゴソゴソと取り出して・・・

何をするのかと思いきや

花をじっと見つめて

見せてくれましたが、なかなか細かなところまで描写できていて上出来です(親バカ)。

黙々と花をかき続ける娘でした。

まぁ、絵を描くのは私も嫌いではありませんので、ピピット頭にひらめいたときの印象が

とても大切ですね。

突然ゴゾゴゾとメモ帳とえんぴつを取り出したところを見ると、ピピットきたのかな?

 

午前中に2つと午後に2つの会議をこなしてきた私は既にボロボロです・・・と、言うか午後の会議からボロボロでしたが。

明日は外出で研修会ですが、夕方からは社交的な交流会に参加ですのでこちらも緊張。

わかっていましたが、今週はちょっと厳しいぞ。


ジテツウ再開の月曜日・・・

2012年01月16日 22時27分32秒 | ジテツウ

とは言っても、明日はクルマに戻ってしまうのですが、その辺は無理しないところが大切と、勝手な言い訳。

いつもの場所で写真を撮影。

今日は体の調子も相変わらずなので軽快にとまでは行きませんがジテツウ敢行。

気持ちよく会社まで。

マビックのヘリウムジャケットがかなり良い感じ。

この軽さは素晴しい。


羽黒山までは届かず・・・

2012年01月15日 19時52分54秒 | 自転車トレーニング

午前中の2時間のみで自転車トレーニング。

ボトルにメダリスト入れて出発です。

向かい風の中走行していると、対向車線に軽快に走るロードとすれちがう。

平地と坂を繰り返すコースを選択して走行。

短時間でもそれなりに効果ありか?でも時間も距離も足りない。

ゴルフ場の坂を上ってご褒美の景色を一枚パチリ。

ヘルメットも素敵ですね(笑)。

羽黒山方面に行くもタイムリミットで上らずに帰宅でした。

少しの距離でしたが乗らないよりはまだ良い。

明日からもジテツウしよう。

走行距離は39.3Km