やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

歩いてみた・・・

2018年01月27日 17時53分40秒 | 日記てきな
単身赴任先のアパートから東海大学まで歩いてみた。

片道14キロ程度。
途中鶴巻で大きなけやき。
6年前にこちらに初めて来たときも
出会った木です。

往復でも大した距離ではありませんが、
早足で歩いたので、即筋肉痛。
まだ若い❗

江ノ島観光・・・其の二

2018年01月21日 17時29分45秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

さて、昨日の往路走行です。

アパートからは20キロ程度の距離ですので、近いですね。

お昼は、少し戻って見晴らしの良いお店に入ります。

おお〜っ、なかなかの眺め。

TVの取材も多いようで、店内には色紙がたくさん飾られていました。

こちらのお店で注文したのは江ノ島丼。

近郊で取れる魚介の丼ですね。(本当か?は判らず・・・笑)

下に降りながら、寺社仏閣の見学。

エスカーという乗り物(エスカレーター)もあるようですが、上り専用で有料。

上の寺社でお参りしたので、見学だけして先を急ぎます。

車で来たみんなと分かれて帰路に。

いつもとはちょっと違った道を通って帰宅。

直線的なルートで走りましたが、少し遠回りだったか?

帰宅してから会社の営業所まで車を取りに行くついてに軽く4Km程度のランニング。

今日もクラブ活動でマシンのメンテナンスがあったので、作業をするピットまでランニングしようと

アパートを出ましたが、宅配の電話があり、時間で帰宅しなくてはならないため、

久々にバイクを乗ることにしました。

それでも、軽く8Km程度のランニングが出来ました。

クラブ活動で私は顔を出す程度だし、ピットでバイクのメンテナンス出来るし、乗っていなかったので

久々にバイクを引っ張り出します。

ただ行くのではつまらないので、宮ヶ瀬湖から裏ヤビツを上ってからピットへ。

道は狭く、雰囲気がありますが、自転車や対向車もいるので十分に予測と注意、ライン取りがポイントです。

速度をしっかりと落とし、各操作を丁寧にすることを意識して、バイクの動きもスムーズな走行が出来ました。

ピット到着後バイクを確認すると、案の定チェーンが錆び付いていました・・・

チェーンオイルを塗布して少し磨き、気やすめメンテ。

 まぁ、やらないよりは良いでしょうから結果OK。

そんなこんなで、今週末は体を動かした週末となりました。


江ノ島観光・・・

2018年01月20日 17時08分14秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

今年から職場に栃木と静岡から応援者が来てくれています。

長期滞在での対応ということで、本日は、職場のみんなと江ノ島観光を企画。

私はTHP活動ということで(笑)単独自転車で向かうことにしました。

昨晩は歓迎会がありましたが、駅からウォーキングして帰宅。

準備万端で6時30分にアパートを出発してゆっくりと江ノ島に向かいますが、

集合時刻は10時なので、時間には充分な余裕があるので、周辺探索を兼ねながら遠回りして向かいました。

134号線茅ヶ崎のセブンでパンとカルピスで朝食。

その後、鵠沼神社でお参り。

以前、バラクーダに乗っていた時にも来ましたね・・・

その時も良い天気でしたが、今日も雲がない!

続いてはこちら。

江ノ電車両がお店の看板!

江ノ電もなか【扇屋】さん。

今回は自転車なので購入はせずに写真だけで失礼しました。

1つでも食べてみれば良かったかな・・・

このお店の前から江ノ電は、路面電車状態になります。

近くには江ノ電の社屋もありましたが、今日は先を急ぎます。

腰越の住宅街をしばらく走って、稲村ガ崎へ。

今日の待ち合わせ場所の江ノ島が見えます。

残念ながら富士山は見えませんでした。

集合時間近くに江ノ島に上陸。

この島には猫が多く、人懐こい。

私が自転車を停めてシューズを履き替えていると、近づいて来ました。

何も持っていないよ〜

でも、営業活動はしてくれました。

野良猫なのでしょうか?

毛がバリバリでした。

 

さてさて集合場所に向かうと、ちょうどみんなも歩いて橋を渡って来るところでした。

山道を進むのか?と思いきや、今回は船で島に上陸するプランとのことで、一旦橋を渡り島を離れます。

昔の橋はこんな感じだったのか・・・

今回乗船する船は【べんてん丸】

片道のみですが、船でアタックは斬新ですね。(すでに全員島には一度上陸していますが・・・)

みなさん

ノリノリで乗船です。

10分おきに出航しているとの事でしたが、3隻程度運行しているためか?

結構アバウトだった感じがします(あくまで私の所感)。

島に到着すると、出迎えてくれたのはトビ。

猛禽類は格好良いですね。

島の頂上付近には、恋人の丘(龍恋の鐘)があり、折角なので見てみる事に。

すごいナンキン錠。

どっかでも見たような(笑)・・・

でも、とりあえずは鐘を鳴らしてしまうのはみんな一緒です。

こちらは竜宮。

何やらパワースポットとの事ですが、今回は前を通った程度。

こちらは亀甲岩その後ろ側の木の上にひなたぼっこしている猫が二匹。

切り株表面にトタン屋根が取り付けられているので、トタンが陽に当たり暖かいのでしょうね。

山二つ。

丁度、ヨットが良い感じ。

江ノ島シーキャンドルも青空に映えます。

江ノ島と言えば、たこせんべい。

このタコをギュ〜ッと圧力をかけてせんべいに。

やはり一番人気はたこせんべい。

注文してしばらくすると完成。

どれどれ・・・

うまい!たこ感はあまり感じませんが、美味しい。

この後は、ランチタイムとなりますが、今回はここまで・・・

なかなかのおもてなし観光が出来ました。


ノイズ解消・・・

2018年01月19日 23時15分06秒 |  NISSAN フーガハイブリッド

フーガさんに乗って2ヶ月が過ぎましたが、乗り換え当初からANCの制御と思われるノイズに困っていました。

後部座席右側のスピーカーからエンジンの回転数によって共振するようなノイズが乗っていました。

ブブブブッと言うような音が・・・

これはストレスでしたが、シガーソケットに差し込んでいる配線を全て外したところ、

なんと解消。

 

これが原因だったんですね。

 

それからはノイズもなくスッキリ!

以前、フーガさんを購入したディーラーで診てもらっても、何も問題はないと言われ、

自分でフーガさんの自己診断機能で確認した時にも問題はなかったので、

問題が解消して納得です。

これは普通じゃわからないよね。

色々調べてみて良かった!


走る・・・

2018年01月06日 18時15分04秒 | 日記てきな

昨日から今日、軽くランニング。

10Km程度を目安に息が荒れない程度のペースで走ろうと決めてコースは

自宅からぐるっと一周するような感じで走ります。

昨日は、ゆったりとしたペースで走りましたが、後半ペースダウン ⤵ 

あらら、息は上がらないが、脚が持たない。

でもって、

今日は少しペースアップしましたが、10Km地点の信号指示による停止後の再スタートで

左膝に違和感。

これは無理すると酷いことになりそうなので、ウォーキングにスイッチ。

早歩き気味に腕を後ろに大きく振って、前に脚を出す際に膝を伸ばしながら少し進んだところで

違和感緩和。

それでも、自宅まで無理ぜずにそのままのペースを保って約3Km。

まずまずの運動ができました。


初乗りはいつもの仲間と②・・・

2018年01月06日 17時26分16秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

さて、全員集合して新年のご挨拶柄を終えると、早速ライドです。

行先は笠間稲荷神社。

境内に入ると、お正月の催しでしょうか、猿回しが出ていました。

これは珍しい。

お正月ということで賑やかしでしょうか。

お猿さんも、お正月からたいへんだ(笑)

 初詣はいつも決まった神社で元旦にお詣りしていますが

神社でのお詣りは、ご挨拶をすればよいとのSoraneko隊長のご教授もあり、

気軽にお詣りする事ができました。

お詣り後は、仲見世通りや周辺の商店街を探索。

皆さんは甘酒を飲んで体を温め、私は甘酒が苦手なので遠慮させていただきました・・・

七味とうがらし屋さんや、縁起物をみてまわり、熊手を購入される方の手締めを聞いたりしてお正月の雰囲気を楽しみながら

うろうろと、仲見世を見てあーでもない、こーでもないと、たわいもない会話、これもまたこのライドの楽しいところ。

 

ランチタイムはSoranekoさんにお店をお任せして、グルメランチ(笑)

益子まで戻り、お洒落なお店でランチタイム

お店は、cafe レシナ (←クリックでお店のホームページ)さん。

美味しいランチとコーヒーをいただき、ランチタイムミーティング・・・

店主ご婦人からチョコレートの差し入れも頂き、ついつい長居してしまいました。

パワーも頂き、帰路に。

ざっくり120Kmの新春初詣ライドを楽しく完走する事ができました。

08小隊は現状、負傷者、体調不安、子育てなどでバラバラな状態ですが、

Soranko隊長を中心とした人脈で絶えることなく、定期的にライドする事が出来ありがたい限り。

いつもお誘いありがとうございます。

また宜しくお願いします。

今度は、湘南ライドですね!

こんな景気を見に行きましょう!


初乗りはいつもの仲間と・・・

2018年01月04日 18時04分04秒 | BRIDGESTONE ANCHOR
今年の初乗りは、Soraneco隊長とI城さん、
K関さんとの4人。
行き先は、笠間稲荷神社。
ルートは、いつもの通りお任せです(笑)。

久々rideの私は自宅からのんびり暖気を兼ねて走行。

Soranecoさん宅には、少し早めに到着。

完璧装備のSoranecoさんに対して、冬場の装備をすっかり忘れた私は、
辛うじてブーツカバーを付ける程度で何をやっているのか?
かなり寒い状況でこれはNGでしょう。
と言う感じの装備でしばらく苦行(笑)。

集合場所手前で一度暖を取り、再スタートしましたが、
これが無かったら、凍え死んでましたね。

素晴らしい景色を見ながら走れる冬のライドは感動です。
久々の早朝ライドに良いストレス発散が出来ました。

集合場所には、少し早めに到着。
しばし皆さんの集合を待ちます。

日が射してくると、日向は暖かくお日様のありがたさを感じます。

しばらくすると、全員集合。
ここから目的地に向かいますが、この続きは
また今度(笑)。

2018年 初滑り

2018年01月04日 17時26分23秒 | スキー
昨日の事ですが、娘とスキーに行ってきました。
久々のスキーはやはり、家族と行っていたエーデルワイス。
6時30分に家を出て、幹線道路からアクセスしましたが、
これが悪かったのか?
道路は大渋滞。

コンビニに寄って朝食を買って諦めモードでゆっくり進みます。
雪で路面も滑りやすい状態でしたので、焦らず安全運転。

それにしても、凄い積雪。
これはノロノロ運転も仕方ないですね。
渋滞なので、ストップ&ゴーを繰り返しますが、
再スタートで前後のクルマがスリップ!
アクセル操作が粗いですね❗
ここだけの話、ブレーキを踏みながらアクセルを踏み込み、
タイヤを空転させないように、じわっと、
ブレーキを離せば楽々なんですが・・・

スキー場では、ランチ付きのリフト券を購入。
しかし、吹雪いて前が見えない状態が何度か発生!
風が強く顔がこおりそう(笑)

それでも、楽しく今年の初滑りを満喫しました。

今回は、ショートスキー。
ブーツもスキーも長男のものですが、試しに借りてみました。

いやー曲がりますね。
面白い❗

娘も楽しめた様子。

お昼は、カツカレーをシェアしてお腹も満足。
娘が疲れたと言うのと、帰りの渋滞もあるので帰宅することにしましたが、
案の定、大渋滞にはまりましたが、久々のスキー渋滞に懐かしさも感じました。
また行けるかな?

2018年あけましておめでとうございます。

2018年01月01日 23時04分51秒 | 日記てきな
あっという間の2017年から2018年に移りました。
今年はどの様な年になるのか?するのか?

今年も無事に家族で初詣に行く事が出来ました。
天気も良く、程よい人混み。
お詣り後には黄ぶなも購入し、新たな気持ちで新年を迎えました。

今年もブログは、ぼちぼちな感じで
やって行こうと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。