「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

早朝ウォーキング & 箪笥二棹処分

2024年05月17日 15時41分10秒 | トレーニング2024
実家の庭の薔薇が咲いています。金柑の木が邪魔をして日当たりが多少悪くなっているので枯れてしまった木もありました。何とかしないといけませんね。









さて、今朝は4時20分に起きて4時40分過ぎから早朝散歩をしてきました。運動は禁止されていますが、歩く程度は大丈夫だろうと思います。そして当初は距離5kmを考えていたのですが、最初の1kmのタイムが8分49秒だったのを確認したのでこのラップなら8kmまで歩いても6時までには帰宅できるだろうと思い距離を延ばして8km歩くことにしました。

今朝5時の天気は晴天、気温14度、湿度66%、南の風1mでした。ウエアはジャージのパンツと薄手の長袖シャツに薄手のウィンドブレーカーと帽子。
距離8kmを1時間9分22秒、平均ペースは8分35秒/km、平均心拍数98bpm、平均ストライド90cm、平均ピッチ130spmでした。結構なスピードで競歩とはいきませんでしたが速歩で薄っすら汗が滲んできました。




今日歩いた感触として、ゆっくりジョグなら明日からやっても大丈夫だろうと思います。明日の朝はゆっくりジョグで8km走ろうかと考えています。

そして今日の午後は実家の両親の寝室の隣にある4畳半の部屋の片付けを少し行いました。今月末に父が老健から戻ってくるのでその日からは私が両親の寝室の隣のこの部屋で寝ることにして、夜中に何かあっても直ぐに対応できるようにとの思いからです。私が現在使っているベッドを移動してしまうと部屋が狭くなり過ぎるのでマットレスと布団を使うことにしています。後は2階の部屋にあるパソコンなどもこの部屋へ持ってくる予定です。

この4畳半に置いてあった箪笥2棹の中身は既に片付けてあるので箪笥自体は粗大ごみとして処分します。一人で大変でしたが、毛布を使って引きずる様にして何とか外へ運ぶことができました。証紙を貼って明日以降火曜日までの間に市の環境管理センターの担当者が持って行ってくれます。





この作業が終わった後、開脚ストレッチと体幹トレーニング行いました。今日もプッシュアップは行いませんがそれ以外はしっかり出来ています。




5月の距離合計 ラン74.0km、スイム1.0km、バイク70.0km
ウォーキング 8.0km 体幹トレーニング 11日、飲酒日0日

2024年1-4月の距離合計 ラン422.1km、スイム21.4km、バイク861.0km
体幹トレーニング 89日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする