「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

朝ランとローラー台 & 老健の父に面会

2024年05月01日 17時14分34秒 | トレーニング2024
今日は4時40分に起床。心配していた雨はまだ降り出しておらず幸いにも朝ランをすることが出来ました。

朝5時の天気は曇り、気温18度、湿度85%、無風。ウエアは今朝もロングタイツ、薄手の長袖と半袖Tシャツの重ね着と帽子でしたが、少々蒸し暑く感じて1km程度走ったところで長袖は肘まで捲って走りました。下はハーフパンツでも良かったみたいです。

朝ランが出来て喜んでいたのですが、いざ走り出したら身体が重くて重くて全く走れませんでした。最初の1kmが8分17秒、その後も7分台後半でのタイムでした。昨夜の時点では今日の朝ランは10kmを目標にしていたのですが、このペースでは帰宅が遅くなってしまうため今朝は8km止まりとしました。

今朝のデータです。ペースが遅かった割りには心拍数はとても高かったです。日曜日のハーフの疲れがまだ残っているのかもしれませんね。





今日は母がデイサービスに行った後、父が入所している老健へ家内と一緒に行って父と面会をしてきました。車椅子に乗って面会スペースへ降りてきた父は相変わらず顔色も良く落ち着いた様子でしたが、父から話をすることはなく、こちらの声掛けに何となく頷いているという感じで、「誰だか分る?」と言う問いかけには「分からない。」と言う返事があってちょっとショックでした。その後もこちらから色々話しかけてはいましたが、何だか眠そうにしていて会話のキャッチボールは出来ず仕舞い。

今月末を目途に帰宅出来る様に施設にはお願いしていて、今日からは施設の父のベッド脇にポータブルトイレを置いてそれを利用する様に促してくれるとのことでした。これは帰宅後のことを考えての練習です。帰宅後にいきなりベッド脇のポータブルトイレを使うのではもし本人がそれを嫌がったのでは困ってしまいますから今からこのトイレの利用に慣れて貰わないといけません。

今日の父の表情です。




そして今日は施設の相談員の方から嬉しい知らせがありました。今週から面会が2週間ごとだったのが毎週1回の面会が許可になったのです。早速来週の面会の予約を入れました。ただし面会時間は15分間で変わらずでした。


午後実家で開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後ローラー台でバイクに軽めに乗りました。朝ランが8kmだけだったの出し切れなかった汗をバイクで流しました。


データです。
*3本ローラー台(負荷装置なし)
距離15km 時間33分40秒 最高時速31.3km/h 平均時速26.8km/h
最大心拍数107bpm 平均心拍数は98bpmでした。

朝ランの時とは対照的に心拍数が低かったです。いくら軽めとは言え、平均が100bpm切ってました。







5月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.0km、バイク15.0km
体幹トレーニング 1日、飲酒日0日

2024年1-4月の距離合計 ラン422.1km、スイム21.4km、バイク861.0km
体幹トレーニング 89日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする