青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

虹色の夢・プラスワン

2009年11月24日 06時00分00秒 | 日常

(なんてん実る渡良瀬川を往く@丸山下~富士山下間)

上毛電鉄の主力車両デハ700型。
元は京王井の頭線で活躍した3000系です。
上電入りに関して2両編成への編成替え、ワンマン化などの改造を受け、1998年から入線しています。
京王電鉄グループには、「京王重機整備」と言うグループ会社がありますが、
自社車両の再整備と売却に関して凄く積極的な会社なんですね。
そんな訳で地方私鉄では、元京王系車両と言うのはかなりのシェアを持っています。
特に本線を走っていた5000系と井の頭線の3000系は、全国で今も活躍していますね。

井の頭線では平成8年以降新型車両の増備が進められた関係で、玉突き的に3000系の廃車が進みました。
井の頭線ではいらない子でも、地方私鉄にしてみたら垂涎の新型車両。
ステンレス製で外板はメンテナンスフリーだし、18.5mの3ドア車と言うのも使い勝手としてはいいんでしょうね。
大手私鉄の標準である20m4ドア車では、輸送力過剰だしワンマン化しづらいでしょう。

(快走ゴールデンオレンジ@北原~樋越間)

井の頭線と言えば、前面のカラーリングのバラエティ。
編成ごとに七色に分かれていて、「レインボーカラー」なんて言われていましたね。
よく下北沢の駅で電車を待ちながら、「次は何色か?」なんて当てっこしたものです。
上毛電鉄への入線時、前面の色は全てミントグリーンにして入線したそうですが、
8編成あるデハ700型は、近年8色に塗り分けられています。
これも一つの「リバイバルカラー」なんでしょうねえ。
井の頭線時代にはなかったオリジナルカラーもありますが…
やっぱり色鉛筆の箱のようなカラフルさが、元井の頭線の車両としての「らしさ」だと思う。
遊び心は大事です。

  

遊び心と言えば、車内の装飾もなかなか。
ロイヤルブルーの712編成は、「クリスマストレイン」と銘打って車内をデコレーション。
ラインデリアにぶら下がるサンタクロースの人形!
都会の電車なら、中吊り広告でぎっしり埋まる天井も、地方私鉄ではそんな需要はありません。
ともすれば寂しくなる車内の雰囲気を、クリスマスの装飾が埋め尽くす。

 

サンライトイエローの714編成は、「走る水族館号」。
海なし県の群馬県、海への憧れが強い県民性なのでしょうか(笑)。
車内の天井は青に塗られ、窓には海のキャラクターをラッピング。
車内に入った時、一瞬「パ○ンコ海○語」の全面広告車輛かとw
窓に張っちゃったら車窓の景色が見えねえじゃねえかあ!と思ったのだが、
走りだしたらまるで影絵のように、窓の魚が車内の床を泳ぎだした!
これはこれで、なかなか凝った演出だなあ。

大胡駅の側線では、フェニックスレッドの713編成が休憩中。
赤城と言えば赤城乳業、「赤城しぐれ」のイチゴ味の色ですねわかりますw
沿線には高校が多く、通学利用のとても多い路線です。
「サイクルトレイン」による利用活性化を進めている上毛電鉄。
家から駅まで自転車で来て車内に自転車を持ち込み、学校の最寄り駅から高校まで自転車で通ってる子も見ました。
でも、車内に自転車ってすっごい違和感あるけどねw
「パークアンドライド」も充実してます。

上毛電車の初老の運転士。
主な仕事は電車の運転と、悪ガキのお相手らしいw
電車に自転車の子供が乗り込めば、運転台から振り向いて
「自転車の子は後ろの車両だァ~!」と叫び、
降りる際に運賃をちょろまかそうとした高校生のキセルをとっ捕まえてプチ説教し、
「100円ばっかちょろまかしてどーすんだべなあ?」って私に向かって怒ってましたw
思わず私も苦笑い。

運転台の後ろに座ってたのが悪いんですが、この運ちゃんよくしゃべりかけて来るんですよw
乗客から話しかけるのはNGでも、話しかけられるんだからしょうがない。
赤城駅では、接続の東武特急が遅れてたのにまたブチ切れですよw
「いいよいいよ、どうせ桐生行に乗り換えて来る客なんかいやしないよ!」
とか言ってまた同意を求めて来るw
そうですよね、って言ったら待たないのかよ(笑)。

(遠くに榛名を望んで@樋越~北原間)

そんなこんなで今日も上毛電鉄は走ります。
七色から一つ足して八色の夢と、悪ガキとオッサンのバトルを乗せて走りますw
後ろに榛名山を背負って走る、ミントグリーンの717編成。
銀杏の黄色を添えて。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする