寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

グループ参観

2007年10月31日 22時34分38秒 | 2007年10月

 Photo

 本日は、先日の『新そば祭り』の振り替え休日で、お休みでした。 そして幼稚園のグループ参観日。 明日行われる『お店やさん』の前日という事もあり、遊戯室で最終準備&チェックに励む子供達。

 おもちゃ屋さん、レストラン、本屋さん、ゲームセンター(遊園地)、アクセサリー、そして何と両替をする銀行まである。(材料はほとんどが家庭からの持込と園のブロック等) まさに手作りのキッザニアといった感じかな?

 お母さんが作るラーメンを忠実に再現した為『具が異常に少ないラーメン』(その子のお母さんは反省していました)とか、手作りの絵で作った図鑑とか、広告で作ったミサンガとか様々な物が所狭しと並べられていた。 息子の勤務する?仙台ヤマトゲームセンター??にも迷路をはじめ様々な遊び道具が作られていた。 遊戯室入り口には巨大ダンボールで作られた両替所がある。 予め年少・年中さんに配っておくカードを箱の窓に入れると、中の係りの子が別の窓口からお金を渡すと言う代物だ。 しかも箱の前には足跡型の紙が床上に張られており、両替中に次のお客さんはそこで待つらしい。 子供って良~く観察しているのね!!

 たまたま男親が僕しか居なかったせいか(我が家は僕・妻・妹でフル参加)『ひっくんのお父さん、アクセサリー見てよ』だの『ひっくんのお父さん、こっちに来てよ。銀行の説明するから』だの挙句には『ひっくんのお父さん本屋さんの中に入ってよ。でね?タップダンスできる?』だの5歳の美少女たちにモテモテでした。 こんなにモテたのは、人生初にして最後かもしれない ・ ・ ・ 音琶ちゃんはお気に入りのお姉ちゃん(響生の同級生)に付きまとい、その子も面倒をよく見てくれて、そんな様子を眺めていると、この幼稚園の良さを再認識できました。 みんな年下の子供達への面倒見がとても良いんだよなぁ。Photo_2Photo_3

 少しでもスキを見せると(ブロックに座り観察していると)、息子と仲良しの男の子が近づいて来て、背中に乗ってくる。 それを見たほかの子供たちが『お~い、みんな~、ひっくんのお父さんに乗ろうぜ!』 と言って、一気に5・6人が乗っかってくる。 挙句の果てにはお尻を蹴られる始末。 でも何となく嬉しかったなぁ。 後で参観に来ていたお母さんが謝りにきたけど ・ ・ ・

 Photo_5参観後、懇談会を行い、色んなお話しをし、討論会を行い、Photo_6妻の実家へ。 昼食をいただいた後、一路善光寺へ。 歩くこと実に2時間近く。 響生くんもよく歩きました。 僕も歩きました。 妻も娘を抱え、よく歩きました。 そして善光寺ではとてもキレイな虹を拝ませてもらいました。  帰りに変な自販機を見つけたけど・ ・ ・ 

 夕食は響生のリクエストで、『中華風あんかけご飯』を作った。(見た目はベトナム風あんかけご飯だけど) RSBの仲間からいただいたミズ菜、義母からいただいた白菜をタップリと入れて。 本当に感謝しています。Photo_4

 とどめは久しぶりに上手く焼けたフランスパン。 休日なのに出勤日よりも忙しく、とても充実した1日でした。  1031

 もう年末調整の準備かぁ。 今年もあっと言う間だな・ ・ ・  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の地震

2007年10月29日 22時00分31秒 | 2007年10月

 昨夜、布団に入りウトウトし始めると響生くんのパンチ。 やっとウトウトすると響生くんのキック。 そして眠りにつき1時間ほどすると、目が開いてしまった。 『さて、なんで起きたんだ?』と首をかしげていると 『ゴォォォォォォォー』 と変な音がする。 『何の音だろう』と思った瞬間 ・ ・ ・ 地震が起きた。 Photo

 揺れはすぐにおさまり 『さて、どうしたものか? 子供達もいることだし、もうし ばらく様子見るか?』 と思ったら、再び 『ゴォォォォォォー』 と音がした。 直後また揺れた。 強くて短時間の揺れだった。 中越の時のような、ネチッこい揺れでは無かったけど。 一晩で2回も揺れるとは。

 『俺は家長だ。妻と子供達を守らねば!!』 としばらく耳を済ませていたが、次に聞いた音は5時半のアラームでした。 もちろんその間は寝ていましたが。 (どうやらその間にもう一回揺れたらしいけど)

Photo_2

 早朝の散歩を終え、ふと庭を見るといつ間にやら蕎麦の実がなっているではありませんか!! 60粒ほど蒔いて、10本ほど芽が出て、なった実は今のところ8粒ほどかな? これじゃ、食べられませんね ・ ・ ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッションショー

2007年10月28日 22時20分11秒 | 2007年10月

Photo 

 昨日はとある大学の文化祭。 その文化祭の催しものの一つに大学生と響生くんたち幼稚園児のファッションショーがあった。 お姉さん達のショーの後に、染物体験で作ったバンダナを首に巻いて颯爽と園児たち10人がが登場した。  Photo_22

『わぁ~、かわいい~』という声の中、緊張している子供達に混じって全く緊張感の漂わない息子が登場した。 キッズ体操の音楽にあわせ、体操を踊る?子供達。 息子をはじめ全員の顔がとても輝いていました。

 夜はRSBの徹さんと『アンサンブル シュムック』 と言う、金管アンサンブルのコンサートに行ってきた。 そのソロ奏者は、今を遡ること26年前、トランペットを始めて数ヶ月の初心者を集めて開催された『初心者講習会』の講師である。 その席で面と向かって『君にそのトランペットは勿体無い。 俺によこして、君は帰って良いよ』 と言われた。 数年後、当人にその事を伝えたら『まさか~、俺はそんな事言わないよ』 と言っていたが、徹さんもハッキリと聞いていたらしい。 アレがその後の原動力になっていたのかな? 昨日ハッキリと思った。 『もっとトランペットが上手くなりたい。 もっともっと出したい音が出せるようになりたい』

 今日はカマーズバンドの練習日。 24年前に卒業した中学校の懐かしい音楽室で、思いっきり吹いてきました。 2時間以上吹いても、まだまだ音が出る。 だんだんスタミナがついてきたぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイド喫茶なるもの

2007年10月25日 22時50分39秒 | 2007年10月

 日曜日に休日出勤し、新そば祭りでお焼やら饅頭やらを蒸しまくり、売りまくり、月曜日からは給与処理の残りだの、残業の実態調査だの、税務署に年調の用紙を取りに行くだのあっという間に早や木曜日。

 会社帰りに『メイド喫茶』なるものの前を通り過ぎた。 そこにある(実は通勤路)と言うのは聞いていたが、中の方々を見かけたことが無かった。 帰り道自転車を漕いでいると『ご主人様、行ってらっしゃい』 『行ってきま~す』 とメイド服の人と、ビシッとスーツを決めた若い兄ちゃんがお間抜けな会話をしていた。 スーツ姿の客を、手を振りながら見送ったメイドさんは姿が見えなくなるのを確認すると 『ふ~』 と大きなため息をついていた。 大変なのね、メイドの中の人も ・ ・ ・ 

 自転車を漕ぎながら『あのメイドさんはパートかな?正社員かな?社会保険制度はあるんかね?雇用保険は?組合ってあるんかいな?メイド姿で団体交渉するんか?』 などと、色々と妄想してしまった。72

 ちなみに僕は毎朝1歳10ヶ月のギャルに『いったっちゃ~い』 と見送られている。

 そのギャルは、今日もベートーベンの交響曲第7番を聴いて踊り始めた。 ベートーベンが見たら、しかめっ面を少しだけ崩してくれることでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の会主催『親子おやき作り大会』

2007年10月20日 22時00分10秒 | 2007年10月

 昨夜スカパーの『武侠ドラマ23 大旗英雄伝』を見終え(夜の1時過ぎ)外に出てみたら、これ以上無いくらいキレイに星が見えた。 こりゃ、明日は晴れるぞ、と大喜びで熟睡。2    

 本日は晴天なり!!Photo  

 幼稚園に総勢60数名が集まった。 RSBのメンバーでもある親父仲間と共におやき作りの講師をしました。 でも僕のクラスはうどん打ちの時と違い、サクサクと皆作業を進めていました。 もっとも捏ねて包むだけだからね。

 週間長野の取材も受けつつ、全員分のおやきを蒸し終わり、廊下に座って一斉に『いただきま~す』とおやきにかぶりつく。 他の幼稚園ではこんな行事ないよな、多分。 3

 古い校舎、送迎は無い、給食は無い、でもやはりこの幼稚園に入園させて本当に良かったと思う。 

 お友達とおやきを交換したり、蒸している間遊びまくったりと、本当に子供達は楽しそうだったな。 

 しかし、親父の会と言いつつも、後片付け、掃除などは奥様たちが率先して行ってくれました。 やはり親父の料理って作るところまでなのかな?

 夕方、オイル交換の為日産プリンスへ行ってきた。 愛車プリメーラくんも、もうじき10年選手なのね ・ ・ ・Photo_2

 日産のおじさんに『デュアリスはロボットに変形しないの?』 と真顔で聞いている息子についつい微笑んでしまい、ついでに記念撮影もしてきました。

 さて、明日は当社の『新そば祭り』で、1日松本工場へ行かなければならない。 RSBの練習にも出られないが、頑張ってお仕事してくるぞ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする