寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

ユリの花が咲くと思いだす ピティナ・ピアノコンペティション

2019年06月30日 17時58分54秒 | 日記

 今日息子は受験の講習のため首都圏へ。

 長野に戻って来た後用事があるからと、どしゃ降りの中息子の自転車を積んで長野駅までGO!! 

 まだ5時半過ぎだったのに、緑の窓口は結構混んでいました。

  

 

 娘と一緒に部活に行っている間にどんどん天気は良くなり、お昼頃には結構キツイ陽射し。

 玄関前を見ると咲いていましたユリの花。

 

 

 庭には大きくなり始めたピーマンが。

 

 まだピーマンはチョイと早いので、晩飯用にニラを摘んで準備。

 

 晩飯の支度の前に2日間の朝飯をコネコネ。

 本社勤務の頃は週に2回、800㌘を捏ねていたけど、松本通勤になってからは日曜日の1回=400㌘のみ。

 

 

 焼きあがったら晩飯の仕上げ。

 出でよ、ジャージャー麺!!

 

 芋焼酎が進んでしまった。 調理中にも進んでいたことは言うまでも無いけど。

            

  

 この時期に咲くユリの花を見ると、ピティナに挑戦していた頃の子供たちを思い出します。

 今年は昨日と今日が長野地区予選らしく、子供たちが通う音楽教室から何人か挑戦したそうで。

 息子が挑戦し始めた10年前からこの時期はず~っとコンクールに取り掛かりっぱなしで、どうやったら弾けるようになるのか一緒に頭をひねったり、時には怒鳴ったり・・・

 コンクールが全てじゃないけど、挑戦するからにはそれなりの結果を出してもらえればなぁと。

                      

 地区予選を通過できなかった翌年。 市長賞受賞で復活を遂げた息子。 

 賞状を手にした息子を羨ましそうに、そして悔しそうに見上げていた娘。

 もうピアノのコンクールに出ることは無いと思うけど、努力すれば結果は出せると言う事に気付いたはず。

 

 息子は受験に、娘は吹奏楽に打ち込んで頑張ってもらいたいもんだ。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また 揚げてしまった

2019年06月23日 21時48分19秒 | 日記

 少しずつ練習に熱が入ってきた、娘たち吹奏楽部。

 コンクールまで残すところ5週間。 

 2年生の力不足をどこまで解消できるか・・・

 長野市内では珍しい、金管バンドや吹奏楽部が無い小学校だけで構成された学区なので分が悪いけど、そこは何とか練習で頑張ってもらいたいところです。

   

 午後は雨降り。

 とりあえず2日分の朝食をコネコネ。

 

 

 生地を発酵させている間に、庭から食材を採取。

 

 

 2日ほど前からず~っと食べたかった、アレを作るのだ。

 いつもよりチョイとばかし小さいミニサイズの皮だったけど  出 で よ 春 巻 き !!

  

 

 サイズはミニだけど、皮を剥がしたり包んだりする手間は同じでした。。。

  

 善 哉 善 哉 !! 

                

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野吉田高等学校 吹奏楽班 第40回定期演奏会 

2019年06月16日 21時24分51秒 | 日記

 今日はいよいよ本番。

 長野吉田高等学校吹奏楽班第40回定期演奏会。

 

 

 後輩たちが歌う吉田高校校歌で演奏会スタート。

 一緒に口ずさんじゃうよな、やっぱり。

    

 現役生たちはステージ袖で緊張MAX。

 

 ぼくらオジサンたちは、気楽と言うか緊張感がないと言うか。

 でもステージに上れば、ただただ吹くのみ!!

 

 

 思いっきり鳴らしてきました。

 アフリカンシンフォニーは後輩の古岩井先生の指揮で。

 アンコールのディス・コキッドは前顧問の町田先生が駆けつけて指揮を。

 予想通りかなり早いテンポでの演奏でした。

 最後の風になりたいは、その町田先生も吉田高校吹奏楽班OBとして演奏に参加。

 大盛り上がりで演奏会は無事終了。

     

 

 

 

 3年生は高校最後の定期演奏会。 感極まって泣いている生徒も。 

 僕も32年前、ショスタコを吹き終わった後にもっちゃんと肩組んで目頭ジュワ~っときたもんなぁ。

                        

 そんな訳で後輩の皆さん。

 また1年後に会いましょう!!

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野吉田高等学校 吹奏楽班 第40回定期演奏会 ・・・ のリハーサル

2019年06月15日 22時04分03秒 | 日記

 と言う訳で行ってきましたリハーサル。

 

 今年も長野市芸術館で明日15時半から開演です。

         

 カマーズバンドの演奏会の時に、副顧問のK先生からいただいた楽譜。 後輩だからと言って呼び捨てには出来ないのだ。

 生徒さんの前では先生を付けとかないと。

  

 後輩のK先生だけでなく、現役生には娘の吹奏楽部の先輩のお姉ちゃんや、カマーズなお母さんのお嬢さんや、ピアノ教室が一緒でそれこそ小っちゃい頃から知っているお嬢さんがいて、OGのトランペットには息子が幼稚園、中学校、高校と一緒の友達のお姉さんも。

  

 ただOB・OG出演一覧を見たら卒業年度がほとんど平成の人だらけで、昭和は5人のみ。

 カマーズのユーフォニアムの先輩の時が第1回定期演奏会だったと聞いてビックリ!!

  

 

 リハーサルを終えて、トランペットOB・OGで記念撮影。

 

 OGの子たちとおじさんたちの年齢差が約30歳。

 楽器を吹けばジェネレーションギャップなんて関係ない ・ ・ ・ よね?

        

 OBもOGも現役生も、明日は頑張りましょう!!

 

   

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜夜からず~っと吹奏楽だったけど・・・

2019年06月09日 21時25分56秒 | 日記

 金曜日の夜は、部活の保護者会。

 妻以上に、学年問わず保護者のお母さん方には顔が知られているので迷わず僕が出席。

 お母さん方と呑んだ後は、男衆だけで二次会 ・ ・ ・ 三次会!!

 

 土曜日は楽器担いで登校して部活へGO!!

 カマーズなY君も来て、トランペットの指導をしてくれました。

 

 そして今日。

 またまた楽器担いで中学校へ。

 昨日教えてあげたバリサクの男子が気になり、なぜかバリサクの楽譜をラッパで吹いて教えると言う ・ ・ ・ 

 少々厄介な楽譜なので、何度も何度も繰り返して反復練習。

 1週間後ちゃんと吹けているかどうか心配だ

  

 30数年前、高校生の頃にクラリネットの楽譜をラッパで吹いて教えてあげたことがあったけど、今考えると恐ろしいことしてたな。。。

              

  

 午後中学生たちは課題曲講習会。

 

 娘も自転車で出かけて行きました。 雨降るかもしれんつうのに。

 

 娘を送り出しふと見ると、玄関前のシャラの木に花が。

 家周りをよく見ると

 

 パプリカに実が出来ていた。

 

 物置前にはスイカ爆弾。

 

 

 すでに咲いている花も。

 

 暑くなったり寒くなったりだけど、だんだん庭や玄関前が賑やかになってきた。

   

 娘を送り出した後は二日分の小麦粉をコネコネ。

 先週はバターを使ったリッチなパンだったので、今日は

  

   

 パンも焼いたし、明日から仕事だなぁ~と現実に戻りつつカレンダーを見ると

                       

 来週の日曜日

 吉田高校吹奏楽班の定期演奏会じゃんか。

             

 楽譜もらったっきり、全然練習してないません。

 練習どころか、楽譜が入った封筒を開けてすらいないじゃん

 

 とりあえず今週1週間。

 通勤時に音源聴きながら、譜読みに励もう。

 後輩の皆様に迷惑かけんように何とかしなきゃ。

    

 

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする