寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

息子よ おめでとう

2012年12月31日 22時11分32秒 | 2012年12月

 今日は大晦日。

 そして

 今日は息子の誕生日。

  

 11年前のこの日、産声をあげた息子がもう11歳。

 早いもんです。

  

 今年は息子も娘も頑張った。

 娘はピティナピアノコンペティションで地区本選へ。

 息子は地区本選のみならず、長野市長賞まで受賞した。

   

 カマーズバンドで指揮棒を振り、にとはち様では主役を務めた。

  

 子供達が頑張ったんだから、親父も頑張るぜぃ。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

2

    

Photo_4

   

 息子よ、11歳おめでとう。

 来年も君達の頭上に光が輝きますように。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44歳と1日目

2012年12月28日 22時34分54秒 | 2012年12月

 と言う訳で、44歳と1日目。 

 給与支払い報告書を片づけ、ドカ雪の中帰宅。

 明日の通勤、自転車無理だな、こりゃぁ。

 帰宅すると子供達が玄関付近の雪を掻いていた。

 自主的に雪掻きを始めたらしい。 親の背中を見て育ってくれたのかな。

 僕も雪掻きをしようと着替えて外に出ると、向かいのお嬢ちゃん達も一緒になって道路の雪を掻いていた。

 妹さんに 『 おじちゃんが道路の雪全部片づけちゃった! 』 と怒られる心配はなさそうだ。

 お姉ちゃんは息子の一歳年上だけど、なかなかしっかりしている。

 娘を気遣って面倒見てくれるし、話もしっかりと筋が通っている。 1年後息子も・・・こうはなっていないよな多分。

 いつの間にやら、かまくら作りが始まっていた。 

 そしてその後は雪合戦。 

 これは ・ ・ ・ 下校時刻をとっくに過ぎているけど、良いんだよね。 お手伝いだもんね。

1228

 その間僕は何度か標的になりながら延々と道路の雪掻き。

 南を片づけ東を片づけると、既に数cm積もっている。

 道路には子供達の雪合戦の残骸が転がっているので、1時間近く延々と雪掻き。

 子供達は、明日の朝集合して雪掻きをする約束を交わしてやっと解散。

  

 食卓には重箱一杯のお餅。 

1228_2

 今日から休みに入った子供達が、僕の実家の餅つきを手伝ってきたのだ。

 アンコ、黄な粉、胡麻、おろし、荏胡麻。 みんな子供達がまぶしてくれたそうだ。

 何よりのプレゼントだね。  

   

 残すは息子の誕生日のみ。

 スポンジが上手く膨らみますように!!  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢計算ニ関スル法律 で言うと 其の弐

2012年12月27日 22時40分16秒 | 2012年12月

 年齢計算ニ関スル法律 で言うと ・ ・ ・   

   

 今日で一歳加算。

  

 すなわち

   

 法律上は、本日44歳になりました。

    

 ゾロ目か。

 

 4回目のゾロ目だぁ。

   

 そんな法律上の44歳初日。

 明日の朝食を焼く。

 

1227

  

 何も変わりません、今までと。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス!!

2012年12月25日 21時58分38秒 | 2012年12月

 今日はクリスマス。

 寺島家始まって以来の、コテコテのクリスマスを迎えた。

 クリスマスと言えばチキン。

 昨年までは油淋鶏だったけど、今年はクリスマスチキン。1225

 もっとも、このチキンに見覚えのあるリバーサイドブラスのメンバーは

 『 今頃か!! 』 と呆れるかもしれません。

 何はともあれ、Kボタ隊員ありがとう!!

  

 クリスマスと言えば定番のプレゼント。 お菓子inブーツ。

1225_2

 子供の頃、これが楽しみだったんだよね。

 今の長野市よりも更に極寒の伊那の冬。 しもやけの手で開けたなぁ。

 今の小学生はこんなもんでは喜ばないかな?と思いながらも渡すと、娘は勿論5年生の息子も大喜び。

 いつの時代も子供は子供なのね。

  

    

   

 さて。

  

 昨日のブログにブッシュドノエルの写真を載せたところ、同僚で弊社一大勢力の青●会の青●会長より一言。

 『 昨日の写真さぁ、なんか腐った流木みたいだよね。 もっと明るい所で撮った写真ないの? 』

 わざわざ社内電話かけて言ってくるところが流石です。

  

 あれは ・ ・ ・ 暗いから何となくブッシュドノエルに見えるのですよ。

 明るければ、本当に流木と言うか、朽ち果てた戦艦と言うか ・ ・ ・ 

 青●会長のリクエストに応えましょう。  

1225_3

 

 膨らまなかったのよ、スポンジが ・ ・ ・ 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしいクリスマスイブ

2012年12月24日 23時25分50秒 | 2012年12月

 朝起きると一面雪。

 朝食後は雪掻きだ! と行きたいところをグッとこらえて、小麦粉を1224計量。

 コーンスターチと砂糖も計量してロールケーキの生地の準備。

 型に流し込んで焼き上げた後は、いざ雪掻き!!

1224_2

 娘も出てきて手伝ってくれた。 息子はロボット工学の研究・・・

 雪掻きが終わった頃に妹にせがまれて外に出てきた。 かき集めた雪をありったけ使って、兄妹仲良く雪合戦。 集めた雪を見事に散らかしてくれました。

1224_3

 午後は更北公民館へ。

 今年最後の演奏。 ラッパの吹き納めだ。

 リバーサイドブラス、総勢9名が集結。 もちろんドイツ帰りの男=もっちゃんも。

 地区の子供達のクリスマス会にて1時間の演奏。 

 喋りが半分占めていたかもしれないけど、マウスピースで音を出したり、唇だけで音を出したりするのは結構興味を引いたみたいです。

 音が響きすぎたかな?と思ったけど、それが逆に迫力ある音になって、お子さんたちも結構喜んでいてくれたようだ。

  でも、もう少し幅広い年代に受け入れられるレパートリーを増やさなくちゃぁいけないな。

  小学生に 『 ロッキーと言う映画のテーマ曲で・・・ 』 と説明しても、そりゃぁ だもんねえ。

1224_4

 帰宅後はパンと晩飯の準備。 1224_5

 妻がポテトサラダを、僕が炊き込み御飯とお味噌汁。

 昨日栄養を十分に摂ったので今日はあっさりと。

 12242 クリスマスイブだけどさぁ。

 土鍋で海の幸(シラス干し、干しエビ、昆布・・・)炊き込み御飯。 前回よりは上出来だったかな。 

 夕食後は子供達に手伝ってもらい、ブッシュドノエルの飾りつけ。 去年より膨らまなかったせいか、かなり細めの丸太になってしまった。

 それでも子供達は所狭しと、きのこの山とアポロチョコを乗せていく。

1224_7

 こうやって見るとそれらしく見えるけど、今年は本当に膨らまなかったな。

 来年までにふっくらロールが焼けるように、修行してやる。

     

 慌ただしい3日間が終了。

 とは言え、クリスマスの時期にトランペットを吹き、作りたい料理を作り、僕のわがままを許してくれる妻と子供達には感謝です。

    

 今年も残すところ1週間。

 年末息子は11歳。

 数日後僕は44歳 ・ ・ ・

   

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする