寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

祝 11歳

2021年05月30日 19時44分27秒 | 日記

 昨日に続いて今日も暑かった。

 日光を浴びて庭の苺はとても甘い。

 今シーズンは結構採れたなぁ。 まだもうしばらく食べられそうです。

 夕方涼しくなってきたところで、毎度毎度のパン作り。

 出でよ ブール と クッペ と チーズ in バタール!!

 3種類だけど、成形が異なるだけで生地は同一です。

 

 パンを焼いた後、昨日から車検に出してあったセレナを迎えに行ってきました。

 今年で祝11歳。

 通勤で使わないし、休日もそんなに遠出しまくった訳ではないので、走行距離も自慢するような数字ではありません。

 でも、娘が幼稚園の頃からだから、色んな思い出が詰まっているんだよなぁ。

 ナンバーも娘の名前を冠しているし。

           

 最近じゃぁ、セールスの人もすっかり諦めて

 『 2年後に買い替えをお願いします。 大丈夫ですよ、息子さんが奨学金取ってくれますよ!! 』

 奨学金じゃなくて特待生取ってもらわんと買えません。。。 

 音大の授業料は・・・車2台くらい余裕で買えるもんなぁ。

 

 息子よ!! セールスのお兄さんもお前を応援しているぞ!! 

 もっとも特待生取ったところで、元々原資があるわけじゃないから車の購入には直接影響はないのですけど・・・

           

 免許を取って初めて乗った母から譲り受けたパルサー。

 その次に父から譲り受けたスカイライン。

 そして11年前に手放したプリメーラワゴン。

 東京~長野間を何往復もし、荷室で息子や娘のオムツ替えをしたり

 車高が低いので、チャイルドシートに乗せる時に 息子の頭をゴツン とな! っと泣かせた事も度々ありました。

 下道通って12時間かけて男鹿半島まで。 とにかく色んな所に行った思い出の車です。

 車に乗る前の GSX-R も GSX-F も思い出の愛車。

   

 代々の愛車に様々な思い出が詰まっている。

 そんな事を考えるようになったって事は・・・齢取ったって事なんだろうね。

              

 まだまだ思い出を作ろうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頚椎椎間板ヘルニア

2021年05月26日 20時34分59秒 | 日記

 先々週の火曜日。

 朝目覚めると、右の肩甲骨の内側にビキッとな。

 動きゃぁ痛いし
 息すりゃ痛いし
 スーツ着りゃ痛いし
 スーツ脱ぎゃ痛いし

 靴履きゃ痛いし
 靴脱ぎゃ痛いし
 

 1週間ほどすると肩甲骨の痛みが消え・・・右腕が痺れてきましたよ。

 お帰り、頚椎椎間板ヘルニア!!

 そんな訳で、本日お休みを頂いて整形外科に行ってきました。

 2年半前、僕の左腕を救ってくれた先生。 実は高校の後輩だそうだ。

 『 2年半前ほどじゃないからまだ大丈夫ですね。 指先まで痺れが来たらチョッとマズイので、また来てください。 多分大丈夫だと思いますけど。 』

 アッサリと診察終了。

 まぁでも、あの先生が言うんだから間違いないだろうなぁ。

  

 午後は小学校へ。 

 息子が卒業して早いもんで7年。
    娘が卒業して早いもんで4年。

 娘が卒業した年に学校評議員を委嘱され、まだまだ小学校には行くのだ。 年に数回だけど。

 娘がお世話になった合唱部の先生もいなくなり・・・その代わり息子が合唱部でお世話になった先生が戻ってきたり

 カマーズなホルン吹きが居たり

 高校の同級生が居たり

 まだまだご縁があります。

   

 夕方帰宅して小麦粉を400㌘捏ねる。

 出でよ  バタール & クッペ!!

 前回、前々回同様にチーズははみ出して焦げるわけだけど。

 そして 出でよ 冷やし バンバンジー 中華!!

 

 なんか クラッ〇ャー バンバン ビガロ みたい・・・少々無理があるかな?

    

 週末に実家に行って
 母から錦糸卵の作り方を教わろうと心に誓わざるを得ない。。。

 善 哉 善 哉 !! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンベツシキ とか トウカソクドチョクセンウンドウ とか・・・

2021年05月23日 19時45分46秒 | 日記

 物置横に新しいアスパラ出たかな? と確認しに行くと、ニゲラが咲き始めていた。

 アジサイの葉っぱの中からは色白のニゲラも。

 アスパラは出てませんでした・・・

 

 先日植えたイエローアイコは実が一粒。

 去年みたいに僕の背丈を抜いて、180㌢級に育つだろうか?

 庭の紫蘭も満開。

 通りかかった初老のご婦人が見とれてました。

 平日なかなか収穫できない苺は大小様々。

              

 日曜日恒例のパン作り。

 出でよ 久々のベーグル!!

 

 そして、今週思い出させられた公式。

 D=b^2-4ac と V=V0+at

 判別式でDを求めることにより、二次関数がX軸と共有する個数が分かるという。

 D>0なら2個
 D=0なら1個
 D<0なら共有無し

 速度は初速度と加速度で求めるんだっけか。

 何か・・・言われてみればやったような気がしてきたぞ、娘よ。

  

 善 哉 善 哉 !!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の皮

2021年05月22日 20時43分21秒 | 日記

 先日、吹奏楽部の金管の子たちから頂いた調味料3種。 

 石川県の老舗醸造のちょっとリッチな調味料。

 そのうちの一つ 焼き肉のたれ を使うべく晩飯の準備。

 と朝から考えていたところ、冷蔵庫内に賞味期限が過ぎる事2日の餃子の皮を発見。

 妻に伝えると使い道が無いという・・・

 食品製造業に従事する身としては、食料を捨てるなどそうそう簡単には出来ません。

 かと言って、僕は餃子を包むこと出来ないし。

 母が餃子の種を持って来ない限り、妻も包みようが無いし。

 御汁に入れるには25枚は多すぎる

 庭からパセリを、物置横からアスパラを調達し、何とか餃子の皮を美味しく食べる方法を考えた。

   

 そんな訳で 先ずは 出でよ 豆腐の肉巻き!!

 アッサリの豆腐とコッテリの豚バラ。 勿論味付けは、金管の子たちから頂いた焼き肉のたれ。

 本当はコレを大量に作る予定だったんだけど。

 そして・・・出でよ エビとパセリとアスパラと茹で卵とチーズを餃子の皮で包んで揚げた物!!

  

 これは・・・

 ご飯のおかずと言うよりも

 酒のツマミでした

 善 哉 善 哉 !!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショスタコを聴きながら・・・ピンチ!!

2021年05月16日 19時32分06秒 | 日記

 雨降りの日曜日。

 昼過ぎに少し晴れたので、割りばしで作った苺棚?を庭にセット。

 これで苺をウェットルキングから守ることが出来る・・・かどうかは分からないけど、被害が多少でも減ってくれりゃぁなぁ。

 庭の端っこにかわいい大葉群を発見。

 その奥には・・・

 何とも可愛いそばの若葉。

 去年取りこぼした実から芽が出てきた。

 一気に暑くなってきたからなのかなぁ。

 

 今日のパン作り。

 久々のイギリス食パン = 山食パン。

 BGMはショスタコーヴィチの交響曲第5番。

 最近、妙に懐かしくなり電車の中でも聴いているのだ。

 ちょうど姨捨駅あたりが第4楽章の山場だったりして。

     

 第1楽章の開始とともに計量し始めて捏ね上りが第3楽章が終わる当たり。

 久々なのでそれはもう、気合い入れて捏ねさせていただきました。

 第1楽章のピアノが入る当たりで叩きつけ開始。

 叩きつけては丸め
 叩きつけては丸め
 バター混ぜ~の
 叩きつけては丸め
 叩きつけては丸め
 すりごま混ぜ~の
 叩きつけては丸め
 叩きつけては丸め

 第3楽章が終わるころにはすっかり汗だく。 

 オーブンでホイロ。 

 庫内を見ると金型の8分目あたりまで膨らんでいたのでいよいよ焼成!!

 10分ほど焼成して、上部が焦げないようにアルミホイルを被せようと取り出すと・・・オーブンの縁にひっかかり出せない

 無理に出そうとしたらヘッコンでしまった。

 取り出せないので、火傷しないように慎重にアルミを被せて見なかったことに。

 焼きあがった後、オーブンを開けてしばらく放置。

 縮んでくれたので何とか取り出せました。

 そんな訳で 出でよ 久々の 山食パン!!

 ヘッコミは修復されていませんでした。

 

 次に焼く時、ホイロの間はジ~っと見張っていよう。

 善 哉 善 哉 !!

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする