寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

演奏依頼

2011年05月31日 22時14分06秒 | 2011年5月

 5月最後の日。 明日から6月。

 日曜日の演奏依頼の詳細が来た。

 しかしこれはマズイぞ。

 勘違いされて期待されると非常にマズイ。

 

2011053120010000_2

 団体名の間違いは全然気にしない。

 しかし ・ ・ ・ 本格ジャズ演奏はマズイでしょ。 本格ジャズって ・ ・ ・ 

 なんちゃってジャズだって演奏したこと無いんだから。

 強いて言えば高校三年生の時の課題曲の一つ、ムービング・オンくらいでしょ、ジャズっぽいのは。

    

 デュッセルドルフでこのブログを見ている不可能を可能にする男 = “ もっちゃん ” 。

 何とかしてください。

 君なら何とかしちゃうような気がします。。。

    

 さて、何を吹こうか???

  

    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルテン!!

2011年05月29日 23時05分38秒 | 2011年5月

 朝からドシャ降り。 海へ行こうと予定していたけどあきらめた。 この雨じゃあねぇ。

 代わりと言ってはなんだけど、家の片づけをした。 息子は子供部屋。 僕は和室。 娘は ・ ・ ・ プリキュアを見ていた。

 買い物を済ませ帰宅した後も片づけをしてやっと昼飯。529

 昨日焼いた丸パンにコロッケを挟み頂いた。 自画自賛だけど、もちもちしていて美味かった。 できれば波音を聴きながら食べたかったな。

  529_3

 午後は息子と一緒に生麩を作った。

 小麦粉と塩を計量して、加水~水回し~捏ねと息子にやってもらった。

 

 生地を1時間寝かせた後は揉み出し。 息子と交代でデンプンを流し、グルテンだけを残す。 5分もやると飽きてくる息子を鼓舞しながら何とか作業終了。

 

 その間娘はピアノの練習に励む。 僕が手を離せない間は、息子に伴奏を手伝ってもらった。

 兄妹初の連弾だ。

 息子の音が大きくて娘は困惑気味だったけど、とにかく兄妹初の連弾だ!!

   

 本日の晩飯は鰹のたたき丼。 薬味は葱、生姜、大蒜と庭の青紫蘇&二十日大根。

 大蒜を粗微塵にしていると娘が 『 食べたい! 』 とカウンター越しに身を乗り出してきた。 どうやら興味津々のようだ。 かけらを一つ口の中に入れて噛んだとたん・・・洗面所にダッシュしてうがいしていた。 やはり子供には無理だったか。 529_2

 でも今日の主役は鰹ではなく、息子が作った生麩のお吸い物。

 昆布で出汁を取り、具は葱と長芋と生麩だけ。

5292 初めて食べた生麩に、息子は 『 おぉぉ~! 』 と感動。

 娘は 『 噛み切れない! 』 と悪戦苦闘していた。

   

 息子曰く 『 表面はツルツルで中はプニョプニョ! 』 だったそうだ。

 早速宿題の日記に記していました。

 でも生麩って、結構小麦粉消費する割に出来上がりはチョットなんだよな。

 6月から小麦粉の価格が上がることだし、しばらくは封印しておこう・・・

   

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA活動に行って来た。

2011年05月28日 22時06分14秒 | 2011年5月

 来週は運動会。 梅雨入りするは、台風が来るはで、かなり不安があるけど。。。

 そんな運動会の準備の為、4年生のPTA中心の奉仕活動に行って来た。

 僕の班は

 ① サッカーのゴールをグランドの端から端まで移動。

 ② 体育館から部材を運び、テントを5基作成。

 9時から作業を始め、1時間ちょっとで全作業終了。 その後ほかの班に助っ人へ。

 グランドにある砂山を、30mほど離れた砂場まで一輪車でひたすら運ぶ。

 グランドから校舎前の砂場には1.5M程の高低差がある。 そしてどこにも一輪車の通路は無い。 崖状の段差に置いてある幅30cm程の板を、助走をつけて一気に駆け上がる。

 おそらく会社でやると、労災が起きた時に労基署からの突っ込み所満載の方法だ。

 20往復程して汗だくになり、手元が狂ったどこかの奥さんに砂を浴びせられて2時間強の作業が終了。528

 帰宅すると庭のニゲラが美しく咲いていた。 

   

 午後娘のピアノを見てあげた。

 これが結構大変だ。

 音楽用語を知らないし(もっとも教えてもまだ理解できないし)、なかなか息子の様にスムーズに行かない。

528_2

 何曲か伴奏があったけど、伴奏をすると娘はつられてリズムがおかしくなる。

 娘の後ろから中腰で伴奏を続けること1時間。 すっかり腰が痛くなった。

   

 晩飯は息子のリクエストのピラフ。 先日NHK教育の 『 今日の料理 』 でピラフを見た息子から熱望されたのだ。

 平日子供たちと一緒に風呂を上がると9時前後。 その後今日の料理を見るのが僕の日課。 娘が髪を乾すのを待っている間、いつの間にか息子の日課にもなったらしい。

 ただのピラフでは迫力に欠けるので、鶏モモをソテーしてから一緒に炊き込んだ。528_4

 そしていつもの様にパンも並行して作る。 明日の昼食用の丸パン。 

 25分弱火で炊き込み、火を消してから10分蒸す。528_3

 恐る恐る鍋のふたを開けると ・ ・ ・ ピラフの様な物が出来ていた。 

 匂いはピラフに違いない。 

    5282

 食べてみると、味はピラフだ。 でも食感はあまりパラパラしていない。 バターを入れなかったのがいけないのかな?

 でもまぁ息子が喜んで食べてくれたから、とりあえず良しとしておこう!!

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の騎士道

2011年05月24日 21時59分02秒 | 2011年5月

 帰宅すると息子が 『 今日学校で音楽鑑賞教室があったよ。 』 と教えてくれた。

 東京ニューシティ管弦楽団が来校されて、1時間強の演奏会が行われたそうだ。

 僕が尋ねるよりも早く、息子が演奏した曲を教えてくれた。

 『 “カヴァレリア・ルスティカーナ”を演奏してくれたよ。 』 

 つい1週間ほど前に、DVD “ 地球の詩 ” で聞いたばかりだった。

 他にもカルメン等、様々な曲を聴いてきたそうだ。

   

 そうか、カヴァレリア・ルスティカーナか。 いいなぁ。 

 と考えている内に,、ふと数年前の事を思い出した。

 ちょうどカマーズでこの曲を練習していた頃。 毎日のようにカヴァレリア・ルスティカーナのDVDを見ていた頃。

 息子は何度教えてもこの曲を 『 カバレリアル・ルスティカーナ 』 と言っていた。

 ちょうどこの頃???

524

 

 風呂桶に浸かりながら息子に尋ねると、クラスでこの曲名をスラスラ言えたのは息子だけだったらしい。 

 ほとんど洗脳状態だったからなぁ。

 でも、なんか嬉しいな

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 初漕ぎ!!

2011年05月22日 22時25分39秒 | 2011年5月

 朝から涼しかった。

 雨が降る前に、庭の草取り。 ついでに晩飯用のニラを収穫。 苺にネットをかけようと思ったら結構な量が降ってきた。

 息子は発明クラブ。 僕はRSBの練習。 

   

 午後になると雨があがってきた。

 苺のネットを張っていると近所の女の子が自転車で通りかかった。522

 早速息子が 『 一緒に遊ぼうよ! 』 と声をかける。 将来が楽しみなような、心配なような  ・ ・ ・ 考えすぎか。

 

5222_2

 息子と娘とお友達と3人で自転車で遊んでいる。 

 仲良く遊んでいる。

 仲良く自転車で走っている。

 仲良く ・ ・ ・ 娘が自転車を漕いでいる???  

5222

 

 去年あれだけ怖がっていたのに

 芝の上でも転ぶのを怖がっていたのに

 道路の上を自転車で走っている!!

 本人も何だか良く分からなかったみたいだけど、気がついたら漕いでいたようだ。

 ただ、止まるのがまだ苦手なようなので、次の休日には公園に行って練習に付き合ってあげよう。

 一緒に頑張ろうな!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする