寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

息子と娘の週末

2010年01月31日 21時37分27秒 | 2010年1月

 週末は一家で、妻の実家にお泊まりだった。

 ご馳走を頂き、たくさんのお酒を頂いて相変わらず高いびきの僕は勿論、お祖父ちゃんと将棋を指しまくり、とうとう念願の一勝を決めた息子も本当に楽しんできました。

  

 しかし、息子の週末は受難の日であった。

 昨日息子は、朝から洗濯をした。131

 浴槽に洗剤を入れ、風呂の掻き混ぜ棒( 入居して初めて使用したのがこれだ! )を使って、泥だらけのジャンパー他を洗う。

    

 話の発端は金曜日に遡る。 

 帰宅すると妻がもの凄い勢いで怒っていた。 息子の姿は見えない。

 二階に行ってみると、子供部屋は真っ暗。 

 電気をつけ、部屋中探しても息子の姿はどこにも無い。

 ロフトを見ても居ない。

 『 ひっくんが居ないぞ! 』 と、本気で叫んだ時、

 泣き声が聞こえたので良く見てみると、机の下で息子が泣いている。

 妻曰く、直前までケロッとしていたのに、僕が帰宅した途端しんみりし始め二階に篭もったのだそうだ。

 なかなかの策士なのかな???

 話を聞いてみた。

 児童センターに行く途中、友達が田んぼに入って遊んでいるのを見たらとても楽しそうに見えて、一緒にぬかるみの田んぼを走り回ってきたそうだ。

 玄関には泥だらけのジャンパーだの帽子だの・・・

 玄関外には当日汚した長靴を含め、自分で洗う約束をしながらホッタラカシの数足の靴々。

 しかも、何処を探しても手袋が見当たらない。

 マグライトを片手に息子と一緒に児童センターまで、満月の下散歩をしてきた。

 児童センターの入り口に手袋は置きっ放しになっていた。

 センターの先生に、中に持ち込まないでと注意され、外で乾かしておいたらしい。

 赤い色だったはずの手袋は、すっかり乾いた泥で真っ白に変わり果てていた。

 帽 子    ⇒ 泥だらけ。

 ジャンパー  ⇒ 泥だらけ。

        ⇒   泥だらけ。

 手 袋    ⇒   これ以上無いくらい泥だらけ。

 長靴     ⇒ 外は藁だらけ、そして中敷まで泥だらけ。

 更に玄関には泥だらけの靴が二足。

    

 妻を仕事に送り出した後、子供達と合気道教室へ。

 待っている間、娘と二人でお散歩。 二人で善光寺を目指す。

131_2

 『 善光寺まで行けたらジュースを飲もうね! 』 と娘を釣ってみたけど、見事にに自分1312の足で善光寺まで行って帰ってきた。

 ヨーカドーから善光寺までの往復を30分で歩いた娘は流石に疲れたみたいだったけど、苺ミルクでそんな疲れも何処へやら。

    

 1312_2お昼に親父特製の釜玉冷や( 我社の乾麺だけどね )を食べ、川の字で昼寝の後は、待ちに待った ・ ・ ・ 靴洗いだ。

 駐車場にタライを出してお湯を張る。 

 1313 ひっくんは覚悟を決め、一時間かけて黙々と四足の靴と一本の傘を洗った。

 座りっぱなしで、とても腰が痛くなったそうだ。

 

 でも最後の長靴を洗っている時に向かいのお母さんから

 『 えらいね。 自分の靴を洗っているんだ。 すごいねぇ。 』 と褒められて

 『 いやぁ、それほどでも無いけどね。 』 と得意気になっていた。

1314

 威張れる要素は一つも無いぞ。

 でも、まぁ良く頑張ったから偉いとは思ったな。

 

 息子はその事を日記に書いた。

 今までは楽しいことばかり書いてきたので、結びの一言は必ず

  “ 楽しかったです。またやりたいです ” だった。  

131_3

 

 今日書いた日記の結びの一言。

 『 もうこんな事はやりたくないので 二度と どろんこ遊びはやらないです。 』

  

 ちなみに日記のタイトルは

  “ 自業自得 ”

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父は幼稚園にビデオを見に  母は小学校へ授業参観へ

2010年01月28日 22時41分54秒 | 2010年1月

 昨夜一杯があり、本日は二日酔い。

 ちょうどナイスタイミングで、本日は有休。

 今日幼稚園で12月・1月のお誕生会があった。

 お迎え前にそのビデオ観賞会があり、妻は息子の授業参観&懇談会の為、僕が幼稚園に行くのだ。

 息子を送り出した後、妻と娘と幼稚園へ。 

 1ヶ月振りの幼稚園だった。

 駐車場から園舎までの敷石が沈み込んでいて、かなり足元が悪くなっていた。

 暖かくなったところで、補修した方が良さそうだ。

 

 先月、親父の底力で作った雪の滑り台は汚い雪の塊になっていた。

 でも、子供達はその上に乗って力一杯遊んでいた。

    

 午後妻を小学校へ送り出した後、僕も幼稚園に行く。

 会場の図書室でお母さん達に混ざりお誕生会のビデオを観賞。

 親父の会のおかげで、大概のお母さんには僕が誰だか知られている。

 でも僕の方はと言えば、顔を見てすぐに名前が出てくるお母さんは、両手で足りるくらいなんだよね。

   

 娘は大きい声で自己紹介をしていた。

 お友達が自己紹介をしている時は、仲良しのゆっちゃんとず~っと動き回っていた。

 そして、同じ12月生まれのお友達よりも背が大きいのに初めて気がついた。

 意外にも、とわちゃんって背がでかいのね。

  

 恥ずかしながら、息子の時は一度も見に来たことが無かった。

 お誕生会のビデオなんて見たってなぁ~

 と思っていたけど、一度見てしまうと来年再来年と見届けたくなってきた。 

 ゆっちゃんのお母さんや、カマーズに参加してくれたお母さんや、参加したいと希望しているお母さん方と話し込んでいたら、あっと言う間にお迎えの時間になってしまった。

    

 娘を連れて実家に寄った。 

 じいちゃん手作りのヨーグルトを受け取りに寄っただけなんだけど、娘はサッサと手を洗いおやつをむさぼる。

 ジュース、お煎餅、チョコレート3個、ビスケット3枚、かき餅多数、バナナ一本(台所で隠れ喰い)、手羽先一本(味見と言い張ってた)をたいらげた。

 ちなみにビスケットの段階でストップをかけた、一応。

 勿論聞く耳持ちません ・ ・ ・ 

    

 夕食は息子のリクエストによりオムライスだ。

 『 たまにはケチャップでも良いか? 』 と尋ねると128

 『   デミグラソース    』 とお願いされた。

 

 手間かかるんだよなぁ!と思いながらも、応えてあげるのが親父の務め。

     

 息子の喰いつきはすごかった。 

 1282_2

 

 

 一方娘の喰いつきは 

      

      

       

 露骨なまでに、とても分かりやすい反応でした。 

   

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の子供のいたずら

2010年01月26日 22時30分12秒 | 2010年1月

 昨日の話。

 妻が娘を幼稚園から連れて帰ってきた時に、たまたま息子と同学年の女の子が家の前を通りかかった。

 『 最近、玄関のチャイムが鳴ったのに、外に出てみると誰も居なかった事無いですか? 』

 と聞いてきたそうだ。

 ピンポンダッシュの事を言っていたのだろう。

   

 不思議な事に、妻は全く覚えが無い。

 その子に詳しく聞いてみると、息子の友達が何度かピンポンダッシュをしているのを目撃した、との事。

 察するに、丁度妻が幼稚園に娘を迎えに行っている最中か、はたまた勤務中の出来事なのだろう。 

 126

 

 ニヤニヤしながらピンポンダッシュをするその男の子を想像したら、笑ってしまった。

 その男の子はドキドキしながらダッシュをしている事だろう。

 でも真相を知ったらさぞかしガッカリしてしまうだろう。

  

 悪い事は悪い事なのだけど、真相を伝えるべきか否か、悩んでおります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手 抜 き ふ た た び

2010年01月25日 22時39分58秒 | 2010年1月

 朝食後身支度を整えていると、娘がグーチョコランタンのボールを持ってきて、床に叩きつけた。

 そして体重をかけつつ、両手で潰したり延したりしている。

 『 何してんの? 』 と聞いてみると

 『 パンを捏ねているのよ! 』 と教えてくれた。 

125_3

 週末少しだけ手伝ってもらおうかな。

    

 夕食後、息子と2局指した。

 だいぶ予想外の動きをするようになってきた。 

 ただ、まだ慣れていないせいなのか、動かしている当の本人でも予想しきれないらしく、途中から迷走し始めて収拾がつかなくなってしまったようだ。

    

 入浴前に息子の歯を磨いてあげていたら、いよいよ下の歯がグラグラしてきた。

 『 抜くか? 』

 『 いいよ! 』 

 と言う事でまたしても僕の手抜きになった。

     

 前回と比べ狭い所で、なかなか抜くことが出来ない。

125_2

 今夜はやめようかなと思っていると、息子の歯茎から血が出始めた。

 

 これは抜かねばと、精神統一して 『 えいやっ!』

1252

    

 

 『 コリッ 』 と乾いた音と、あの何とも言えない感触が手に伝わってきた。 

1253       

 

 どうかフランスパンが歯茎に刺さりませんように。

1254

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓にお絵書きしてみよう!!

2010年01月24日 22時53分47秒 | 2010年1月

 三日目酔いの朝、6時過ぎに子供達を起こす。

 どんなに飲んできても早起きできるのは、僕の特異体質なのだろう。 

 本当は、酒弱いのに。

 

 10時頃、近所に住んでいる息子の同級生の御宅へと向かう。124

 昨日息子の合気道へ出かけようとした時に、同級生の女の子とそのお父さんが訪ねて来た。

 『 息子さんが作られた割ばし鉄砲を娘が家に持ってきてしまいまして、何か教室に落ちていたと言っているんですが、どうもすみませんでした。 息子さんが探しておられたら大変だと思いまして・・・ 』 

 『 ひっくん、割ばし鉄砲落としたのか? 』 と尋ねると

 『 そうだっけ?忘れちゃった・・・ 』  

 『 思った通りこんな調子ですから、どうか気になさらないで下さい。 』

 しかしそのお父さんは平謝り。

 そんな大した事ではないのだけど、一瞬 『 寺島さんちはとても理不尽で逆恨みされたら何をされるか分からないから、とにかく詫びをいれないとエライ事になるわよ! 』 なんてPTA中で有名にでもなっているのかしら? と心配してしまった。

 そんな訳で、昨日息子が新たに作った割ばし鉄砲を持っていったのだ。

 お友達からニコニコ顔でありがとうと言われた息子は照れていた。124_2

    

 さて今日は、子供達が楽しみにしていた 『 窓にお絵かきをする 』 日だ。

 キットパスと言う、チョークメーカーが出している固形マーカーで、粉も出なけりゃ消しカスも出ず、匂いもしなくて、ガラスに書けるのに簡単に消す事が出来る優れ物です。

 1242 

 慎重に掻き始める息子。 そして豪快に書きまくる妹。

 性格が出るのかな???

  通行人が見たら 『この家のお子さん、もの凄く怒られるよ! 』 と心配するんじゃないのか?なんて妻と冗談を話していたら1243

 『 大丈夫だよ!! 』 と息子が胸を張っていた。

  鏡文字の要領で、『 けせます 』 の一言と自分と妹の名前を書いたらしい。

 1244_2妻と二人で感心してしまった。

    

 庭から自分達の絵を眺めている子供達の顔は、とても輝いていました。

     

 でも、書いて良いのは窓だけだからね。

 くれぐれも窓以外は駄目です!!

    

夕方息子のSボードに付き合った。

 車が来ると危ないので四方を注意しながら、息子の上達振りに驚いた。

 124_3

 最近は

  『 お父さん、僕と同じように乗ればいいんだよ。 教えてあげようか? 』1242_2 

 などと言ってくるようになった。

    

 ご指導賜ろうかな ・ ・ ・

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする