寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

実を結ぶ

2012年06月30日 22時27分31秒 | 2012年6月

 松本地区予選から1週間。

 いよいよ明日は娘の番。 勿論息子も弾く。

 午前中息子は久しぶりの合気道教室。 

 合気道の先生にコンクールの話をすると

 『 お前がピアノを弾いている姿がまったくイメージできないぞ! 』 と言われたそうだ。

 確かに、あの落ち着きの無さを見ていると、とてもピアノに向かう姿は想像できないかもしれない。 

   

 夕方練習に励んでいた息子が 『 10分だけ休憩させて! 』 と言いだしたので、花でも見て和もうかと外へ。

 ユリがどんどん咲き出した。 縁起がいいぞ!  

630

 ピーマンの実がなった。 縁起がいいぞ!  

630_2

 蕎麦も実がなった。 ますます縁起がいいぞ!

630_3

  

 コオロギの赤ちゃんが跳ねているけど、縁起はいいんかな?

  

 娘が庭で音符を見つけた。  だ。 やるな庭の虫!! 

630_4

 

 まあ縁起縁起と騒ぐけど

 先週結果発表前に

 駐車場には黒猫が居て

 ホールの屋根の上には黒いカラスがとまっていた。

 あんまり関係ないか。

      

 風呂に入りながら娘に

 『 明日のコンクール、緊張する? 』 と尋ねると

 『 緊張はしないけど、楽しみ! 』 と返ってきた。

   

 思いっきり楽しんでください!!  

  

 

 ちなみに “ 10分だけ ” の休憩は “ 向かいの姉妹と遊ぶ40分 ” に変わっていた。

 息子はお姉ちゃんとバスケ。

 娘は妹さんとイシクラゲ除去に汗を流していた。 

    

 突き指するなよ!!   

   

  

    

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチベーションは マク●ナルド・・・

2012年06月28日 22時03分38秒 | 2012年6月

 今日は労使懇話会のため松本まで行ってきました。

  

 ついこの前の土曜日。 

 家族を乗せてドキドキしながら松本ICを降りたばかり。

 今日は社長と本部長と人事部長を乗せて、さしてドキドキもせず、緊張もせず松本ICを降りました。 当たり前か。。。

  

 仕事終わり間近、ピアノ教室の先生からのメールに気が付いた。 息子の本選用の楽譜を手直ししてくださったので、帰宅後息子と一緒に先生の所へ。

 ちょうど息子の仲良しの女の子のレッスンが終わったところで、予選に向けて気合が入っている。

 先生から追譜をお借りし、ついでに娘への伝言もいただきました。

 『 マクド●ルド

 娘のモチベーションは間違いなく です。 

628 

  

 験を担いで、先週の木曜日同様パンを焼いた。

 もちろんフランスパン。

  

 お父さんのパンを食べて頑張れよ、きみ達。  

  

628_2 

 

 ちなみに先週のパンは

   ・

      ・

         ・

 加水量を間違えた失敗作だったという事は内緒です

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ花は咲く

2012年06月27日 22時32分06秒 | 2012年6月

 朝食後庭で一服していると ・ ・ ・ とうとう咲いた!

 蕎麦の花が咲き始めてきた。

 のは良いんだけど、とてもたくましく育ちすぎて後ろに植えた娘のひまわりにあまり日が当たらないのだ。

 627

  

 今日はピアノ教室。

 娘はコンクール直前のレッスン。

 先生から大事なことをいくつか教わっていたけど、果たして覚えているのだろうか?

 集中すると凄いんだけどなぁ。 

 まだ6歳だからそうそう集中力も維持できないし。

 どうしたものだろうか・・・

   

 コンクール当日は息子同様デンションMAXに持って行ってあげたいものだ。

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第五番

2012年06月24日 22時53分29秒 | 2012年6月

 昨日頑張って2年振りに地区予選を通過した息子。

 よほど疲れたのか、寝ている間に何回蹴っ飛ばされて起こされた事か。

   

 本日はカマーズの練習日。

 カマキリ先生に息子の結果を報告する前に

  『 おい、親父!! 報告することがあるだろう? 』

 既にピアノ教室の先生からカマキリ先生に連絡が行っていたようだ。

 以前カマキリ先生が仰られていた “ この子の持っている才能を伸ばすのが我々教師の役目だ ” と言う言葉。 僕程度では汲み取れない何かを持っているのかもしれない。

    

 一方カマーズの練習は、文字通り交響曲丸々1曲。

 ベートーベンの交響曲第五番・・・全楽章。

 しかもラッパは二人だけ。   

 おかげで1週間分くらいの汗が出た。

 でも何と言うかこう、充実感で満たされた感じでした。

   

 帰宅すると、息子がピアノを弾いていた。

 甲信地区本選に向けて再始動だ。

 今から1か月。

 本選も悔いの残らないように!!  

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲いた!!

2012年06月23日 23時58分54秒 | 2012年6月

 

 朝食後一服しようと外に出ると ・ ・ ・ 咲いた!!

623

 昨日のつぼみが満開だ。

    

 昼食後妻の実家に寄り、息子が代表でお義母さんにお線香をあげた。 

623_2

  

 ピティナの松本地区予選。

 昨年の悔し涙を嬉し涙に変える事が出来るのか?

   

 親子そろって緊張状態でホールに入った。

 ただ、息子は緊張よりもテンションの方が上がってきていた。 

   

 いよいよ出番。

 息子に続いてステージに上り補助ペダルをセット。

 ステージ袖に座り息子の演奏を後ろから眺めた。

 息子の背中が何となく頼もしく見えたな。

   

 妻に聞くと結構ミスタッチがあったようだ。 

 僕は一番近い所で聴いていたのに、ミスが分からなかった。 かなり緊張していたんだな、僕は。

    

 息子の演奏が終わりその後10数名の演奏を聴いた。

 正直を言うと、目の前で他の奏者が演奏するのを聞くのは拷問に近いものがあった。

 聴けば聞くほど頭の中で息子の順位が下がって行く。 息子の演奏は今までで最高の出来だったけど、周りのレベルが高すぎるように感じた。 

  

 仲良しの女の子の家族と一緒に夕食。

 あまり良く味が分からなかった。 ただお腹の中に入れていたと言う感じか。

 

623_3

 ホールに入りいよいよ審査発表。

 努力賞・・・息子の番号と名前は呼ばれない。

 奨励賞・・・やはり息子の番号と名前は呼ばれない。

 今年もダメだったか ・ ・ ・ 

 『 審査員の講評を教科書にして、来週の長野地区予選までに欠点を直そうぜ。 今日の演奏は無駄じゃないよ。 』 と息子を慰めた。

    

 予選通過の優秀賞の発表。

 息子の二つ前の子が呼ばれた。

 息子の一つ前の子が呼ばれた。

 息子の名前が呼ばれた。

    

 泣いてしまった。

 君は、お父さんを何回泣かせてくれるんだ?

 指揮の時と言い、今回のコンクールと言い。。。

  

 そう言えば、お祖父ちゃんに 『 県本選に連れて行ってあげるよ!! 』 と宣言していたね。

 約束を守ったな。

 

 大したものだ。

 よく頑張った。

 本当におめでとう。

   

 でも明日から再スタートだぞ。

 頑張ろうな!!

   

 娘の特訓もしなければ ・ ・ ・   

  

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする