寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

息子 ハリーポッターを読む

2012年10月28日 22時29分37秒 | 2012年10月

 午前中、息子がお世話になった方への義理を通す為、とある集会へ。

 素晴らしい講演だとは思うけど、僕にはまだまだ早いかな。

 とりあえずは、子供達の為に今の自分に出来る事と、してあげられる事をしなくちゃ。

   

 帰宅すると 『 お父さん、Zガンダム完成したよ。テーブルの上に飾ってあるから早く見てよ! 』

 と息子の声。

 『 ダメだよ。 腕が外れているよ! 』 と娘の声。

 『 お父さん、やっぱりまだ家に入って来ちゃダメ!! 』

1028

 やっとの事で家に入れてもらえると、台座の上に完成したプラモデルが飾られていた。

    

 午後、娘のチアダンスの練習の為某小学校へ。 

 相変わらず居場所のない僕と息子は散歩したり、逆上がりの練習をしたり、飼育小屋のウサギを観察したり。 まぁ寒かったな。

 その後妻の実家へお邪魔。

『 面白いからハリーポッターを読んでごらん。 貸してあげるよ。 』 とお祖父ちゃんから勧められた息子。

 『 ハリーポッターはいいよ。 だってさぁ△◆●??。。。 』 と息子は訳の分からない理由を付けて断る。

 結局12月31日までに読むと約束して渋々借りてきましたけど ・ ・ ・ 

 娘がピアノを練習している間。

1028_2

 娘が焼きたてのパンをクンクンしている間。

 夕食前の空いた時間。

 風呂上りの僅かな時間。 

1028_3

 

 どうやらすっかりハマったようです。

 このペースで行けば1週間程度で読み終わってしまうかな。

 でも、お義父さんの所には全巻あるからさ

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージャー ・ ・ ・ 

2012年10月28日 00時24分01秒 | 2012年10月

 昨日だいぶ疲れたのか7時まで寝過ごす子供達。

 もっとも僕も音楽会中立ちっぱなしだったせいか、同じく寝過ごし・・・

   

 それでも子供達はそれぞれ合気道教室とチアダンス教室へ。

 娘のチアダンスの間、周りが女性だらけで居場所が無かった僕と息子は付近を散歩。

 善光寺まで足を延ばすと元幼稚園の先生にバッタリ。

1027

 娘が年少の時に、県内の短大に赴任された先生。

 僕の横にいる息子を見て

 『  ・ ・ ・ えっ? ひっくん? 』

 2年半ぶりに見た、成長した息子を見て目を丸くされていました。

  

 夕方娘がピアノの練習をしている間、息子はロボット工学研究の詰めに取り掛かっていた。

1027

 妻は風邪の為2階で休養。

 そんな具合の悪い妻のことなど全く気にせず、娘も息子もガンガンピアノの練習に励んでくれた。

 台所で聞いていてもうるさかったのに、妻は休めたのだろうか?

   

 昨夜 『 明日の晩飯何食べたい? 』 と尋ねたところ

 若:『 僕はジャージャー麺がいいな! 』

 姫:『 私はピザがいいな! 』

 妻:『 体が温まるもの。』

 僕:『 ・ ・ ・ 米。 』1027_2

 みんなの意見をまとめて今夜の晩飯はジャージャー飯温玉乗せ。

 まぁ、娘の意見はまとめられていないけど。

   

 ジャージャー麺

 ジャージャーパスタ

 ジャージャー手打ちうどん

 そして本日のジャージャー飯

 さて次はジャージャー ・ ・ ・ なんだろう??

 パンって訳には行かないしなぁ。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会

2012年10月26日 23時03分21秒 | 2012年10月

 今日は有休をいただいて小学校へ。

 子供達が一生懸命練習していた音楽会。

 妻とは別行動で、僕はデジカメとハンディカムと三脚を担いで一足先に体育館の二階へ。 

 息子の所属する合唱部の歌に乗って全校児童が体育館に集結。

10261

 息子の伴奏も何とか成功。 いくつか音を外していたけどまぁそこは。

 それよりも指揮の先生があまり良く見えなかったらしく、弾きながらヒョコッと体を横に動かしては何度も指揮を見ている姿に笑ってしまった。

 10262

 

 娘もノリノリでした。

10263

 同じクラスの子たちは鍵盤を見ながら鍵盤ハーモニカを直立不動で弾いていたけど ( 多分これが普通の1年生 ) 娘はノリノリで体を左右に振りながらほとんど鍵盤を見ずに弾いていた。

10264

   

 最後の全校合唱。 歌を聞いて感動するのは滅多にないけど、全校児童の合唱は、毎年毎年ジワ~っと来てしまいますな。

  

 午後は江守先生に紹介していただいた調律師の片に、実に7年振りのピアノの調律をしていただいた。

 話をしていくと、RSBのN隊員とW隊員のピアノを、そしてつい先日カマキリ先生のピアノも調律されたとの事。

1026

 その方も昔トランペットを吹いていたそうで、玄関に置いてあるラッパを見た途端

 『 バックですか? じゃぁ、あの塗装が剥げて味わい深い色になっているんですね! 』

 うれしい事言ってくれますねぇ。

   

 音楽会に全力を注いだのか、息子は疲れたらしく、娘はお腹が空いたらしい。

 1026_2

  

 さて、次は発表会だな。

 僕も練習しよう。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That’sが~まるSHOW!

2012年10月25日 22時12分22秒 | 2012年10月

 と言う訳で行ってきました、ホクト文化ホール。

 ついつい “ けんぶん ” と言ってしまうんだけど。

  

 楽しみにしていた “ が~まるちょば ” のライブショー。

  

 5か月前、息子が練習していたピティナの課題曲 『 パントマイム 』 のイメージを膨らませてあげようと、ネットで見せてあげた “ が~まるちょば ” の映像。

 いつか本物を見せてあげたい!と思っていたら長野に来ると言うのだから息子大喜び。

 トランクのパントマイムから始まり、客席を巻き込んで ・ ・ ・ お客さんをステージに上げてパントマイムやドラマまで。

 言葉を発しないで人を笑わせると言うのは、世界のどこに行っても言葉の壁など関係なく人を笑わせられると言うことなんだな。

 本当にすごい人達です。

 

 とにかくあっという間の楽しい1時間半。

  

  

 さて明日は音楽会。

 息子の伴奏は如何に?

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過干渉に気を付けよう

2012年10月23日 22時28分00秒 | 2012年10月

 先週の金曜日、とある研修に行ってきました。

 “ 正念場のメンタルヘルス 対策の見直しを! ” と言う内容。

  

 心理的負荷による労災の新認定基準に対し企業がどう対応していくかと言う話から始まり、従来型のうつ病とは異なる “ 新型うつ病 ” など3時間半の濃い研修会でした。

  

 講師曰く、新型うつ病の発症率は子供時代の環境に影響を受けると。

 多くの場合、過干渉や支配的な親が原因となるらしい。

 とくに、母親ならばまだ救いはあるそうだけど、それが父親の場合には ・ ・ ・ 

 

 気を付けなけりゃいけないかな。

 結構過干渉かもしれない。

 でも躾けも大事だし。

  

 難しい。

1023

 まぁ 『 お父さん、一緒に貿易すごろくやってよ! 』 と誘われている内は大丈夫か。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする