寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

トランペット万歳!!

2006年08月27日 22時32分05秒 | 2006年8月

   昨夜若穂地区のイベントに招待されて保科にある永保荘に行きました。4時に乗り込1415_2みステージまでの2時間、乾杯しリハーサルを行い6時の開演を迎えました。平均年齢50~60歳の100名近くの観客を前に野外での演奏が始まりました。例の如く、FOXファンファーレから始まり、宇宙戦艦ヤマト、モーツァルト親子の曲、Tp吹きの休日や、剣の舞、そしてアンコールでサザエさん(これが一番上手いと思う)を吹き、30分のステージを終えました。『おもちゃのチャチャチャを吹いてくれぃ』等とリクエストにも応え大盛況でした。もう一組の『七福太鼓』さ13んのステージが終わり1時間のイベントが終了。そして『一緒に一杯飲るかね?』の一言で主催者の方々と一緒にステージ上で大宴会が始ま16_2ったのでした。文字で表すと ビー 料理 料理 料理 ビール ビール ビール 日本酒 日本酒 日本酒 日本酒 料理 料理 日本酒 日本酒 日本酒 日本酒 日本酒 日本酒 日本酒 日本酒 日本酒 一本締め といった具合です。 30分の演奏に対し、慰労会は3時間。 とても気持ちの良い方々でした。 演奏終了後に飛んできた『来年も来いよ~』 の声援に期待しつつ練習に励みましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給料日

2006年08月23日 21時55分26秒 | 2006年8月

 Photo_6 今月も無事給料日を迎えることが出来た。 決して生活が苦しい・・・と言う訳で12_3 振込み処理が問題なく終わったという充足感である。 早く帰宅し、響生と遊びながらもビールで一杯。 本当に幸せな時間だなぁ。 早く息子&娘 と一杯飲りたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野吉田高校吹奏楽班OB会

2006年08月20日 22時37分51秒 | 2006年8月

 昨夜表題のとおりのOB会が行なわれました。 もちろん恩師『カマキリ先生』こと藤11_2森章先生(もう先生ではないのだけれど)もお見えになった。 吉田高10_7校吹奏楽班の面子が集まると 『V.ネリベルの交響的断章は・・・』 『モーツァルト生誕250年よりもショスタコービッチ生誕100年の方が・・・』 『班室の屋根の上に○○ちゃんの自転車を乗せた』 『コンクール前日に1階のトイレで乾杯した』 『体育研究室の外にあったビールを持って帰って飲んだ。翌日空瓶を返しておいた』 等々普通とは一味ちがうOB会になる。 いつまでもこの仲間と吹いていたいなとあらためて感じるのでした 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・盆休み

2006年08月16日 21時26分50秒 | 2006年8月

 お盆休みの最終日。三輪田町のおじいちゃんがベトナム旅行のお土産代わりに『ひっくん、トイザラスでおもちゃを買ってあげるよ』との事で、一家でトイザラスに行きました。 義父は先週ベトナムへ行っていたのですが、確かに子供向けのお土産は・・・あまりありませんでした。僕も一昨年行ったときにバチャン焼きは大量に買ったけど『しまった、響生のお土産!!』と思い、あわてて国営百貨店でミッキーマウスのようなTシャツを買った覚えがある。 そんな訳で響生はおじいちゃんにトーマスのキャラクターの『スペンサー』を買ってもらったのでした。 そしておじいちゃんの家に行き、お昼を頂き、『さて9_3ひっくん、帰ってお昼寝するぞ』 と声をかけると 『おじいちゃんと一緒にお昼寝する~』。 最近僕の実家に行った時もじいちゃんに甘えて『おじいちゃんとお昼寝する~』と駄々をこねられ、置いて帰ってきたことが数回・・・。響生は10ヶ月くらいから完全におじいちゃん子だったけど、音琶ちゃんはどうだろう? その前にお父さん(僕)に慣れてもらわなくてはね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・盆休み

2006年08月15日 22時05分30秒 | 2006年8月

8_3   とうとう明日で盆休みも最後だ。ホコテンでの演奏からスタートした盆休み。 旦那家、妻家両方迎え盆を行い、二つの実家を連8jpg9泊して、今日は4日ぶりの我が家です。 響生は従兄弟たちと花火を楽しんだりプラレールを楽しんだりけんかしたりと大忙しでした。 音琶はマイペースで(当たり前か)愛想を振りまいていました。 次に従兄弟たちに会うときには音琶はきっと歩いているのだろうな。 楽しみだぁ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする