寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

〇〇食べたいと言われたら 作ってあげよう 息子のため

2018年07月29日 21時19分25秒 | 日記

 東海大会に向け、班活へ行こうとする息子に

 『 息子。 夕飯何食べたい? 』 と尋ねると

 『 唐揚げ。 いや、お腹の調子が良くないから少しアッサリしているのが良いなぁ。 じゃぁ、油淋鶏!!

 じゃぁって何だ、じゃぁって。

 それよりアッサリですか、アレが。 どこが?

 まぁでも、食べたいと言われたら、作ってあげよう息子のため。

 

 でもその前に・・・

 2日分の朝飯作り。

 気温が高いと発酵時間の設定が難しい。

 チョッとダレ気味だけど、2日分の小麦粉、400㌘焼き上がり!!

  

 

 焼き上げったら今度は揚げるのだ。

 出 で よ 、 油 淋 鶏 ! !

  

   

 お父さんには、アッサリとは程遠い食べ物にしか見えないんですが。

 

 腹の調子が悪化しなければ良いのだけど

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースかつ丼を食べに 120㌔走ってみると ・ ・ ・ そこは!!

2018年07月28日 21時22分09秒 | 日記

 今日は息子たちの吹奏楽コンクール県大会。

 ステージ衣装で小雨の中を自転車で行こうとするので、車に息子とチャリを積んで、いざ出発 ・ ・ ・ の前に

 『 息子。 ローファー持ったか? 』

 『 いけね! 忘れた!! 』

 慌てて家に飛び込む息子。 ローファー積んでいざ学校へ。

 息子とチャリをおろして帰宅すると ・ ・ ・ 後部座席に息子のローファー。 携帯に着信が。

 もう一度学校まで行きました。

   

 さて残された寺島家。   

 娘は部活に行ってしまうので、妻と二人昼飯を食べに車を走らせ

 いつの間にか中央道を南下し、幼稚園の年中から小学校3年生まで過ごした懐かしの伊那市へ。

 もっともあの頃はまだ、高速道路を作るために、土を盛り始めた頃だったけど。

 

 『 ソースかつ丼食べるぞ!! 』 

 と言う事で、伊那駅付近の田村食堂さんへ。 

 

 

 やっぱりすごいボリューム。 分厚いのに肉がとても柔らかく、120㌔走った価値はありました。

  

 グーグルマップで付近を検索すると ・ ・ ・ 1㌔ばか離れたところに伊那文化会館が。 

 

 幼稚園の頃に遠足で行った春日公園の中に、こんな立派なのが出来てたのね。

 なんだか人が多いので中に入ってみることに。 人ごみが大の苦手な私ですが、今日はなぜか吸い込まれるようにフラフラと。

 入場料を払って中に入るとそこには ・ ・ ・ 

 出でよ、第58回 長野県吹奏楽コンクール 高等学校部門 県大会!!

  

  

 いや、出でよって言うか、こちらが中に入ったと言うべきか。

 小諸高校、豊科高校と強豪校の後、息子たちの出番。

 1年生が数名しか入部しなかったため、30数名でのA編成。

 他校のフル出場55人に対してかなり少ないけど、課題曲Ⅲの音楽性には丁度良かったらしい。 繊細な音がとても良く響いていました。

 そんでまた、友人の息子さんに貸した僕のトランペットが会場に鳴り響いているかと思うと、それはそれで別の感激が。

 

 

 撮影場所で顔を合わせた息子に

 『 まさか来るとは思わなかった!! 』 と言われたので

 『 ソースかつ丼食べに来たら丁度コンクールやってたみたいだからさぁ。 』 と。

 甘く見るなよ、親を。 県吹連のHPで、演奏順も演奏開始時刻も全部分かるんだからさぁ。

              

 写真撮影まで見届け、天候と娘が心配だったので急いで駐車場へ。

 

 

 辰野を通過したあたりで妻爆睡。 ポツポツ雨が当たる中、チャイコフスキーの5番を聴きながら長野市へ。

 長野IC付近で目覚めた妻が、携帯の着信だのラインだのに気づく。

 息子から連絡が入っていたらしく ・ ・ ・ まさかの県大会突破。

 しかも東海大会出場校4校のうち、3位通過!! 地区大会で6位だったのに、県大会3位通過って。 1週間しか経っていないのに。

 おめでとう!! と言う訳で、ツ〇ヤさんでお寿司買って息子が返ってくるのを待っていると携帯に着信。 息子かと思ったらカマキリ先生 = 藤森章先生から。

 『 おめでとう!! あの人数で県大会通過って、今までに無かった良い例を作ってくれたな!! 迫力や人数だけじゃないって、すごいぞ!! 帰ってきたらおめでとう って伝えてやってくれや!! 』

 かつての私ら吉田高校は迫力だけだったような気がしないでもないけど、カマキリ先生からそう言われると、演奏していない親でも嬉しいです。

 息子が帰宅し、寿司とビールで乾杯。

 

 

 息子たちの頑張りのおかげで、滅多に飲めないチョイと高めのビールがいただけました。

 お礼を言わさなきゃと、息子からカマキリ先生に電話。

 当初先生は表彰式のため伊那まで行く予定だったけど、台風接近の影響で表彰式が中止になり “ 出番がね~んじゃなぁ ” と長野市に居たそうです。

 関係者からコンクールの結果を聴き、驚いたとともにとても喜んでくれたのでした。

 息子は、表彰式でカマキリ先生にお会いしたかったと、悔しがっていたけど。

 カマキリ先生と久しぶりに話せたのが余程嬉しかったのか、結構長電話してました。

  

 次は名古屋。

 『 まさか、名古屋までは来ないでしょ!! 』 と息子に言われたけど、流石にねぇ。

 

 味噌カツ好きなんだよな、実は。

 

 でもさぁ、遠いんだよなぁ。

      

 しかし

 味噌カツ好きなんだよなぁ、ソースかつ丼よりも。

 

 チケットが取れない事には話にならんと思うけど。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回長野県吹奏楽コンクール 高等学校部門 だったらしい

2018年07月22日 21時15分58秒 | 日記

 朝。 部活に行くと張り切っていた娘が ・ ・ ・ 腹痛で悶え始めた。

 明日から学年合宿だから、大事をとって部活を休ませました。

 そんな娘を一人残し、妻と二人でドライブへ。

 当てもなく30㌔走ると、そこには ・ ・ ・ 何とまぁ立派な文化ホールが!!

 偶然、駐車場に入り

 偶然、30分も空きを求めて駐車場内をウロウロし

 偶然、館内に入ると

 偶然、吹奏楽コンクール!!

 偶然にも、昼休み明けには息子たちの出番が!!

 

 息子から今日のコンクールの事は何にも聞かされていなかったのに ・ ・ ・ 天の思し召しか!! 

 

 偶然、昼休みになった直後にホールに入り、1時間近く時間をつぶしていると

 

 息子たち吹奏楽班の演奏が始まった。

  

 人数こそ大編成 ( 今はAだのBだの言うらしいけど ) の最大人数では無かったけど、良い演奏でした。

 課題曲は偶然にも娘たちのと同じ課題曲。

 やっぱり格段に違う。 3年の開きってのはこうも違うもんなのね。

  

 

 ブレザーの色は、チョイとどうかと思うけど。

 そして、こちらに気が付いた時の息子の顔は、あまりにも間抜けだったと報告しておこう!!

 

    

 帰宅してプログラムを見ると、カマキリ先生の事が書かれておりました。

 

 

 そうだよなぁ。 息子たちの方が上手いもんなぁ。

 アイツらは頂上目指して山を登っている最中だし

 コチラはふもと目指して山から下りている最中だし。

 

 まぁでも、あらためて30数年間カマキリ先生に教えてもらえて、本当に幸せ者だと感じた瞬間でした。

  

        

 コンクールの結果は、金賞で県大会へGO!!

 金の中では最下位だったらしいけど ・ ・ ・ 我が母校は、4位抜けだったそうだ。

   

 そんな知らせを中学校の同級生から教えてもらいつつ晩飯作り。

 娘のお腹の事を考えて ・ ・ ・ 出でよ、ジャージャー豆腐!!

  

    

 消化が良かったのかどうなのか、よく分かりません。  

                 

 

 1週間後の県大会目指して頑張ってほしいけど

 学校の宿題もやってもらわんと困るぞな。

  

 流石に130㌔もドライブして

 偶然伊那にはつかないよなぁ。

  

 でも ・ ・ ・ 僕が入学したの ・ ・ ・ 伊那東小学校だったっけ、確か。

 会場があるのは、遠足でも行った桜の名所のあそこか ・ ・ ・ 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ と ピーマン の ハーモニー

2018年07月21日 22時33分22秒 | 日記

 久しぶりの二日酔いの朝。

 昨夜は会社の納涼会で一杯飲ったあと、更に二次会 ・ ・ ・ 

 

 部活に行った娘の忘れ物を届けに中学校へ。

 ついでに1年生の練習に立ち会って、少しラッパを教えて来ました。

  

 コンクールは終わったけど部活に頑張る娘のリクエストに応えるため

 庭からニラを

 玄関からピーマンを採取。

 今夜はニラとピーマンのハーモニー!!

 

 家でもフルートの練習と

 ピアノの練習と

 

 

 何故だか僕のラッパを吹く娘を横目に 

 刻んで

 他の具と一緒に炒めて

 巻いて ・ ・ ・ カラッと揚げるのだ!!

 出でよ、春巻き!!

  

 

 春巻き20本。

 あまり夏には作りたくないメニューだけど、そのぶん   が美味しいのだ!!

 

 

 善哉善哉!!

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は・・・小布施見にマラソン & 吹奏楽コンクール北信地区大会

2018年07月16日 19時49分42秒 | 日記

 昨日は ・ ・ ・ 小布施見にマラソン。

 

 現場に到着したのは6時前なのに、もう日差しが痛い。 すんごい暑い!!

  

 12回目にして、一番過酷な環境下で応援してきました。

 リバーサイドブラス+Y君でランナーを迎え撃つ。

     

 会社の同僚に会ったり

 小学校のおやぢの会メンバーに会ったり

 同じ町内のお母さんに会ったり 

 高校の同級生に会ったり ・ ・ ・

  

 至誠を込めて

 至誠を込めて

 打ち振る鍬に 至誠を込めて ・ ・ ・ 

 吉田高校校歌ぢゃんか!! 

 さすが清〇くん!!

 

 メンバー唯一走りで参加のとーるさんのリクエストで、大脱走のマーチ。

 とーるさんは17km走ってきて初見で演奏!!

 

 

 

 あらためて写真を見ると、カマーズな先生のトランペットからライトニングボルトが出ている。

 転調だらけで、苦しめられた一曲。 でも古き良き曲です。

 

          

 ヤングマンも盛り上がったけど、今年一番のヒットは

 Paradise Has NO Border!! 

  CM曲だけあって、一番の盛り上がりでした。

 

 1年に一度、ここでしか会えないレオさんとも、スカパラで合奏!!

  

 

 レオさん。 

 1曲吹いて 『 じゃぁ、また来年!! 』 って走って行きました。 11kgのスーザフォン担いで。。。

 


 

          

 そして昨日は ・ ・ ・ 娘たち吹奏楽部の地区大会。

 

 娘は自由曲のみピアノで出演。

 今まで聴いた中で一番良い演奏だったけど、やはり上には上がいるってことなのか。

 近隣中学校と違って、基本的に経験者が入学しない学校だから仕方がないけど、でもやっぱり悔しい。

 地区大会を突破した県大会では、地区大会には乗らない1年生もひっくるめて、全部員がステージで演奏するとの事だった。

 3年生の男子が 『 1年生に申し訳ないよ。 』 と泣いていたそうだ。

 自分の事よりも、後輩たちの事を思ってくれる先輩なんてそうそういないよ。

 

 この悔しさをバネに頑張れ、子ども達。

 おぢさんも、1年みっちり基礎練習を指導します!!

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする