寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

約一年振りの

2013年09月29日 22時04分37秒 | 2013年9月

 昨日の午後。

929

 『 気持ち悪い虫がいる!! 』 息子と娘が騒いでいた。

 確かに気持ち悪い見た目。 それも10匹近くウジャウジャいる。

 今までも庭で見たことがあるけど、こんなに集団は初めてだ。

 
 凄い勢いでビオラの葉っぱをムシャムシャと食べている。

 調べたら “ ツマグロヒョウモン ” と言う蝶々の幼虫だそうだ。

 子供達にそのことを伝え、一緒にツマグロヒョウモンの画像を見てみるとなるほど、良く飛んでいる綺麗な蝶々だ。

 『 蝶々になるって分かったら、何だか可愛く見えてきた。 』

9292

 本当か?

 

 

 今日の午前中。
 息子と一緒に隣の学区の小学校へ。

 “ にとはち様 ” の練習のお手伝い。

 1年振りに再開するスタッフの方々。
 息子が来たのをとても喜んでくれたみたい。

 
 昨年の主役として、いっちょ前にしっかりと発声指導をしてきたようです。

 午後。
 息子と一緒にカマーズの練習。

 こちらも息子は約1年ぶり。

 昨年と変わらずカマキリ先生に宿題を言い渡されました。

 

 でもさぁ、息子よ。

 カマキリ先生には 『 ウン 』 じゃなくて 『 はい 』 とお返事しましょうね。

 お父さん、ドキドキもんです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんでもって午後

2013年09月28日 23時51分38秒 | 2013年9月

 そんでもって午後。

 息子は子供会会長会へ。
 娘は妻と一緒にチアダンスへ。

 一人寂しく取り残された僕は、晩飯のメニューを考えつつお昼寝タイム。

 夕方息子はピアノの練習を2時間半。 

928_3
 

 よく頑張るな。 早く弾けるようになると良いね。

 ピアノの後は指揮の練習。

928_4

 明日のカマーズで久しぶりに振るので予習予習。

 

 僕は僕で晩飯作り。

 今日のメニューは ・ ・ ・ 名前の無い料理。

928_5

 強いて言えば “ 鶏肉としめじのトマトソース煮 チーズとパン粉乗せ オーブン焼き 更に庭のパセリ乗せ ”

 箸休めは “ 大根サラダ庭の大葉乗せ ” 9282_2  

 ここまで作るのに、焼酎お湯割りが三杯。
 食事で一杯。
 風呂上りに一杯。

 ちょっと飲みすぎたかな。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園してたっていいじゃない 運動会だもの

2013年09月28日 23時34分39秒 | 2013年9月

 朝6時に起床。
 息子はその1時間前に起きて勉強。
 

 早速昨日仕込んだフレンチトーストを焼き上げ、チョット洒落たブレックファースト。

928
 

 まぁ、ブレックファーストと言う割には、お箸で食べる訳だけど。
 フレンチトーストを。

 

 朝食の後は ・ ・ ・ 一家そろって幼稚園へ。

 卒園してたっていいじゃない、運動会だもの。

 息子は年少の時のY先生と年中からのR先生に近況報告をしに飛んで行った。
 先生も喜んでくれたそうだ。
 娘の旧友のお父さんやお母さんからも、息子へのお祝いの言葉をたくさんいただきました。

 頑張ったもんな!!

928_2

 RSBのファンファーレからスタート。
 今年のファンファーレは “ 東京オリンピックファンファーレ ” 。
 2音下げたけどね。

 入場のポニョにのって行進をする園児たち。
 たくさんの種目に全力投球だ。

 おやじ達も全力で頑張る。

9282

 ちょっとデレデレしながら頑張る。

9283
 

 でもとても輝いていましたね。 
 ノッテる男は美しい!!

 その頃娘は親友と一緒に ・ ・ ・ 何やってんの?9284

 やっと娘たちの競技。
 待っていました、タイヤ取り競争。

9285
 

 娘たち二年生のパワーは凄い。
 大人でも勝てないな、多分。

9286

 年少さんからの親友と再開し、走り回り、はしゃぎまわり大喜びの娘でした。

 来年はファンファーレを息子と一緒に吹きたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーカーとDS

2013年09月26日 23時10分29秒 | 2013年9月

 この前の日曜日の出来事。

 娘たちのダンスのステージが終わり、妻と息子と控室へ。
 控室の中は出番を終えた子供達で一杯なので、通路で待機。

 同じように他の家族も通路で待機。
 他の団体も通路を通るので、邪魔にならないように、壁際で待機。
 勿論他の皆さんも壁際で待機。

 

 そこに若・・・くはないか、いや僕よりは若い奥様が通路ど真ん中をベビーカー押して登場。

 その為に皆さん通路を空けて壁際で待機しているのだから何の問題も無い。

 ベビーカーに乗っている2歳くらいの男の子をふと見ると、DSで遊んでいた。

 ベビーカーに乗るような年齢でゲームかよ! と呆れているとその男の子は周囲に向って 『 ゲーム! ゲーム!! 』 と自慢し始めた。

 今の親は、DSで遊ばせながらベビーカーかよ! と親の顔を見ようと思ったら、そこに母親はいない ・ ・ ・ 

 通路のど真ん中に放置されたベビーカーの中で、夢中になってDSを操作する幼児。

 そのベビーカーを避けるように通り過ぎるイベント関係者。

 母親は控室の中の娘さんの所に行っていたらしい。

 
 幼児なら抱っこして行けるでしょうが。

   
 手に握りっぱなしの、そのスマホをポッケにしまえば抱っこぐらいできるでしょうが。

 

 

 何かねえ、放置されたベビーカーの中で真剣にDSで遊んでいる幼児を見ていたら、無性に切なくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指揮者みたび

2013年09月24日 22時44分39秒 | 2013年9月

 日曜日に外で一服していると向かいの奥さんが
 『 もしかして、お兄ちゃんって音楽会で “ 歌よありがとう ” の伴奏やるの? 』 と尋ねてきた。

 『 もともと6年生の伴奏を頼まれていたんだけど、全校合唱の曲も頼まれたらしくて。 』 と答えると

 『 実はね ・ ・ ・  』

 向かいの妹さん=4年生。
 外から聴こえてくる息子の伴奏に併せて、家の中で歌の練習をしているのだそうだ。

924

 息子よ。
 家の練習でも間違えられないぞ。

 

 

 色んなことが一つ一つ形になりつつある息子。
 そろそろカマーズコンサートに向けて、指揮の練習もしなくては!と預かって来たスコアに目を通す息子。

 知っている曲 (本人がリクエストしたから当たり前か) とは言うものの、1年振りのスコアは繰り返しとダルセーニョとコーダと、どこをどうめくったらいいのか苦しんでいた。

923_2

 ひととおりスコアに目を通した後は、音源にあわせて指揮振り。

 

924_2

 何とかなるだろうか?

 心配だ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする