寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

令和5年度 忘年度会

2024年03月24日 20時33分41秒 | 2010年7月
 昨夜は、リバーサイド・ブラスの 忘 年
 息子も参加で一杯!!
 
 撮影してくれたのは・・・バイト中の娘と言う。。。
 
         
 
 二日酔いで迎えた日曜日。
 朝食後にプカッとしていると庭に青い花が二輪。
 
 
 ハナニラが咲き始めました。
 朝はまだまだ氷点下だけど、春は一歩一歩近づいて来ているのだなぁと実感。
  
 暖かくなってくると、パンの一次発酵が進む。
 そんな訳で 出でよ 数週間ぶりの バタ~ル!!
 
 小麦粉を捏ねるのは楽しいけど・・・カウンターの雑多物を片付けるのが面倒くさい。
 
 アレだけココは粉物カウンターだと言っているのに、何でもかんでも放置するのは勘弁してくれ
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子無事卒業

2024年03月20日 18時22分08秒 | 日記

 昨日息子は無事大学を卒業しました。

 一昨日から妻と息子は前泊で卒業式へ。
 息子だけそのまま明日まで、高校時代の友人の所へ遊びに行っております。

 そんな訳で・・・本人から 卒業したよ!! とか 4年間ありがとう!! とか何にもありません・・・

 僕は僕で昨日有休を頂き、家中の粗大ごみとか不要物を清掃センターに持ち込む予定だったのですが

 セレナのハッチバックが開かない状態のため断念。
 先週丹波島橋交差点で、妻が信号待ちをしていたところに車が突っ込んできたのだ。

 息子と同い年の男の子らしく、仕事明けでつい居眠りをしてしまったと。

 来月新車が納車になるので、止む無く修理に出さずにそのまま乗り続けることになりました。
 修理に出したら乗れる日もかなり僅かになるらしいので。

 しかし、14年間乗り続けた愛車が最後の最後でこんな姿になるとは・・・洗車も出来ないし。
 本当はきれいな体にして乗り納めたかったんだけどなぁ。 

 予定が無くなってしまったので、父と母と娘と4人でドライブへGO!!
 まぁ・・・後続車が車間距離を必要以上に空けてくれる。
 『 ぶつけられました 私じゃありません!! 』 と張り紙をしたいくらいだ。

 30分ほど走って道の駅信州新町へ到着。
 平日の11時過ぎで、駐車場はほぼ満車。

 お目当ての蕎麦屋に入ると、こちらも中々の混雑。
 人気店なのね。

 蕎麦の味がとても濃い。
 麺は太めでかなり固いので、食べ応えもあり美味しかったです。

 道の駅を出ようとすると父から 『 新町に来たついでに、もう少し先へ進んでくれるか? 』 
 かつて1年ほど新町の津和と言う地区に住んでいたらしく、70年ぶりに見てみたいと。
 祖父が津和小学校に勤務していた頃に住んでいたそうで、父の道案内で向かいました。

 『 新町の中心地の手前を右に上ってくれ! 』 何と言ういい加減な道案内。

 ここかな?と思われる道に進んでみるも、父もよく覚えていないようで気が付いたら小川村に抜けました。

 でも後で調べたらこの道で正解だったよう。
 途中の分岐を狭い方に進むと、津和小学校跡に行けたらしい。
 70年前の記憶もアテになるもんだと感心。

  

 夜。
 妻は遅いし、息子は帰ってこないので娘と二人でサシ食い。

 先月息子と一緒に行った唐揚げのお店へGO!!

 息子と違い娘は、悩み悩み注文するので料理が出てくるまで間が開く。
 おかげで芋焼酎飲みすぎちゃった。

 でも、その分娘の あんな話こんな話 をかなり聞けたぞ。

 父親としては嬉しいけどチョイとばかし複雑です。

 

 善 哉 善 哉!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また・・・つまらぬ物を揚げてしまった

2024年03月16日 21時29分56秒 | 2010年7月

 妻を職場まで送り、いざ中学校へGO!!

 今日の部活は3年生の送別会。
 久しぶりに会った3年生の面々。

 少し見ない間に、背が伸びてたり大人っぽい顔つきになっていたり。

 吹奏楽部の3年生を送り出すのもこれで6回目。
 通い始めてもう6年経ったんだなぁ。

 課題曲と初見の2曲はトランペットで。
 最後はホルンに持ち替えて宝島を3年生と一緒に。

 久しぶりに演奏した3年生楽しそうだったなぁ。
 高校生になっても音楽は続けてもらいたいです。

   

 夕方、妻を迎えに行く前に晩飯の下ごしらえ。

 昨夜娘に 「 明日の晩飯 ①春巻き5本 ②春巻き2本半と唐揚げ のどっちがいい?  」 と尋ねると

 『 春巻き唐揚げ!! 』 と即答。

 そりゃそうだわな。

 そんな訳で 出でよ 春巻き唐揚げ!!

 息子も娘も、別皿の唐揚げお代わりして食べておりました。

             

 そして食後には・・・ホルンの子から頂いたお土産。

 出でよ 八ッ橋!!

 甘いものは別腹とは言うものの、お腹一杯になりました。 

 

 善 哉 善 哉 !!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅したら・・・

2024年03月15日 21時03分34秒 | 日記

 20時前に帰宅すると・・・何やら美味しそうな香りが。

 家に入ると 『 数分でご飯になるよ!! 』 と息子。

          

 食卓に出された皿上のアルミホイルを開けると

 野菜の甘みと鮭の旨味に、お酒が進んでしまう。

 勉強はともかく、料理の腕は格段にレベルアップしたようです。

 善 哉 善 哉 !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の中にある幸せ

2024年03月10日 20時42分07秒 | 日記

 八ヶ岳の麓で牧師をしている叔父が実家に送ってくれた自家製ベーコン。

 お裾分けで頂いてきました。

 発色剤を使用していないので見慣れた色とは違うけど、香りが全然違う。
 炒めれば炒めるほど燻煙の香りが堪らん。

 あまりの堪らなさに・・・芋をチビチビ呑りながら晩飯の完成。

 出でよ ニラ玉ベーコン椎茸丼!!

『 そんな料理あんの? 』 と息子に尋ねられたけど 聞いたことが無い!! と即答。

 洗い物を片付けた後は・・・6日ぶりに暖かい浴槽へ。

 先々週から調子が悪かったガス給湯器。
 とうとう火曜日に点火しなくなり、昨日まで我が家は給湯無し生活。

 手で触るとそれほど冷たいと思わない水道水だけど、頭や身体にかけるとそれはもう・・・

 麺茹で用の大鍋でお湯を沸かし浴槽へ運ぶこと十数回。
 体や頭を洗った後、薄めたぬるま湯で流して何とか過ごしてきました。

 僕や息子は良いけど、妻や・・・特に髪の毛が長い娘はかなり大変だったと思う。
 浴室に大鍋と魔法瓶持ち込んでいたもんな。

 本日給湯機を交換して6日ぶりのお湯。

 日常の中にある当たり前が、実はものすごく幸せな事なんだと良く分かりました。

 

 善 哉 善 哉 !!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする