寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

有休

2009年06月29日 21時50分00秒 | 2009年6月

 今日は1日有休を取得。629

 色々やることがあったけど、娘と水入らずの1日だった。

     

 夕方、娘と一緒に、庭からニラとバジルを採ってきた。

 そこにお義父さんが育てたピーマンと茄子を並べて、暫く考え込む。

   

629_2 

   

 バジルはオリーブオイルと混ぜ、すり鉢でペースト状にして鶏モモ肉に揉みこむ。

 ピーマンと茄子とニラは中華ダレでさっと炒める。

 

 

 しかし、息子はよく食べるようになった。

 でも、体重は一向に増えないぞ。

 中年としては、太らない秘訣を教えてもらいたい位だ。

   

 

629_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の会とコンクール

2009年06月28日 21時18分50秒 | 2009年6月

 昨夜は親父の会の飲み会が開催された。

 『 園のお祭りの出し物が決まるまでは、一滴も飲まない!! 』

 と、親父全員で誓ったにもかかわらず、いつの間にやら12名全員が乾杯していた。

    

 しかし、酔ってはいても、親父の会。

 きちんと出し物が決まった。

 親父の会結成以来の初挑戦。

 楽器演奏、アカペラのコーラス ・ ・ ・

   

 2次会はカラオケボックスで2時間に渡り、ず~っとアカペラで、ある童謡を熱唱し続ける親父共でした。

     627

    

 さて、今日はとうとうコンクール。

 直前になり、多少緊張感が顔に出てきた息子。

 僕は椅子と足台のセットのため、息子と一緒に控え室に。

 ひっくんは控え室で、ダラーっとしたり、伸びをして、グダグダしていた。 

 

 演奏が始まる。

 ステージ袖で聴いていると、今までにないくらい上手、と言うよりも、本当に楽しそうな演奏だった。

 2曲目のラスト2章節でつまづいてしまい弾き直したけど、今まで聴いたことが無いくらい、とても良い演奏だった。

   

 予選を通過できなかったけど、思っていたよりも高得点をマークしていたのには、正直ビックリしたなぁ。

 あと、コンマ数ポイントだったね。

 でも、お父さんとお母さんには100点満点の演奏に聴こえたぞ。

   628

 審査発表の後、ケロッとして同級生の女の子と自動販売機で遊んでいた息子。

 でも夕食後にTVを見ながら、一生懸命指が床を叩いていた。

 こっそり聞いてみると ・ ・ ・ やはり悔しかったそうだ。

 来年も挑戦するとのこと。

    

 

 そんな息子の大好きな言葉。

 『 I can do it!!』

 今まで以上にピアノに対して燃えている息子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクールまであと2日 ・ ・ ・ 

2009年06月26日 22時11分13秒 | 2009年6月

 とうとう息子のピアノコンクールまであと2日。

 帰宅後ピアノの指導をしてあげようと聴いているうちに、とうとう我慢できなくなり、つい ・ ・ ・

  

626_3

     

 息子のピアノを聴きながらのビール(本当は第3だけど)は格別だった。

   

 こんな日が来るとは考えもしなかったな。  

    

 まだまだ、お友達とは実力の差が歴然としているが、弾いている時は、とても楽しそうな表情で、とても真剣な顔をしている。

   

 あと2日。 がんばろうな!!

  

626_5

 明日は幼稚園の参観日&親父の会のの打ち合わせ。

 明後日の為に飲み過ぎないように気をつけよう。

 僕もコンクールで頑張らないといけないのだ。

 足載せ台と椅子の調整だけなんだけど ・ ・ ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫!! のはずなのに ・ ・ ・

2009年06月24日 22時58分16秒 | 2009年6月

 今日、午後有休を取りました。624

 お腹をすかせて自宅で待っていても、妻と娘が一向に幼稚園から帰ってこない。     

 水曜日は半日の日のはずだが??

 やっと帰ってきた娘は、幼稚園が終わった後もお友達と散々遊んで疲れきってしまい、車内で熟睡していた。624_2

    

 息子のコンクール前の最後のピアノ教室なので、一緒について行って先生の指導を聞いてきた。 

 トランペットで言うところのブレスがしっかり取れていない。

     

 そして ・ ・ ・

      

 『ひびきくん、そこはテンポを遅くしちゃダメだよ!』

 『だってお父さんが ・ ・ ・ 』

 メゾピアノ ⇒ クレッシェンド ⇒ デクレッシェンド ⇒ ピアノ となる章節で

 『ここはさぁ、リタルダンドをかけると、すごく表情豊かに聴こえるぞ!』と指導したのは確かに、この親父です。

 少しやりすぎたかなぁ。

      

 ピアノ教室の後、庭の (蒔いた覚えの無い) 韃靼蕎麦の実が一粒黒くなっていたので、収穫した。

 初物だ!!

 テーブルの上に置いたまま、ひっくんのピアノの指導をした。

 夕食後ふと気が付くと韃靼蕎麦の実がどこにも無い!!

 とわちゃんがいじって落としたな! と思い尋ねてみると ・ ・ ・

     

 『 たべちゃった!!! 』

     

 『 噛んだの? 苦くなかったか?? 』

 『 かんだけど、にがくなかったよ。 』

     

 どうやら初物の 新蕎麦=韃靼蕎麦=苦蕎麦 は今頃、娘のお腹の中で溶けているみたいだ ・ ・ ・

 まぁ、ルチンは美白に効くらしいから良しとするか。

 6242 大笑いしながら、今夜も花火を楽しむのでした。

 

624_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっくんのお友達

2009年06月22日 22時32分01秒 | 2009年6月

 昨日の午後、とわちゃんが二軒隣の女の子を連れて来た。

 とわちゃんの一番のお気に入りのお姉ちゃんなのだ。

 ひっくんとその子は、バトミントン(のような遊び)をやり始めた。

 するとそのまた隣の子がやってきた。

 すると我が家の東向かいの子もやってきた。621

 皆手にラケットを持ち、バトミントンを楽しんでいると、さらに南向かいの兄弟もやってきた。

 我が家の駐車場にはラケットを持った6人の子供が立っていた。

 とわちゃんは相手にされず、泣いていた ・ ・ ・6212

     

 ひょんな事から、夜一緒に花火をすることになった。

 女の子達は、夕方に解散してからずーっと『花火花火』とワクワクしていたらしい。

 6213 30分で持ち寄った花火全てが終了。

 『またやろうね!』 と約束をして解散した子供達でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする