寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

中学生

2023年01月29日 18時57分55秒 | 日記

 平日は、朝食を食べ終え外でプカッとしている頃に新聞が届くので(新聞配達さんが遅い訳ではありません)
 帰宅後晩飯で芋焼酎をグビッとやりながらじっくりと新聞を読んでいます。

 次の日の朝食時の為に1面だけ読み残しておくと言う、超早朝出勤者ゆえの涙がチョチョ切れる事情 があるのです。 そんなに大げさなもんじゃ無いけど。。。

 金曜日、芋焼酎グビッとやりながら新聞を読んでいると、10代からの投稿欄に娘の後輩の投稿を発見。
 将来の夢について書かれており、将来に向けてのしっかりとした考えに感心しました。

 先々週は、娘の先輩の弟さんの投稿が載っており、これまた修学旅行にまつわるエピソードが。

 

 今から11年前、カマーズコンサートでの指揮について書いた息子の投稿が掲載されて以来、毎日読み続けている10代からの投稿。

 自分の様なオッサンよりも確固たる信念が汲み取られ、生活の事、友だちの事、SDGsの事など結構考えさせられる内容が多いです。

 自分の頃を思い起こせば、勿論悩みもあったと思うけど、毎日のほほ~んと楽器吹ければ楽しい!!と過ごしていた様な気がする。

 将来の夢に向かって、頑張れ中学生!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた・・・つまらぬ物を揚げてしまった

2023年01月28日 20時51分50秒 | 日記

 水曜日以降、長野駅まで自転車で行くのに、どのくらい時間がかかるか分からなかったためか
 3時半頃から目が覚め布団の中で時間調節しながら4時に起きる日が続いておりました。

 せっかくの土曜日・・・3時半に目がパチッとな。
 布団の中でウダウダしながら5時に起床。

 昨夜からの雪が結構積もったせいか、結構明るかったなぁ。

 1日雪かきや雪片付けに追われたような気がする。

 

 夕方、晩飯の準備。

 頂き物のシウマイを食べちゃる!!

 でも3人でこれだけだと少々足りないので、もう一品。
 1枚1枚皮を剥がすのが老眼には辛いのだ・・・

 出でよ 春巻き & 揚げシウマイ!!

 結局シウマイも油の中にドボンとな。

                         

 そして5年前、2018年の今日。

 

 やっぱり揚げていた・・・しかも20本。

 善 哉 善 哉 !!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ通勤

2023年01月26日 20時55分00秒 | 日記

 一昨日からの雪で、チャリンコ通勤者にはチョイとばかし難儀な日が続きます。

 昨日の朝は少しシャリシャリの雪道をドリフト・・・前輪と後輪が違う方向に進もうとするのを抑えつつ。
 

 昨夜は・・・-8℃
 しかも、そこに至るまで1時間半の各駅停車は各駅ドア全開で、姨捨では雪が吹き込んでくるのに車掌は一切ドア閉めず。
 ろくに暖房も効いていない車両で1時間半ミッチリ冷やされ、更に自転車漕いで帰宅すると、指先の感覚が無く玄関のカギを開けることが出来ず。
 チャイム鳴らして娘に開けてもらいました。

 今朝・・・-10℃

 冷え込んだおかげか、路面が凍っているので逆に自転車は走りやすいのだ。
 ただ、デコボコしているので奥歯ガタガタ鳴らしながら。。。

 今シーズンは通勤楽だなぁと思っていたら一気に来てしまったので、身体が雪道走りモードになり切っていないのだ。

 転倒しないように気を付けねば。

 もっとも・・・朝の5時半前なので巻き込む人もいなけりゃ、巻き込まれる車も見当たりません。

 善 哉 善 哉 ! !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ…

2023年01月22日 21時03分28秒 | 日記

 今日は2週間ぶりの部活へGO!!
 学校に着くと既に駐車場にはカマーズなT先輩が。

 いつもの様にトランペットでウォーミングアップした後は
 ホルンに持ち替えて1年生と一緒に。

 配られた楽譜の譜読みに苦戦する1年生の子達。
 拍をまたぐタイとかシンコペーションが中々理解しづらいそうだ。

 耳で慣らすのが良いのか、理論で納得するのが良いのか・・・
 理論+お手本で何とか分かって貰えたようだけど、最初に譜読みを間違えると後々直すのに苦労するからしっかりと読んでもらわんと。

 

 夕方は晩飯と明日の朝食づくり。

 小麦粉400㌘をコネッとな。
 その合間をぬってフライパンで夕食の具材を炒めるのだ。

 調理用に買ってきた安い白ワインをボトルから直に注ぐのも何だかなぁと思い、とりあえずワイングラスに一旦移動。

 次の瞬間、フライパンに入れることなくグラスは空っぽになっていた。

 ジャン=ピエール・ポルナレフ風に言うと 

   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  「おれは グラスにワインを注いでいたと思ったら いつのまにかカラになっていた」

 な… 何を言っているのか・・・・・・・・・ わからねーと思うが・・・・・・・・・
 おれも・・・ 何をされたのか・・・・・・・ わからなかった・・・・・・・

 頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
 そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

 ちなみに2杯目を注いでも同じ結果でした。

 流石に3杯目はフライパンに注がれていたな、確か。

 そんな超常現象の片りんを味わっていると明日の朝食が焼き上がり。

 出でよ バタ~ル & ブ~ル!! 

 パンを焼いた後は、そのままグラタンをオーブンへ。

 出でよ トマトソースグラタン!!

 でも・・・個人的に今日の一番のごちそうは

 焼きたてのブール。

 焼きたてのフランスパンは、何より皮が美味しい。
 クラストはパリッとクラムはもっちり

 小麦粉と塩と砂糖のシンプルなパンだけど、噛めば噛むほど口の中に甘い小麦の味が広がる。

 善 哉 善 哉 !!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

54歳にして初訪問

2023年01月21日 21時14分30秒 | 日記

 朝から寒く雪が舞っている土曜日。
 妻は休日出勤。
 僕も休日出勤。

 愛車と社用車の雪を落として、フロントガラスの氷をガリっとな。

 部下を拾って一路安曇野市へ。

 駐車場で松本組と合流して、いざ人生初の穂高神社。

 昨年の異動で交通安全が何より重要なグループ会社に出向となったので、穂高神社ご参拝は必須なのだ。

 交通安全、商売繁盛、社員安全の祈祷をしていただいた後は、参集殿で名物のあんころ餅を購入。

 昼食は碌山美術館近くのお蕎麦屋さんへ。

 どう見てもお蕎麦屋さんの佇まいではない外観。

 いただいたお蕎麦は 鬼おろしミックス

 辛味大根の冷かけ + 小エビの天ぷら + ちかの天ぷら。

 ちかって???
 メニューによると 北海道 道東の風蓮湖で獲れた白身の小魚 なのだそうだ。

 初めて食べたけど、大きめのワカサギみたいな感じで、淡泊だけど肉厚で美味しい。

 そして、一番先に食べてくださいと言われた 水そば。

 安曇野の天然水で食べるお蕎麦は、口の中に蕎麦の甘い風味が広がる。

 

 夕食後に早速あんころ餅。

 フタを外すと

 塩味とヨモギ味にある意味別添のあんこ。

 一口食べた娘が 『 塩!! 』 と。
 塩辛いという意味ではなく、あんことお持ちの塩味が絶妙だったそうだ。

  

 美味しそうに食べている娘の顔を見ていると、やっぱり息子にも食べさせたいなと思ってしまうのだ。

 教育実習で帰省している間にでも連れて行ってあげよう。

 善 哉 善 哉 !!

 

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする