寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

響生くん小海線に乗る

2007年08月02日 22時20分02秒 | 2007年7月

 今日、息子はお祖母ちゃんと2人で、電車の旅に出かけてきた。 北長野駅から、しなの鉄道に乗り、小諸で小海線に乗り換え、ディーゼル機関車に乗り、清里まで行ってきたらしい。 小海線の接続が非常に悪く、9時に出て、午後2時にやっと着いたらしPhoto_338 いが、清里に滞在すること1時間半。 これを逃すと長野に帰ってくるのは20時近くだったそうだ。 帰りは佐久平駅より新幹線に乗ったのだが、『僕、新幹線乗るの初めてだ!!』 と大興奮だったそうだ。 本当は4年前、僕がベトナムに言っている間、新幹線に乗っているはずなのだが、2歳児の記憶なのでしょうがないか。 東京タワーでビール飲んで酔っ払っている僕の姿は覚えていると言うのに ・ ・ ・ Photo_340

 僕はというと、社内報の取材で取引先のおやきの店に行ってきた。 1時間ほどで撮影と取材を終え、帰りにお土産にタップリとおやきをいただいてきました。 さてこうなると僕のムシが騒ぎ出す。 今年の目標はおやき作りだ。 カレーパンは来年に回すことにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙の思い出

2007年07月29日 23時12分33秒 | 2007年7月

 朝、一家4人で投票に行ってきました。 勿論投票したのは僕と妻なんだPhoto_336けど。 思い起こせば20年近く前。 人生初の投票は『スポーツ平○党』 党首は勿論『アント○オ猪木』だ。 そういやぁ、学生の時、連立野党内閣発足を近所の居酒屋で夜中3時過ぎまで見届けたこともあったな。  

 そしてCATV時代。 市議会選の中継で、民放各局がある候補者に当確を出す中、勤務していたCATV局のみ当確を出さなかった。 そしてやっと当確が出たので『取材に行け~』の指示で僕(ディレクター)とカメラマンとインタビュアーの3人で事務所に乗り込んだ。 

 本当に殺されるかと思った。 『なんで、ウチの先生に当確を出さPhoto_337ないんだ!!』 と、非常に酒臭い老人の集団に囲まれ『責任者は誰だ』 の怒号にカメラマンとインタビュアーは揃って僕を指差す。 老人とはいえ、30人位に囲まれるとさすがに怖かった。 懐かしい思い出だな、実に。 

 夕食に予告どおり蕎麦を打ったけど ・ ・ ・ 来週リベンジだぁ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

に ん に ん

2007年07月28日 23時01分26秒 | 2007年7月

 7月最後の週末。 かねてより息子が切望していたテーマパークに行ってきました。 過去に予定したものの 二日酔い 息子の風邪の為断念していた、あのテーマパーク。 『忍者の里チビッ子忍者村』 

 からくり屋敷、忍術屋敷、忍者スラローム、手裏剣投げと全ての(そう、これで全て)アトラクションをこなし、最後のアスレチック修行の森へ。 おっかなPhoto_333びっくり修行に挑んだ響生くんはエンジンがかかり、途中からのドシャ降りも気にせPhoto_334ず、最後まで無事修行を終えたのでした。

 

 さて、夕食は先週に引き続き『手打ちウドン』 袋に書いてある配合(会社の指示)どおりに粉と水と食塩を計量し、水回し、捏ね、足踏み、寝かし、延ばしと行い、たたみ、切りまで順調に行った。 しかし調子に乗りすぎたせいか、薄く延ばしすぎてしまった。 なかなか上Photo_335 手く行かないもんだ。 多分、明日の夜は『手打ち蕎麦』 何か、1週間前と同じことを書いているような気がしてきた。 とある上司から石臼引きの白と黒の2種類の蕎麦粉をいただいたのだ。 先週の教訓を活かし ・ ・ ・ 少し少なめに打つことにしよう。

 疑問。 

 毎週『打ちたて茹でたて』 のウドンや蕎麦を食べている家族の皆様は 

①打ちたての麺って美味しいわ 

②週末の旅にまた麺か?

 一体どっちなんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響生くんの染物

2007年07月25日 22時51分15秒 | 2007年7月

 本日妻と息子は『染色体験』をしてきた。 こんな行事がある幼稚園って、ウチの幼稚2_35園くらいだろうな。 詳しい話を聞いたけど、よく分からなPhoto_331かった。 それだけ興奮してい て、嬉しかったのだろう。 妻曰く『あんなに絵を描いていたのはあの子ぐらいだった』 

 僕の不器用な遺伝子を引き継がなくてPhoto_332良かったとつくづく思う。 

 両方のお祖父ちゃんとも手先が器用だから、文字通り隔世遺伝なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びんずる

2007年07月24日 22時02分33秒 | 2007年7月

 今年のびんずるは ・ ・ ・踊れる。 

 去年も同じ事を書いたけど、25・26歳:職場(青果市場)で踊り、27歳:カマーズバンドで踊り、28歳:踊ってない、29~31歳:CATVの中継の仕事の為踊ってない、32~34歳:東京勤務の為踊ってない:35~37歳:びんずる事務局の為、裏方につき踊ってない。 実に10年ぶりの『びんずる踊り』だ。 本日長野営業所駐車場で練習があった。 去年までは練習ですら踊ってない。 いやぁ~、びんずるって楽しいなぁ。 今年は思いっきり弾けるぞ!! 

 きっと息子と娘は昨年同様、社員の皆様に愛想を振りまくんだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする