寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

マセガキども

2014年09月30日 21時34分49秒 | 日記

 先週の金曜日。

 息子の周りでひと悶着あったらしい。

  

 休み時間廊下で女子と話をしていると教室内が騒がしくなり、のぞいてみると ・ ・ ・ 

  

 中学生らしいと言えば中学生らしいけど。
 あまりに幼稚だな。 

              

 その黒板を見た息子は気分が悪くなり、5時間目保健室行き。

 その黒板を見たBちゃんは泣き出す。

 その黒板を見たBちゃんの親友は泣き出し更に気分が悪くなり、5時間目保健室行き。

               

 落書きをした数人のうち男の子は謝ってきたそうだ。
 女の子たちは頑として謝らなかったそうだ。

 青春と言えば青春なのかな?

 それより何より、逆ナンと言う言葉を息子が知っていたことの方がビックリだ。

      

               

 昨夜のこと。
 息子がいきなり聞いてきた。
 『 お父さん。 “ねぇちょっとおかしなこと言ってもいい?” て聞かれたら普通さぁ、何て答える? 』

 『 “ 困る!! ” としか言えないぞ。 』

 『 そう言ったら時代遅れって言われた・・・ 』 

 Bちゃん。
 金曜日にそんな事があったのに、放課後息子のクラスに来て息子に突然訳の分からん質問をしてきたらしい。

             

           

 何かあるんだろうな~と思って調べたら・・・最後までもってかせるつもりだったのか? Bちゃん。

 積極的なのか?

 僕の考えすぎなのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のこと

2014年09月28日 21時58分10秒 | 日記

 息子のこと 其の壱 

 昨夜、お義父さんの計らいで久しぶりに寺島家関係者全員勢揃い。
 そばきりみよ田で宴会。

 次々に出てくる料理やお蕎麦に子供たちは大喜び。

 父とお義父さんも久しぶりに一杯。
 あんなにハイテンションでしゃべる父は久しぶりに見た。

 そして ・ ・ ・ 両手におじいちゃんでニッコニコ顔の息子。

 

 よほどおじいちゃん達が好きなのね。

 それにしても遺跡発掘で日焼けした父は、なんだかガンジーみたいだ。
      

       

 息子のこと 其の弐 

 今日の午後はカマーズの練習。
 息子も前回に続き参加。

 一番楽しかったのは、タンホイザーの「大行進曲 - 歌の殿堂をたたえよう」 だったと。
 トロンボーンの旋律がとても気持ち良かったそうだ。

       

      

 息子のこと 其の参 

 息子はクラスの女子数人からいきなり言われたそうだ。

 『 あんたさぁ、ムカつくんだよね  』

 息子が理由を訪ねたところ ・ ・ ・ 

  

   

   

   

   

 

 『 あんたさぁ、なんでそんなに足が細いのよ  』

 『 うらやましい!! ほんっと~にムカつくのよね  』

 

 とりあえずホッとした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんどうか~いだ ちゃ~ちゃちゃちゃ

2014年09月28日 21時28分59秒 | 2010年8月

 昨日は運動会。
 娘の通う小学校は既に6月に終了。

 昨日の運動会は ・ ・ ・ 息子と娘が通った幼稚園の運動会。

 有休を頂いて一家で幼稚園に乗り込む。

 何故に

 それは ・ ・ ・ 

 息子、幼稚園の運動会入場行進曲演奏デビュー!!

 いままで足掛け10年間、この幼稚園の入場行進を演奏してきたリバーサイドブラス。
 僕はその間一回だけ、社員旅行でセブ島に行かざるを得なかったので演奏できなかったけど  
 ちょうど演奏の頃、成田から飛びたったのだ。

 ユーフォのボタ隊員は皆勤賞だよな、たぶん。

      

 そしてこの幼稚園。
 3年後の廃園が決まっている。

 今の年少さんが卒園したらもう終わり。
 そして、このでっかい園庭で行う運動会は今年が最後。

 大人の事情で来年からは別の場所に移転する。 あと3年だと言うのに。

 息子には、自分たちが3年間遊んだこの園庭で、最後の運動会を思いっきり吹いてもらいたかった。


 

 その夢が叶ったのは嬉しいんだけど、やっぱり複雑な心境だなぁ。

 ファンファーレはバッチリ ・ ・ ・ と思ったら、息子は半拍フライングしていた 

 入場行進は園児の少なさのためか、曲が盛り上がる前に終わってしまいました。

 

   

 娘は仲良し4人組で盛り上がっていた。

 タイヤ取りゲームに参加した娘と同級生。


 

 小学生のタイヤ取りは、在園時のそれに比べて迫力が全然違う。

 まるでMS-09がホバリングしているような砂塵が舞う。

 

 そしてタイヤ取りゲームの景品のお菓子で女子会。

  

 飛び入りOKのフォークダンスで、親友と踊る娘。

 

 最初は恥ずかしがってなかなか園庭に出て行こうとしなかったのに、ノリノリで踊っていた。

 最後の一斉ソーランでは、卒園時たちも周りで一緒になって踊る。

 身体が覚えているのだそうだ。

  

 卒園してもこれだけ園に足を運べる幼稚園って、そうそう無いよね。

 やはり失くしてしまうのは、とても勿体ない気がする。

 

  

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんどうかい~だ ちゃ~ちゃちゃちゃ

2014年09月28日 20時19分15秒 | 日記

 昨日は運動会。
 娘の通う小学校は既に6月に終了。

 昨日の運動会は ・ ・ ・ 息子と娘が通った幼稚園の運動会。

 有休を頂いて一家で幼稚園に乗り込む。

 何故に

 それは ・ ・ ・ 

 息子、幼稚園の運動会入場行進曲演奏デビュー!!

 いままで足掛け10年間、この幼稚園の入場行進を演奏してきたリバーサイドブラス。
 僕はその間一回だけ、社員旅行でセブ島に行かざるを得なかったので演奏できなかったけど
 ちょうど演奏の頃、成田から飛びたったのだ。

 ユーフォのボタ隊員は皆勤賞だよな、たぶん。

      

 そしてこの幼稚園。
 3年後の廃園が決まっている。

 今の年少さんが卒園したらもう終わり。
 そして、このでっかい園庭で行う運動会は今年が最後。

 大人の事情で来年からは別の場所に移転する。 あと3年だと言うのに。

 息子には、自分たちが3年間遊んだこの園庭で、最後の運動会を思いっきり吹いてもらいたかった。


 

 その夢が叶ったのは嬉しいんだけど、やっぱり複雑な心境だなぁ。

 

<iframe src="//www.youtube.com/embed/_rDt8rz2qJ8" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>

 

 ファンファーレはバッチリ ・ ・ ・ と思ったら、息子は半拍フライングしていた

 

 入場行進は園児の少なさのためか、曲が盛り上がる前に終わってしまいました。

  

 娘は仲良し4人組で盛り上がっていた。

 タイヤ取りゲームに参加した娘と同級生。


 

 小学生のタイヤ取りは、在園時のそれに比べて迫力が全然違う。

 まるでMS-09がホバリングしているような砂塵が舞う。

 そしてタイヤ取りゲームの景品のお菓子で女子会。

  

 飛び入りOKのフォークダンスで、親友と踊る娘。

 

 最初は恥ずかしがってなかなか園庭に出て行こうとしなかったのに、ノリノリで踊っていた。

 最後の一斉ソーランでは、卒園時たちも周りで一緒になって踊る。

 身体が覚えているのだそうだ。

  

 卒園してもこれだけ園に足を運べる幼稚園って、そうそう無いよね。

 やはり失くしてしまうのは、とても勿体ない気がする。

 

  

  

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会に向けて

2014年09月25日 22時02分14秒 | 日記

 

 12月の発表会に向けて、息子も娘も頑張っている。

 娘の曲はなかなか情熱的な曲。
 今まであまり手を出してこなかった感じの曲かな。

 先生の勧めで練習を始めたけど、娘にとって学ぶ事がたくさんつまっている。
 練習を通じて、一皮むけるか?

  

 息子は ・ ・ ・ 慣れれば難しくはないのだろうけど、息子の性格を考えるとかなり面倒くさい曲。

 息子が自分で選んだ曲。
 かなり悪戦苦闘しているけど、完成目指して頑張れ!! 

  

 そして ・ ・ ・ 

  

 シンコペーションがこんなに苦手だったとは・・・

 

 娘の歌のためだ。 がんばろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする