寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

8月最後の日

2008年08月31日 22時46分52秒 | 2008年8月

831  

本日はRSBの練習日。 のはずなのに、僕はと言えば、神社の風祭の為、1日中氏子総代のお仕事 ・ ・ ・831_3

 

 朝から奉納幕や御幣を飾りつけ、夜の直会 まで、あっという間に1日が終わってしまった。

  

 上機嫌に酔っ払って帰ってくると、子供たちはTVを見ている。 

何の番組かと尋ねると『世界遺産~世界最大サンゴ礁 グレートバリアリーフ』 だそうだ。 ひっくんの影響で、とわちゃんも大自然を紹介する番組が好きになったようだ。 食後はNHKの『ダーウィンが来た』 を物凄い集中力で観賞していた。831_4

 

 TV観賞後、御代田町で買ってきた花火を少しだけやった。 

 10色変化とヘビ玉と地面を回転しながら火花を散らす花火と線香花火と普通の手持ち。

 200円もした10色変化は流石に長かった。 2分近く噴き出していたような気がする。8312

 とわちゃんはヘビ玉を見てウンチ花火 ウンチ花火 と繰り返し叫んでいた。 近所の方は『何だこの家?』 と思っただろうなぁ。

 お祭りも終わり、明日からは ・ ・ ・ ・ ・ 秋祭りの寄付金集めだ。

 831_5 毎晩6時半~9時過ぎまで。 今週は子供と一緒にお風呂に入るのは無理か  ・ ・ ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘 復活!!

2008年08月30日 22時29分37秒 | 2008年8月

 昨夜、毎週楽しみに見ていた『碧血剣』(へきけつけん)が終わった。 原作はもちろん金庸(「中国人がいれば、必ず金庸の小説がある」とまで言われているそうだ)で、金庸の第二作となる小説だ。830

 袁崇煥(えんすうかん:明朝末期の実在の名将)の遺児、袁承志(えんしょうし) が活躍する武侠ドラマで、李自成、呉三柱や、ホンタイジ、ドルゴンと言った歴史上の人物が登場し、明朝を滅ぼしたものの、その40日後には清朝に取って代わられると言った話しや、明朝最後の皇帝『崇禎帝』の最後や、娘の長平公主(作中は阿九)を斬るときに「ああ、そなたはどうして皇帝の女に生まれてしまったのか!」と泣き、、刀が急所をそれたため、左腕に傷を負ったのみで一命をとりとめたと言う逸話まで、史実に基づいて描かれている。 そこに孤高の剣侠『金蛇郎君(きんじゃろうくん) 』の話しが節目節目に織り込まれている。 

 そして、この物語を知っていると、最後の長編小説『鹿鼎記』(ろくていき:近代台湾が成立する史実に基づいている かな?) が、また面白くなるのです。 終わってしまうと、少し寂しい。

 もっともすぐに次の武侠ドラマ『雪山飛狐』がはじまるのだけれど、これも又、楽しみだなぁ。830_2

    

   

      

    

  

830_3

 ここ数日、食欲の無かった とわちゃんがとうとう復活した。

 ひっくんのリクエストでジャージャー麺を作ったところ ・ ・ ・ 見事に食べてくれた。

 このジャージャー麺は、食材が少しばかし違うのだ。

 『お祖父ちゃんの畑で採れた玉ネギ』『お祖父ちゃんの畑から採ってきたばかりの丸茄子&胡瓜』『庭から採ってきたばかりのニラ&大葉』がタップリと入っている。 830_4

 とわちゃんの少し凹んだお腹も、元どおり、ポニョのような『まんまるお腹』に戻ってくれるだろう。

   

 さて、明日は神社のお祭りで、1日氏子総代のお仕事。 

   また酔っ払って帰ってくるんだろうなぁ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘 不調

2008年08月27日 21時56分25秒 | 2008年8月

 今日は有休。 しかし氏子総代の仕事 ・ ・ ・827

     

 月曜日から娘の体調が崩れた。 どうやら夏風邪のようだ。 食欲があまりなく(あのとわちゃんが!)、普段なら喜んで食べるものもあまり喜ばない。

 『アイスクリーム食べるか?』 と聞くと 小さい声で 『うん』 と答えるので、朝食後早速生クリームを買ってきて、とりあえずアイスを作り冷凍庫へ。

 午後になると少しずつ元気になり、熱も下がってきたが、やはり食欲はいつもの比ではなかった ・ ・ ・

 早く良くなって、あの食べっぷりを早く見せておくれ!! 827_2    

   

    

             

              

  で       

  も    

   

                  アイスクリームはパクパク食べていました

                  花火もしっかり観賞していました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60 ⇒ 15 ⇒ ?

2008年08月26日 21時45分39秒 | 2008年8月

 土曜日の夕方、息子と2人で、ニラの横に蕎麦の種を蒔きました。

 去年収穫した種。 6年ほど前に東京営業所で貰った60粒ほどの種を、去年花壇に蒔いたところ、15粒に減ってしまった。 

 15粒の種ではあまりにも寂しいので、須賀川の『そばの花祭り』の景品でもらった『韃靼蕎麦の種』も一緒に蒔いてみた。826

 今朝庭を見たら、4本ほどの芽が土から顔を出していた。

 韃靼が収穫できたら、フライパンで焙じて、韃靼蕎麦茶にでもしてみようかな? でもそのままだと、口が曲がるほど苦いんだよね。

     

 明日は有休。 しかし、1日中地元企業に花火の寄付金を依頼して回らなくてはならない。 氏子総代の仕事は来年も続くのか ・ ・ ・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前の分からないおもちゃ

2008年08月24日 22時49分42秒 | 2008年8月

 824

 今朝、名前の分からないおもちゃを作った。

 小学校の頃に誰もが作ったそれは、紙で大きな羽根を作り、上から落とすアレだ。

 落下中ヘリコプターの羽根のようにクルクル回転しながらゆっくりと落ちていく、名前がわからないおもちゃ。 誰か知っていたらお願いだから教えて下さい824_2

    

 午後はカマーズの曲決めと練習。 しかし風邪薬のせいか、頭が全く働かない。 楽譜を見ても指が思うように動かなかった。 それでも流石にキャンディードだけは吹いていて血湧き肉踊った。 とても面白い曲だよな。 ぜひとも晴れの舞台で完璧な演奏をしたいものだ。

  

 824_3練習を終え、相棒に送ってもらい家に入ると ・ ・ ・ 朝の名前の分からないおもちゃを、息子が自分なりに分析し、しかもパワーアップさせ作って遊んでいた。 

 子供の観察力って、凄いんだなぁ。 我が息子ながら感心してしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする