寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

授業参観

2012年02月28日 22時24分32秒 | 2012年2月

 『 今日お父さんは出張なんだ。君より遅く出ていくからね。 』

 と言って息子を学校に送り出した。

  

 嘘です!!

 本当は振替休日を使ったのでした。

  

 なぜいい年こいた大人がこんな嘘をついたかと言うと・・・

 息子が入学して早4年。

 初めて授業参観に行くのだ。 

 そう。

 全ては息子を驚かすための嘘だったのだ。

  

 午後、妻と一緒に小学校へ。

 教室に入るとそこには無防備な息子が。

 『 あれっ? お父さん出張じゃなかったの?? 』

 しかし予想したほど驚いてもいなかったな。 少しはしゃいではいたけど。

   

 ペットボトルキャップ回収の報告会を聞いた後、1/2成人式が行われた。

 全員がそれぞれどんな大人になりたいか、将来の夢を読み上げた。

 看護士になりたい子、リハビリの先生になりたい子、サッカー日本代表になる子、歌手になりたい子。 みんないろんな夢を持っていた。

    

 息子の番。

 ルールを守れる大人になりたいようだ。

 そして将来の夢は ・ ・ ・ ・ ・ 『 フレデリック・ショパンの様な偉大な音楽家になりたいです。 指揮が出来る作曲家になりたい!! 』 と宣言した。

 えらく大きく出たな。

 

 そして最後に

 『 お母さん! 僕が(お父さんに)怒られたときにいつも慰めてくれてありがとう。 』

 『 お父さん! いつもピアノの指導をしてくれてありがとう。 』 と僕らに感謝の言葉をくれました。

  

 なかなか良い参観日でした。

   

 そんな感謝の言葉に応えてあげるべく、夜ピアノを見てあげた。

 

 息子が訴えてきた。

 『 お父さん、もう少し優しく教えてよ。 』

    

 それは無理な相談だ!! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こそ Let’s ボウリング!!

2012年02月26日 22時48分15秒 | 2012年2月

 午前中RSBの練習へ。

 息子は最後の発明クラブへ。

  

 妻の実家でお昼をいただいた後、息子と二人で近くのボウリング場へ。

 今日こそLet’s ボウリング!!

 ボウリングのフロアへ行ってみると ・ ・ ・ ガラガラだ。

 昨日の騒ぎはなんだったのだろうか?

   

 ハッキリ言って僕はボウリングが下手です。

 100を超えるのが精一杯程度の実力。

 しかし何故だか分からないけど、前職のボウリング大会では200近くを出して優勝&ホテルの宿泊券ゲット! 何で高得点が出たのか全く不可解な出来事でした。

 何はともあれ10年振りのボウリング。 一投目は手堅くスペア。

226

 息子は ・ ・ ・ 連続ガーター。 

 投げ方が滅茶苦茶なら、持ち方も間違っている。 後で聞いたら、育成会の大会(ボウリング初体験)の時は、誰も教えてくれなかったのだそうだ。 

2262

 いや、きっと教えてくれたけど聞いていなかっただけじゃないの?と容易に推測できる。

   

 とにかく息子と二人のボウリング。 

 昨日のビリヤード同様、楽しい時間を過ごしてきました。

 もっとも4投目で既に、足とお尻の筋肉が痛くなった事は全くの予想外だったけど。

 娘がもう少し大きくなれば、親子四人でボウリングが出来るかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let’s ボウリング!! 

2012年02月25日 23時33分43秒 | 2012年2月

 朝起きると雨。225

 朝食のオムレツを作り、新聞を取りに出ると外はみぞれ。

 朝飯を食べ終わって外に出てみると雪。

 変な天気だ。

 

 さて、僕の財布の中にボウリングの無料券が二枚。

 しかも今月で期限切れ。

  

 と言う訳で、娘がチアダンスに行っている間、息子と二人でLet’sボウリング!!

  

 受付に行くと “ ただ今90分待ち ” の札が ・ ・ ・ 

   

 親子二人うなだれてトボトボと階段を下りて2階に行くとそこには “ ビリヤード ” の文字。

 ビリヤードか。 もう20年くらいやっていないな。

 『 ひっくん、お父さんと一緒にビリヤードやるか? それとも帰ってピアノの練習にするか? 』

 『 ビリヤードやる! っで、ビリヤードって何? 』

   

 と言う訳で親子で Let’s ビリヤード!!

  225_2  

 キューの使い方とルールを教え、少し練習した後取り敢えずナインボール。

 その後エイトボールを二回。 

 エイトボールは並べ方をすっかり忘れてしまってた。 月日の流れと言うのは恐ろしい ・ ・ ・

  225_3

 

 息子初挑戦のビリヤード。 

 日記には 『 最初は変なゲームだと思ったけど、やってみるとけっこう面白かったです。 』 と書かれていた。 また連れてきてあげよう。

 明日こそはLet’s ボウリング!!

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なパン

2012年02月23日 22時36分49秒 | 2012年2月

 木曜日はパンを焼かなくてはならない日。

 平日に焼かなくていいようにと、日曜日に900gの小麦粉を捏ねはじめてどの位経つのだろう?

 900gが4日で終了。 子供達も食べるようになったし、僕も食べるし・・・

   

 平日帰宅後では、フランスパンは時間的に厳しいので、コッペパンの生地を捏ねた。

 でもどうせ焼くなら子供達を喜ばせたいし ・ ・ ・ 

     

 と言う訳で丸パンと三つ編みパン。 

 これだけではあまり喜んでくれそうもないので、花形パンの様にスポンジケーキの型に入れて焼いてみました。

     223

 なんだかとても変な形のパンだ。

 でも

 『 あっ、何このパン! 』 と喜んでくれる子供の姿が目に浮かぶ。

   

 ついでに

 『 どーやって切ればいいのよ、このパン! 』 と頭を抱えてくれる妻の姿も目に浮かびました。

  

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のひと時

2012年02月22日 22時19分39秒 | 2012年2月

 二週間前から、毎週水曜日の徒歩通勤に楽しみが出来た。

 息子のピアノの練習用に買ったサウンドレコーダー。

 音楽データを転送できる事に気が付き(半年以上も経って)、試しに入れてみた。

 高校の頃に買った “ 幻想交響曲 ” のCDから第二、第四、第五楽章。 シャルル・デュトワ指揮・モントリオール交響楽団。

 5月のカマーズバンドの演奏会のメインの曲なので、通勤時間を利用して体に染み込ませようと言う魂胆なのだ。

 もっとも自転車で聴きながらは危ないので、毎週水曜日だけ。 それも周囲の音が聞こえる程度の音量で。

 3曲とも旋律を最初から最後まで歌え!と言われれば、自信持って歌えるほど聴き込んだ曲だけど、家のステレオやカーオーディオで聴くのとは違って、対旋律や裏旋律、低音部分の細かい動きなど、全ての音が耳に入って来るからなかなか勉強になる。

 自宅を出て演奏開始すると、丁度会社に着く頃に第五楽章が終わる。

 なかなか便利なアイテムです。

    

 来週までに “ 星条旗は永遠だもんで ” を入れておこう。

 楽譜見ても全然吹けないんだもんで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする