寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

カマーズバンドと朝飯作り

2020年11月29日 21時07分31秒 | 日記

 僕のブログは毎週毎週・・・吹奏楽とパンしか話題が無いのかと。。。

 

 今日はカマーズバンドの練習日。

 少し早めに行って、自分たちのアンサンブル = RSBの練習。 

 今回はメンツが4名しかいないので、選曲はいたって真面目な曲になってしまうのだ。

  

 今日もそこそこハードなメニュー。

 西部警察だの西部警察パートⅡだの

 宝島だの。 

 

 練習がハードならば、帰ってきて焼く明日の朝飯もハード系。

 そんな訳で 出でよ バタ~ル!!

 

 油脂を全く使わない配合なので、歯や顎にはとても良いのだけど

 落ち着いて食べないと口内に刺さりまくるのだ。

 

 それがまた夜に飲むウィスキーが沁みて沁みて、それはもう。

 

 善 哉 善 哉 !!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10枚じゃ足りないし 20枚じゃ胸やけ起こすし

2020年11月28日 22時15分27秒 | 日記

 朝、部活の指導に行く前に娘に質問。

 『 今日の夕食何食べたい? 』

 「 それってさぁ、答えた物って絶対に作ってくれるの? 」

 『 いゃ、そうとも限らないけど・・・ 』

 「 じゃぁ、何でもいい 」

 そんな訳で、今夜の晩飯は自分が食べたいものを。

 具材と皮を買いにツルヤまで歩くこと30秒。

 皮は10枚一袋。

 3人で10個だとチョイとばかし物足りない。

 3人で20個だと間違いなく胸やけを起こす。

 10個作って足りない分は鶏肉で何とか。。。

 相変わらず皮を1枚1枚はがすのが、ブキッチョな僕には一苦労なのだ。

 

 

 という訳で  出でよ 春巻き!! 

 

 更に 唐揚げ!!

 結局 揚げ物&揚げ物じゃんかよ。

 胸やけは起こしませんでしたけど。

       

 善 哉 善 哉 !!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに作ると腰に来るパン

2020年11月23日 21時06分02秒 | 日記

 3連休の最終日。

 自宅でトランペット吹いたりパンを焼いたり。

 たまにはと、水分少なめの配合のパンをコネコネ。

 発酵時間が短めなので時短のパンだけど、焼成前に茹でるので、いつもより少々手間はかかっている・・・ハズ。

 それ以上に成形するときに・・・かなり腰に来る

 

 そんな訳で 出でよ ベーグル!!

 見た目以上に中はモチモチなので、結構歯ごたえがあるのだ。

  

 パンを焼き終えて外で一服。

 昨日と違い、今夜は月がキレイに見えます。

 半月だけど。

 毎日車窓から見る北アルプスの山々や、こんな綺麗な月を見るたび

 世の中の状況が嘘のように思えてきます。

   

 自分に出来ることはただ一つ。

 一人の人間として子供たちを自立させる。

 その為に全力を尽くすのみ。 

   

 明日っから頑張るぞ!!

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男たちの料理

2020年11月22日 21時08分31秒 | 日記

 今日は久しぶりのRSBの練習。

 諸般の事情により集まれるのは4名のみ。

 練習場所の市民芸術館のバンド練習は・・・コロナ禍の為、現在定員は3名まで。

 2部屋借りて2名ずつ自主練習。

 

 途中合わせようにも4名集まれないので、トランペット×3で合わせて

 その後にトランペット×2+トロンボーンで合わせると言う

 少々不自由な合わせ練習。

   

     

 練習に出かける前、娘に夕食何食べたい?と尋ねると 『 ミルフィーユ!! 』

 そうだよなぁ。 毎回毎回鶏団子じゃぁ飽きちゃうよなぁ。

             

 先週K隊員から頂いた白菜に豚バラ乗せて

 20年物の土鍋に投入。

 そんな訳で  出でよ 白菜と豚バラのミルフィーユ鍋!!

 豚バラと白菜と舞茸だけなので、あっと言う間に完食。

 息子にも・・・と思ってしまうのは仕方がない。

         

 そんな訳で夕食後、息子とテレビ電話。

 髪の毛は伸びているしヒゲも剃っていないし・・・芸術家と言うよりも不審者だよ。

 血を受け継いだのか、息子もここの所料理に凝っている。

         

 長野市学生応援パックでもらった味噌を使って

 サバの味噌煮を作ったそうだ。

 僕は煮魚を作ったことが無いので、既に息子に超えられたような気がする。

  

 善 哉 善 哉 !!

  

 でも、ヒゲ剃れよヒゲ!!

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマーズバンド練習日だったのだけど・・・

2020年11月15日 21時05分42秒 | 日記

 今日は午後からカマーズバンドの練習。

 カヴァレリア・ルスティカーナの練習の時に丁度クラリネットの2年生が来たので、近くで聴いてみる?と尋ねるとニコニコしながら 『 ハイッ!! 』 と。

 ついでに自主練習に来ていたほかの子達も一緒に合奏。

 クラリネットの子は、いつも途中で1拍ズレてしまっていたけど、どうやらカマーズの演奏がお役に立てたようです。

  

 その後の練習途中で金管の子達が音楽室を覗いて、手招きでチョイッとな。

 メンバーの足並みが揃わないと悩んでいた。 そのことを先生に指摘されて更に悩んでいた。

 廊下での立ち話では結論が出ないので、楽器庫でこれからどうするか更に悩む。

 巻き添えを喰らった打楽器の2年生と、部長とサックスの1年生も一緒になって悩むこと数十分。

 練習を頑張る子達は、やっぱり上達してきている。

 上達が鈍い子に限って、練習に来ない。

 来ないから更に鈍くなる。

 悪循環の繰り返しなのは本人たちも自覚しているのかは分からないけど、個人差が生じているのは間違いない。

  

 帰宅後、今日の出来事を思い出しながら小麦粉コネコネ。

 これからどうやって

 あの子たちが練習に自ら参加するようにするにはどうしたら良いのかな

 などと考えながら

 

 今から十数年前。

 ホームベーカリーから完全手捏ねにチャレンジして数年間、思うようにパンが焼けずに悩んだけど

 昨日よりもおいしいパンを作ろう!! と諦めずに捏ねてきたから今のパン作りがあるんだよなぁ。

   

 あの子たちだって、それなりの音が出るようになったのは日々の練習の成果のはず。

 何とかしなければ、頑張っている子たちが可哀そうです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする