寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

二日がかりの7回目の誕生日

2008年12月31日 22時09分52秒 | 2008年12月

 1231_3

 仕事納めが無事に済み、今日はもう大晦日。

 7年前、息子が我が家に来てくれた日だ。

 本当は今夜お祝いをしたいところだけど、今宵は神社で年を越すため、昨夜ケーキ持参で実家に押しかけ、第1回7歳誕生日のお祝い(ケーキの部)をしてきた。 ちなみにプレゼント授与は今夜だ!!

 親子孫三代で餃子と春巻きを作り(勿論とわちゃんは足を引っ張っていた1231けど)、甥っ子達と一緒に実に賑やかな夕食でした。食後にはお楽しみのケーキ。

 

 ロウソクの灯ったケーキを前にした息子のニコニコ顔を見ていると、実に大きくなったもんだと感慨深いものがあるなぁ。 

 1231_2

 いつまで一緒に風呂に入って、力一杯背中を洗ってくれるのだろうか?1231_6  1231_4

    

  第2回7歳誕生日のお祝い(プレゼント授与の部)。 ひっくんと自転車で近所までお寿司を取りに行ってきた。 お寿司の前に、誕生日のプレゼント。 ウォーキング with ダイナソー のDVDだ。

  はまちやら海老やら挑戦したあとは、もの凄い集中力でDVDを観賞していた。 本当に凄1231_5い集中力だ。

 7歳になり、少しは頼もしくなり、自己主張も出てきた。 

 1231_7

 親子で楽しみながら、成長していこうな、息子と娘よ。

    

 来年も良い年であります様に。

   

 では皆様、良いお年を。 

     

 僕は神社に行ってきます。

 神社で年越しだ ・ ・ ・

    

 ちなみに桐原のお祖父ちゃん(父)は

 ここ数年、神社での年越しが続いてる。

 親子そろって 氏子総代 ・ ・ ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40回目の誕生日

2008年12月28日 23時13分49秒 | 2008年12月

       1228_3

 とうとう40歳になってしまった 子どもの頃、自分がこんな歳になるとは、考えもしなかったのに。

 朝起きると、40年前と同じように雪が降っていた。

1228_4

 買い物を済ませ、実家へ餅つきの手伝いにお邪魔した。 半分以上は食べる作業だけど。 12282

    

 

 ひっくんは、黄な粉三つ、胡麻二つ、餡子を二つも食べた。 よく食べるようになってくれたものだ。

    

        

    1228_6

      

     

 夕食は妻と息子と娘で、グラタンを作ってくれた。 

 1228_5    

 おかげで親父は、のんびりとバターロールの生地を捏ね、トランペットの練習をタップリとさせていただきました。

 グラタンをいただきながら、まじまじと子供達の顔を見ていたらこの子達の成長が何よりのプレゼントだと、つくづく実感したな。

    

 しかし、なによりのサプライズプレゼントは ・ ・ ・

 兄妹で、マーラーの3番を歌ってくれたことでした。    

       『マーラーの3番』 はここをクリック!!

 車の中で散々聞かされて、いつの間にやら覚えてしまったらしい。 ホルンとティンパニーを歌っているらしい。

 ついでに29年前の課題曲 『フェリスタス』 の出だしも覚えてしまったみたいだ。

1228_7    

 さて、明日は年内最後の出勤日。

 あと1日がんばろう!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の力作

2008年12月27日 22時37分11秒 | 2008年12月

 本日は出勤日。 

 帰宅すると息子の力作が ・ ・ ・

 やはり今のレゴってすごい!

 こんな凛々しいマンモスや 

1227

 

こんなポーズをとったり

12272

  

 こんな格好までできるのだ。

12273

 凄いなぁ・ ・ ・     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんにお願いしてくれた皆様にありがとう

2008年12月26日 22時48分00秒 | 2008年12月

 昨日の朝、苦手な目玉焼きをあっと言う間に平らげた息子。 いつもの半分の時間で朝食を食べ終えた

 歯を磨き、顔を洗い、とわちゃんとひっくんと親父の3人は秘密の部屋の階段を下ろす。1226

 久しぶりに開けた天井裏の小部屋には ・ ・ ・ サンタさんからのプレゼントが置いてあった。

 袋が二つ。 中にはトリケラトプスのレゴクリエイターとエルマーの本。 もう一つの袋にはわんわん物語のDVDとディズニーのお姫様特集の絵本。

 今年のサンタさんはそれだけではありません。 起きた時に枕元には、桐原のお祖父ちゃんと12262お祖母ちゃんがお願いしてくれた靴下に入ったお菓子。 クリスマスツリーにはライオンズのおじちゃんとおばちゃんがお願いしてくれたたくさんのお菓子。

     

 秘密の部屋の袋には三輪田町のお祖父ちゃんとお祖母ちゃんがお願いしてくれた本と、僕達がお願いしたレゴとDVD。

 サンタさんもさぞかし大変だったでしょう。 一軒の家にこんなに持ってきてくれたのだから。12263

     

 会社から帰宅すると、息子がレゴと格闘していた。

 2時間ほどでトリケラトプスを完成させた。 明日はマンモスに挑戦するらしい。

 しかし、今のレゴってすごいなぁ。 関節は動くし、組み換えれば8種類の恐竜が出来てしまうし。1226412265

   

 数日後には、誕生日を迎える息子。 また大喜びするんだろうなぁ、きっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキと挑戦状

2008年12月24日 22時17分59秒 | 2008年12月

 昨日初めてケーキ作りに挑戦した。1224_2

 息子も手伝ってくれて、卵を泡立てたり生地を作ったり。 途中勘違いがあったりで、何とか型に流し込んでみた。 170℃で焼くこと30分。 デコレーションは今夜にとっておいたのだ。

    

 今日ひっくんは郵便受けの中に一通の手紙を見つけた。1224_3

 サンタさんからの挑戦状だ。 封筒を開いた息子は暫くの間 『???』 だったが、とりあえず計算問題を始めた。 2問ほど間違えていたが、少し難しかったか ・ ・ ・

     

 計算を終えてから 『 これは暗号だ!!』 と気がつくまでは良かった12242が、そこからなかなか閃かない。 遠まわしに少しだけヒントを与えたら、何か閃いたらしい。 

 明日の朝ごはんは、高速で食べるんだろうなぁ。 多分苦手な目玉焼きが出ると思うけどね。

    

   

 暗号を解いてスッキリしたあとは、ケーキのデコレーションだ。 クリームを塗ると 『苺は僕が並べる』 と張り切り、思いっきり偏った並べ方をしてくれた。12244

 これでクリスマスケーキの出来上がり。12245  

 ただし、厚さ2cmの小麦の塊を『ケーキ』と呼ぶのが許されるのであれば ・ ・ ・

    

 

 しかし息子は 『僕たちが頑張って作ったケーキだよ。 固くたって美味しいよ!!』 と美味しそうに食べてくれた。 きっとアゴは疲れたと思うけど。12247

 来年は、月に1度は息子とケーキを作ろうと固く誓う親父でした。

       

    

 そういえば、高校生の頃に手作りのパウンドケーキを貰ったことがある。

 今思い出すと、その人が焼いてくれたパウンドケーキは、とても上手に焼けていたような覚えがある。 大ハシャギしたものだ。

     

 麺 ⇒ パン ⇒ おやき ⇒ 肉まん ⇒ ピザ 

 と来れば

 やはり次はケーキだな ・ ・ ・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする