寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

ピカチュウ

2008年04月30日 23時04分52秒 | 2008年4月

  430430_2

 

 昨日桐原の実家に寄ってから、イトーヨーカドーまで行って来た。

 

 お目当ては11時からの『ピカチュウと握手&撮影会』の為だ。 4階特設会場?があまりにも何の準備も設営もしていなかったので『もしや?』 と3階のおもちゃ売り場へ ・ ・ ・ 

 幼稚園の時のお友達が2人いて、カードゲームをやっていた。 今の6歳児ってこうなのか。 僕の6歳児の頃は、田んぼに入ったり、川で遊んだり山を駆け上ったりだったけど、昔という時代と伊那市という地域だったからなんだろうな。430_3

 そんな事を考えていると間もなく11時。 やってきましたピカチュウ!! ちゃんとそれなりにピカチュウだ。 今を遡ること5年ほど前。 新所沢パルコで『ノンタンと握手&撮影会』というイベントに行き、見事に裏切られた(僕が見上げる程のノンタン。しかも所々黒く薄汚れている。そして抱かれた子供は全員号泣。とうぜんひっくんも!)記憶が頭にこびりついていたので、とても心配していたが、今回はどうして立派なピカチュウだ!! こいのぼりを貰い、無事写真撮影を済ませた。 『ただいま待ち時間ゼロです!!』と叫ぶピカチュウと2人っきりの係員の声が寂しく響いていたのが気になったが。430_4

 昼食後は近所の公園で久々の自転車練習につきあった。 とわちゃんは三輪車練習。 2歳の頃ひっくんは漕ぐのが上手く出来ず、根性無しだったせいか、『手押し車』になっていた。 とわちゃんは草ぼうぼうの悪路を『ジャックナイフ状態』で足で地面を蹴っていた。 さすが豪快な娘。 

 そして本日、入学以来全力で走り続けてきたひっくんはとうとう熱を出してダウンしてしまった。

 先程『おしっこ』と言って降りてきた。 『2階のトイレですればいいじゃない?』 と聞くと 『だってうるさくてとわちゃん起きちゃうかもしれないよ。かわいそうだよ。』 と熱は出ていても、ちゃんと妹を気遣ってくれるんだね。 

 しかしその妹は夕食後、熱で苦しみながら寝ていた兄の横で①足踏み②ジャンプ③大声の歌&雄叫び と3拍子そろった見事な攻撃をしていた ・ ・ ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業発表会

2008年04月27日 23時15分06秒 | 2008年4月

 427 427_2

 

 今朝起きると、筋肉痛だった。 昨日の小さいほこらの屋根を外し掃除し注 連縄を張り御幣をつけ、また屋根をのせると言う作業のせいだ。 その数32。 今でも上腕と大腿が筋肉痛。427_3

  

  427_4

 そんな本日。 ひっくんのヤマハ音楽教室幼児科の卒業発表会が行われた。 会場は長野電鉄の某駅内のスタジオ。 息子は30人の幼児課生徒のトップバッターなのだ。

        4272

 緊張の微塵も感じさせぬままステージへ。 ピアノを弾き始めると ・ ・ ・ この息子笑っている。 笑いながらピアノを弾いている

  427_6       

 親馬鹿かも知れないが、一番良い演奏だった気がする。 表現力はまだまだだけど、テンポは一定で、走ることも無く、遅くなることも無く、なかなかの弾きっぷりでした。

 来年はとわちゃん幼児科入学かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖火リレーと注連縄

2008年04月26日 23時25分34秒 | 2008年4月

 昨夜、妻の仕事の関係で、会社⇒妻実家直行でお邪魔しました。 

 そして今朝6時過ぎに目を覚ますと、何となく風に乗って雄叫びのような声が聞こえてくる。426

 9時からの氏子総代の仕事に間に合うように妻実家を出て、平林街道を自転車で走ると、朝の8時前だと言うのに一面警察官と赤国旗だらけ ・ ・ ・ 

 4262一旦家に戻り仕度をして、一路神社(聖火リレールート上)へ。 さっきより赤国旗集団が増殖している。 

 

  拝殿に入り掃除をし、草刈を行い、注連縄を張り替える。 という予定が、42636名の氏子総代全員で聖火リレーマラソンを観賞。 灯は見えた、 誰が持っているかは良く分からなかった。 そして何よりも赤国旗集団はとてもうるさかった。 長野オリンピックの時はあんな聖火リレーではなかったよな、確か。 あまり政治的なことは言いたくないが、何かがおかしいような気がするなぁ。

 そんな騒ぎの後、午後3時まで氏子総代の仕事は続き、なから1日を費やしてしまった。 そして全身筋肉痛。

 明日はひっくん達ヤマハ音楽教室幼児課卒業生の発表会。 なんとひっくんはトップバッター。 がんばれよ! 

 

 と言う前にひっくん、今日ピアノ弾いてないじゃん? 明日午前中にみっちり弾きなさい。 お父さんは横で吹いているから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年04月22日 22時46分54秒 | 2008年4月

 朝何気なく庭を見ると ・ ・ ・ 花が咲いている!! 

  422

 3年前、市からの新築祝いの記念樹としていただいた雪椿。 去年はつぼみのまま枯れてしまった。 その枯れたつぼみは未だに残っているけど。 

    422_2

 そんなつぼみを横目にキレイなピンクの花が咲いている。 慌ててカメラを手に庭に出てみると、あともう少しで満開の状態でした。 ふと横を見ると、苺の花が咲いている。 その奥には西洋月見草の花が開き、手前では桜草(の一種)が満開だった。

 コスモスの芽が見渡す限り一面に顔を出し、同じように青紫蘇の芽も顔を出してきた。 パセリは消費しきれないほど育っている。 

 狭いながらも我が家の庭は相変わらず賑やかだ。 もうじきニラの白い花が咲き、苺が収穫?の時期を迎える。 

 何となく、草花からエネルギーをいただいたような気がするなぁ。 

   422_4

  

 そんな事を考えながら、今日もパンを焼く親父でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動と鳥肌

2008年04月20日 23時18分36秒 | 2008年4月

 本日は長野マラソンの開催日。 晴天の中、大勢のランナーが駆け抜けて行った。

 近所のコースまで一家で応援に行ってきた。 会社から同僚達が出走しているのだ。 そして、おそらく幼稚園の親父の会仲間が走るんじゃないかな?と期待をしていると ・ ・ ・

 先頭集団の中にいた!! やはり、えい○○君のお父さんだ!! さすがに早いなぁ。 カメラを起動する間もなく、満面の笑顔で走り抜けていってしまった。419

 ふと気が付くと会社の女の子が隣にいた。 聞いてみると、婚約者が走っているらしい。 彼女は写真を撮影すると『ゴールに行きます!』と疲れきっているであろう彼を迎えるべく、ゴール地点に向かっていきました。 その後も4202 会社の同僚達が走り抜けていく。 そして親父の会新幹事のお父さんも笑顔で走り抜けていく。 スタート直後のポイントではあるが、一心に走る姿を見て思わず感動してしまった。

 

 午後はカマーズの練習。 ここでも感動は起きた。 21年前肩を並べてトランペットを吹いたRSBのM隊員が5年ぶりにカマーズの練習に出てきた。 そして練習曲は23年前に演奏会で吹いた『兼田敏作曲:交響的瞬間』。 演奏しながら鳥肌が立ってしまった。420_2 

 締めくくりはやはりこの曲、G・マーラーの交響曲第3番より第1楽章。 11年前もM隊員と420肩を並べて吹いた曲だ。 来年のコンサート目指し ・ ・ ・ 高音域が出るように何とかしなけりゃいかんな。

 夕食は庭から採ってきたニラをタップリ入れた中華丼と鰹でタップリ出汁を取った吸い物。 音琶ちゃんは『本当に美味しいよ、これ。』 と言ってバクバク食べてくれました。420_3

 明日からは給与処理再開。 これが終われば ・ ・ ・ 氏子総代の仕事が待っている。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする