寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

11月最後の日

2008年11月30日 22時33分26秒 | 2008年11月

 11月最後の日。 すなわちもうすぐ娘の誕生日で、1ヵ月後は息子の誕生日。

 県民文化会館でカマーズの用事を済ませ、一家で桐原の実家へ。 お土産にたこ焼を買っていった。

 『鯛焼きがいい。たこ焼は嫌だ!!』 ⇒ 『焼いているのを見ると、嫌いな物も美味しく見えるね!!』 ⇒ 『ぼくお代わりしていい??』 子供心とは、かようにも変わるものなのね・・・

 お昼寝の後、突然息子が 『こんなにいい天気なんだから、公園に行ってキャッチボールやろうよ』 と言い出した。 確かに家の中は日光のおかげでとても暖かかった。

 しかし公園は風ビュービューでとても寒かった。 1130

 1時間ほど息子とキャッチボールを楽しんできた。 取るのはまだまだだけど、投げるのは結構様になってきたような気がする。 1130_2

 帰宅後、息子と一緒にパン生地を捏ねる。 延す ⇒ たたむ ⇒ 叩きつける を繰り返し、2時間ほど発酵させる。 その間僕は夕食の準備。 息子はピアノの練習。 

 長葱・蓮根・椎茸・エリンギ・エノキ・海老・卵を使い、天津丼を作ったのだ。 海老も卵も息子は苦手だ。 のはずだった ・ ・ ・ いや、確かに嫌いだった。1130_3

 

 

 11302  

 何がどうなったのか分からないが、一口食べた息子は、物凄い勢いで食べる。 

 『ひっくん、海老も卵も嫌いだよな?』

 『嫌いだけど、美味しいよ』

 甘めの『あんかけ』 が功を奏したのだろうか??? 夫婦そろってビックリしてしまった。

    

 そして ・ ・ ・        

 クープを入れたフランスパンは綺麗にふくらみ、いい色に焼きあがった。

 しかし、いつもと違う匂いがする。 イースト臭ではない。 しばらくしてやっと気が付いた。

 昨日の蕎麦湯を水の変わりに使ったのだった。 

 なんとも言えない甘い香りがするパンの出来上がり。11302_2 

  

 今年も後1ヶ月しかないけど、カレーパンに挑戦できるだろうか?

 親子の悲願をなんとか達成してみたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴ マ キ リ

2008年11月29日 23時07分50秒 | 2008年11月

 6時半前に家を出た。 とても寒い朝だった。

 育成会の子供たちによる、神社の落ち葉拾いの指導だ。 これも氏子総代の仕事の一つ。1129

 僕より少し遅れ息子たちが到着する。 

 

 とても長すぎる竹ボウキや、とても大きすぎるチリトリを抱え息子たちが神社を綺麗にしてくれた。 大人の利権が交錯する祭りよりもこういう仕事の方が、地域に密着していて楽しいと思ってしまった。

 朝食後、妻と子供達は合気道教室へ。 僕は来週の注連縄作りの買出しへ総代仲間と出かける。 

 帰宅後昼飯の準備を済ませ、楽器の練習をした。 家で楽譜をさらっておかなければ、まともに吹けない。 初見能力も体力も、本当に落ちてしまったものだな、と実感してしまった。 あの1129_2頃だったら ・ ・ ・ などと思っても仕方がないもんね。

 合気道から帰ってきた息子が、自慢げに昇級の証を見せてくれた。 野球と違い合気道とピアノは本当に楽しいらしい。 ただし、ピアノに限っては僕のシゴキでたまに半ベソかくこともあるけれど。1129_4

      

 

 夕方から久しぶりの胡麻切りを打った。 新蕎麦に胡麻を混入し、一寸大目の加水で捏ねる。  先日やっとマスターした菊練りとヘソだしを終え、一心に延す。 と言いたいところだが、粉まみれの手で息子のピアノの指導をするのでこれがなかなか進まない。

 お義父さんの畑から抜いてきたばかりの立派な長ネギと、叩いて柔らかくした1129_3鶏肉で、少し甘めの盛り汁を作った。 しかし汁の胡麻油のせいで、胡麻切りの風味は全く分かりませんでした ・ ・ ・ 1129_5

    

 明日は、息子の苦手な海老と卵で美味しい夕飯を作ってやる。

 ひっくん、覚悟しておけよ!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日休んで三日出勤 そして三日休み

2008年11月28日 22時31分51秒 | 2008年11月

 昨夜は社内報編集委員会の忘年会。 ビールで乾杯の後はひたすらハイボールを飲み続け、帰宅後は相変わらずのグダグダでした。1128

 本日は有休取得でおやすみ。 この月末の(他部所は)忙しい時にお休み。 娘の保育園が取れなかった為、 大喜びで 止むを得ず休んだ。 もっとも僕もこれから賞与処理と年末調整処理があるけれど ・ ・ ・

 息子と妻を送り出し、娘と買い物に出かける。

 楽器を洗浄した後、娘に尋ねたところ

 1128_2『とわちゃん、晩御飯は焼き肉丼と肉まんとどっちがいい?』

『お肉』 と返事が返ってきた。1128_3

 『どっちでもいいよ、お父さん作るからさ』 と再び尋ねると

 『肉まん』 と返事が返ってきた。 よって晩飯は肉まんに決定。 

 食器や肉まんの材料を買い、ついでにペットコーナーで仔犬を見てきた。

 生後数ヶ月のヨークシャーテリヤがいた。 娘は 『可愛いね!』 とはしゃいでいた。

 

  

 23年ほど前になるだろうか。 我が家にヨークシャーテリヤが来た。

 ポコと言う名前のそのヨーキーは、栗羊羹が大好きで、南瓜を皮ごとかじったり、僕が寝てれば布団にもぐりこんで来たり、母に肩たたきをしてあげると 『ママをいじめるな!』 と勘違いして飛び掛ってきたり、もっちゃんのギブスにオシッコかけたりと ・ ・ ・ とにかくやんちゃだったけど、男同士とても気が合う仲だった。 吹奏楽の同期でも大半は知っているんじゃないかな? 

 14年前、ガンを発病し、抗ガン剤と放射線治療のせいで全身の毛が抜け落ちてしまい、医者からも 『もうこれ以上は生きられません』 と宣告された。 それでも彼は半年以上も闘い 全身の毛が生えてきた。  しかしその矢先に天国に旅立ってしまった。 

 今頃は後輩のアンズと一緒に走り回っているのかな。

 ヨーキーやシェルティを見ると、どうしてもポコやアンズを思い出してしまうなぁ。

 

 いつか息子と娘が 『生命』 を理解できるようになった時、犬を飼ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすめの歌

2008年11月25日 22時02分22秒 | 2008年11月

 最近保育園で娘が歌を覚えてきた。

 可愛い声で歌ってくれた。

  

  か ご め  か ご め 

  籠 の  中 の  鳥 は

  煮 え た か  焼 け た か 

  食 べ て み よ う  ぱ く ぱ く 1125_2

         

      

  結構可愛いです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃん家のハシゴとピザ作り

2008年11月24日 22時52分25秒 | 2008年11月

1124   

1124_3 11242

11243

11244

11245

11246

11247

11248

11249

     

     

     

      

      

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする