寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

自由参観日

2007年05月31日 22時51分21秒 | 2007年5月

 5月最後の日。 誠に勝手ながら有休を取らせていただいた。 しかし、いつものように、5時半に起床し、朝の散歩へ ・ ・ ・ 

 音琶ちゃんを実家へ預け、響生くんと一緒に一路幼稚園へ。 本日は『自由参観日』 その内容は、教室に入ることなく、子どもに見られることなく、木の陰壁の陰から、ありのままの子どもの姿を観察する、というもの。 さて、一体どうやって?? たまたま別のクラスの園児の母親が中学時代の同級生なので、教えてもらうと『寺島君、忍者になるのよ!』 ? ? ?  なるべく目立たないように、遠くから教室を見ていると『あ~っ、僕の親父だ!!酔っ払いの親父だ!!』 顔から火が出る思いだった。 調子に乗Photo_257って他の園児も『親父ぃ~、親父ぃ~』 と騒ぐ。 息子よ、お父さんはとっても恥ずかしかったぞ!! あれだけ車の中で『絶対にお父さんと呼ぶんだぞ。 前みたいにふざけて、親父だの酔っ払いだの言うなよ』 と釘を刺しておいたのに ・ ・ ・ 

 夕食は青紫蘇入り焼きうどんをつまみに、ビール飲んで酔っ払いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い日曜日

2007年05月27日 22時50分22秒 | 2007年5月

 Photo_253朝6時に目覚め、日課となっている散歩へ。 日曜日の朝にもかかわらず、意外と散歩をしている人が多くいて、びっくりした。 帰宅後響生くんに『ポケモン始ま2_31るよ』と伝えよう と寝室を開けると ・ ・ ・ 兄妹そろってすでに起きていた。 朝食後、文 字通り庭の朝摘み苺をいただき、爽やかな日曜日が始まった。 少し、肌寒かったけど。

 Photo_254夕方過ぎに『和田公園と西和田公園に行きたい!』と言う響生くんのリクエスPhoto_255トに応え、玄関を出ると ・ ・ ・ 更にとても肌寒かった。 風は強く、寒かったので近所の松ヶ丘 公園に変更。 ジャングルジムと滑り台と砂場だけの小さな公園にもかかわらず、兄妹2人で走り回り遊んでいました。 

 もう少し暖かかくなったら希望を叶えてあげよう。 それまで待ってPhoto_256ね、響生くん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザでおもてなし

2007年05月26日 23時31分21秒 | 2007年5月

 Photo_249

昨日の朝5時半ごろ、いつものように散歩に出ようと起き、ふと外を見たら ・ ・ ・ 家の前をカモが歩いていた、ように見えた。 え~っと思いデジカメを持ち外に出ると、やっぱりカモが歩いていた。 近くに調整池があPhoto_250るので、そこからお散歩にでも来たのかな?

 本日、会社の同僚が遊びに来てくれた。 青紫蘇やコスモスの苗を取りにきてPhoto_251 もらったのだ。  11時半頃、さっさと作業を済ませ ・ ・ ・ 『乾杯~』  ピザとパスタしか用意できなかったけど、昼真っからの一杯はたまりません。 楽しい一時を過ごさせていただきました。 響生くんは同僚におもちゃで遊んでもPhoto_252らい、音琶ちゃんは奥様に抱っこしてもらい、兄妹そろって興奮していたようです。 一方、ピザの出来が今ひとつだったので『次回もう一回焼くから、リベンジさせ て!!』 と懇願する親父でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で採れた物

2007年05月23日 22時19分29秒 | 2007年5月

 昨夜妻が『気持ち悪い』 と、実に具合が悪そうだった。 今朝もまだ具合が悪く、幼Photo_247 稚園の送迎が厳しそうだったので、実家の父にお願いした。 『えっ、今日もおじいちゃんなの!えっ、マーチじゃなくて、エクストレイルなの!!』 と響生くんははしゃいでいた。 しかし、午前中に妻にメールを送ったら『響生は幼稚園で吐いてしまい、早帰りしました』 ・ ・ ・ はしゃいで、走り すぎて、咳がひどくなり、吐いてしまったらしい。 妻も響生くんもこんな状態なので、早く帰宅し、食べやすそうな食事を作ってあげた。 暑かったのPhoto_248で、素麺にしようと思ったが、栄養もとらにゃいかん、と思い、キノコとツナのあんかけ素麺にしてみた。 何気に庭を見たら、青紫蘇の若葉がたくさん(それはもうたくさん)あったので、これも千切り。 苺も真っ赤な実があったので、これもデザート。 あとは ・ ・ ・ ・ ・ 生姜でも植えてみようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり、ちっちゃなパテシィエ

2007年05月20日 22時21分20秒 | 2007年5月

 一昨日の夜から、奥様の仕事の関係で三輪田町の妻実家へ泊めていただきました。 給与処理で手こずり、遅くの帰宅となったけど、久しぶりにお義母さんと色々な話ができ3_10 た。 翌日つまり昨日、一週間遅れの母の日のプレゼント。 響生くんが一生懸命作った、ブラウニー。 息子はなかなかどうして、取り掛かり始めると集中力がすごい。 ボールと泡たて器で一生懸命かき混ぜ、焼いている間もず~っとオーブンの中を凝視。 僕のDNAか奥様のDNAなのか ・ ・ ・ 隔世遺伝かな、やっぱり

 本日は一ヶ月ぶりのカマーズバンドの練習日。 今度は桐原の僕の実家に朝からお邪魔した。 家族を実家に残し、一路練習会場へ。 久しぶりのカマキリ先生こと藤森先生の登場に、無意識に力が入ってしまう。 今までの練習では『アルメニアンダンス』 も思い出の課題曲『風紋』 もテンポを落として、ゆっくり演奏していた。 『先生も年なのかな~?』と思っていたけど、さすが一流の指導者。 『そろそろ形になってきたから、イン・テンポで演ってみる?』 の一言。 20年前を彷彿とさせる指揮と演奏、とまでは言わないけど、吹いていてとても懐かしい気持ちになりました。 次回のカマーズコンサートは12月23日に決定。 ぼちぼち曲目も絞込み、そして我らがリバーサイドブラスも一発芸披露の為、曲を決めなくては。 候補としては、剣の舞とラプソディー・イン・ブルーかな?1_12

  練習後実家に戻り、こちらも一週間遅れの母の日に、昨夜親子で作ったブラウニーをプレゼント。 『これはおばあちゃん、これはおじいちゃんの。これお父さん、これお母2_30さんの。』 と嬉しそうにブラウニーを配る響生。 しかし、おばあちゃんが食べていると『ぼく、もう少し食べたいなぁ~』とおばあちゃんから半分もわけてもらう、要領の良い息子でした。

 実家にもオーブンがあるので、寺島家の男三世代でお菓子作りに挑戦してみようかな? おじいちゃん、やってくれるかな ・ ・ ・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする