寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

3年ぶりに誕生祝い

2022年12月31日 22時23分50秒 | 日記

 今日は大晦日。

 娘をバイト先まで送った後は・・・昨日焼いたスポンジにデコレーション。

 とおるさん実家のキウイフルーツをスライスし(これがまた、完熟でものすごく甘い!!)
 生クリームをひたすらホイップしてると・・・

 バイトに行く前の娘が 『 私、生クリーム食べられないじゃん!! 』 とつぶやいた意味がやっと分かった。
 前回まで娘は実に優秀な助手で、最後に余った生クリームを片付けるという重要かつ唯一のお仕事をしてくれていたのだ。
 それが出来ない事が、非常に心残りなのだそうだ。 
 いゃ、夜に食べられると思うんだけど、何だか悔しいらしい。

 代わりに私が頂きました

 

 夕方、バイト終わりの娘を連れて実家へGO!!

 3年ぶりに勢ぞろいした家族。
 このお寿司も3年ぶり。
 実家町内にあるお寿司屋さんで、毎年年末に頼んでいたのだけど、女将さんが体調を崩してしばらくの間休業。
 再開の要望が多く、春から再開したのだ。

 

 にぎやかだし、よく食べるし、息子がいるとやっぱり違うよなぁと実感。
 娘もよく食べるけど。

 そして・・・3年ぶりに祝う息子の誕生日。
 息子が生まれた時はまだ年少扶養控除があった頃なので、生まれた瞬間に親孝行をしてくれたのだ。
 人生で初めてやった確定申告が、息子のだったもんなぁ。

 そんな訳で 出でよ 息子のために3年ぶりに作ったバースデーケーキ!!

 暗いとそれなりに見えるけど、電気をつけると

 チョイと魔界チックな食べ物に見えるのはご愛敬。

 来年も勢ぞろいできると良いなぁ。

 職場の異動もあって何だかんだで激動の年だったけど(しかも八方塞がりの年だったようだけど)、善き1年だったかな。

 善 哉 善 哉!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子の帰還

2022年12月30日 22時12分17秒 | 日記

 今日から年末年始休業。
 という訳で、子供たちの自主練習場へGO!!

 ホルンの子達を何とかせにゃと会場入りすると・・・二人とも家の用事で欠席。
 ホルンが一人もいないと曲にならないので、中学生に混ざっておぢさんも合奏。

 最後に保護者の皆さんの前で各アンコンチームが発表をしたのだけど
 そこにも何故か54歳のおぢさんが中学生に混ざって合奏・・・ここ数十年、どこかに忘れて来たと思っていた恥ずかしさを取り戻すことが出来た瞬間でした。

 個人練習の時間、トランペットを教えていたのを見ていたのか、あるカマーズ講師からは

 「  寺島さん、トランペットまだ吹けるんですね!!」 まだって何? まだだ、まだ終わらんよ!!

 別のカマーズ講師からは

 『 次のカマーズコンサートはホルンで出れますね!! 』 

 あんな バ○モノ軍団 に混ざって演奏なんかできません!!

      

 たっぷりとホルンを吹いて帰宅した後は・・・3年ぶりのスイーツおぢさんに変身。

 出でよ 実家から奪い返してきた東京芝浦製作所ハンドミキサー!!

 これで作るのは・・・出でよ 3年ぶりだから膨らむかどうか心配だったスポンジケーキ!!

 明日これをスパ~ンと2段に切ってデコレーションすれば・・・

 思い起こせば14年前まだ可愛かった息子から 『 ぼくね、クリスマスはお父さんが焼いたケーキを食べたいなぁ。 』 と言われて焼き始めたケーキ。

 11年前に娘から 『 ブッシュドノエルって美味しいの? 』 と聞かれ、何でか分からないけど作り始めたブッシュドノエル。 
生まれて初めて食べたブッシュドノエルが、自分で作った物だった事はナイショです。

 そしてブッシュドノエルを焼いた数日後に息子から 『 僕さぁ、誕生日はお父さんが焼いたケーキを食べたいんだよね。 』  

 スポンジを焼き上げたら王子を駅までお出迎えに。

 4か月ぶりの王子の帰還。
 親にとっては、息子と娘は王子と姫なのです。 
 でも自分が王様だとはこれっぽっちも思えないからアラ不思議。 

 

 善 哉 善 哉 !!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1983年 全日本吹奏楽コンクール課題曲

2022年12月25日 19時43分27秒 | 日記

 朝食の準備をしながら NHK-FM 吹奏楽のひびき を聴いていると何やら聞き覚えのある曲。

 懐かしいなぁ、中学生の頃の課題曲だ。

 作曲者の紹介を聞いた妻が気付いた・・・どうやら息子が大学で作曲を教わっている先生らしい。

 自分の中では、風紋や波の見える風景に次いで名曲だと思っている曲。
 僕たちの中学校は別の課題曲だったけど、凛としていて実に勇気の湧いてくる良い曲なのだ。

 そんな人に、作った曲を褒めてもらった息子って意外と凄いのか? と親馬鹿全開モードに入りながら朝食完成。

 出でよ チキン南蛮パスタ チキン抜き!!

 言い換えると、昨日の残りの南蛮タレとタルタルかけパスタ。

 

 午前中はトランペット持って中学校へ。
 トランペットで唇のウォーミングアップを行い
 楽器をホルンに持ち替えて
 ユーフォニアムパートを代奏。

 ウォーミングアップはトランペットで行わないと何だか調子が悪く
 ユーフォのパートをトランペットで吹くとかなりうるさくなっちゃうのでホルンで吹かんと。。。

 自分でも何言っているのか良く分からないけど、何となく本能的にそうしなくちゃイカンらしい。

 中学生たちにはアンコンの結果よりも、音楽の楽しさを味わった貰いたいなぁ。
 でも、その為には地味な基礎練習をしっかりしてもらわないとね。

   

 午後は2週ぶりのパン焼き。
 室温が下がると一次発酵がチョイと厳しくなるけど、出来るだけ温めるようにして成形して焼成。

 出でよ ブール&バタール!!

 今日のクープはいつもより大開き。

 年末、息子が帰省する。

 3年ぶりに誕生日を祝ってあげられると言う事は3年ぶりに・・・

 震えるぞハート !
 燃え尽きるほどヒート !
 うおおおぉ !
 刻むぞ血液のビート!!!!

     

 上手く膨らむかなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスと言えばチキン!!

2022年12月24日 21時29分47秒 | 日記

 クリスマスと言えば・・・朝からドカ雪の長野市。

 5時過ぎに目がパチッとな!!
 残りの年賀状を書き終え、6時過ぎから雪かき!!

 当然雪かきなんぞ出してなかったので、雪をかき分け裏の物置へGO!!

 東側の道路半面をかき
 南側の道路全面をかき

 プカッと一服している内に更に積もる雪。
 脳内に流れるBGMは流石にクラシック音楽ではなく津軽恋女。
 津軽恋女を口ずさみながら、かいてかいてかきまくる。

 朝食後は車の雪落とし。
 娘をバイト先まで送るので、とっとと雪を落とさにゃ。
 勿論バイト先は某蕎麦屋。
 長期休みしかバイトできないので、バイト始めてから10ヶ月が経つのに 研修中 の札を付けていないといかんのだ。

 そんな娘に
  「 今夜クリスマスイブだけど何食べたい? 」 と尋ねると
 『 やっぱりクリスマスはチキンだよね!! 』 と目を輝かせる娘。

 「 土鍋で鶏肉の炊込みご飯とか考えているんだけど、どう? 」
 『 クリスマスってさぁ、洋風だから鶏じゃなくてチキンじゃない? 』

 「 揚げる? 焼く? 」
 『 揚げ!! じゃぁ油淋鶏!! 』

 「 それチキンじゃなくて鶏だぞ・・・しかも洋風じゃないぞ。。。 」
『 じゃぁ、チキン南蛮!! 』

 チキン南蛮・・・和食だぞなコレ。
 手間かかるんだよなぁ・・・
 洗い物も多いし・・・

 でも
 食べたいと言われたら 作ってあげよう 点数稼ぎ!!

 タルタル作って
 小麦粉まぶして
 卵液付けて
 カラッと揚げて
 南蛮タレに漬けて・・・出でよ チキン南蛮!!

 更になめこと長ネギの味噌汁も。

 完全に和定食になりました。
 洋風の要素があるとすれば唯一ビールかな?

 娘にチキン南蛮の作り方を教えてあげようかと言ったら、ウンともスンとも言わずニコニコしながらひたすらチキン南蛮食べておりました。

 善 哉 善 哉 !!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前も午後も吹奏楽三昧

2022年12月18日 20時08分45秒 | 日記

 午前中、乾いた雪が降る中中学校へ。
 勿論車で。 自転車ではありません。

 まぁ、明日からの通勤は氷点下や凍結路や雪の中を自転車で走ることになるのだろうけど・・・

 金管八重奏メンバーが全員揃わなかったので、T先輩と僕も入って一回通し練習。
 その後は各楽器ごとに分かれて練習。

 マンツーマンでホルンの子に指導。 
 楽譜の隅から隅まで一緒にホルン吹いたけど、中学生のスタミナって凄いのね。
 アレだけ吹いてもケロッとしているもんなぁ。
 

 

 午後からは、娘と一緒にカマーズバンドの練習へ。
 実に6か月ぶりのカマーズバンド練習。
 もちろんカマーズではトランペットを吹きます。

 

 アニキに哀悼の意を込めてマジンガーZ。

 そして・・・第1回目のカマーズコンサートで吹いたあの曲も。

 D・ショスタコーヴィチの祝典序曲。
 いゃぁ、20年ぶりに吹きました。
 曲と楽譜は覚えているのに、何故に楽譜どおりに吹けんのだ???

 

 帰りの車中で娘が一言。

 『 皆さんあれから20年だって感動していたけどさぁ、私だけまだ生まれる前の話しなんだよね。なんか優越感に浸れるよね!! 』

 娘の心の闇の部分を除いたような気がするカマーズ練習でした。

 善 哉 善 哉・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする