寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

息子の見た夢

2009年04月30日 22時06分50秒 | 2009年4月

 目覚ましが鳴り、まだ寝ている息子を起こした。

 寝ぼけ眼でぼんやりと僕の顔を見ているうちに

 『う゛わ゛ぁ゛ぁ゛~ん゛』 といきなり物凄い剣幕で泣き出してしまった。

 『どうした、ひっくん?』 と尋ねると

 『嫌な夢を見たぁぁぁ』 と顔をグシャグシャにしながら泣き叫ぶ。

 最近学校で辛い思いをしたみたいだったので、それを思い出したのかな、と尋ねてみた。

    

 『おどうさ゛んがしんじゃっだぁぁぁぁぁ~』

 そりゃぁ、嫌な夢だなぁ、確かに。

 『分かったよ、ひっくん。お父さんちゃんと生きているぞ。きっと通勤の自転車気を付けてって心配してくれたんだよな。お父さん、気を付けるよ。』 と慰めると

 『ちがうよ。おとうさん、児童センターの体育館でたおれていたんだよ~。う゛わ゛ぁ゛ぁ゛~!』

    

430_2

 さっき風呂で聞いてみたら、まだ続きがあったらしい。

 『ブラックジャックがね、僕を助手にしてくれてね、お父さんをほっとけないから、病院に連れて行ったんだよ。』

 なんだ、ハッピーエンドじゃないか ・ ・ ・

    

 『で、お父さんは助かったのか。』

 『そこで終わったからわからない・・・』

   

 君と、とわちゃんと、そのまた子供達と一杯飲るまで、お父さんは頑張ります。

 

 でも、しばらく児童センターには近寄らないでおこう。   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトと歳の差婚と菜の花

2009年04月29日 22時52分36秒 | 2009年4月

 今朝ひっくんと、こどもチャレンジの付録の 『トマト栽培』 をセットした。429

 肥料や土は勿論、可愛いジョウロやハウスまで付いているのだ。

 『早く芽がでないかなぁ』 と、とても楽しみにしているようだ。

    

  その後一家で小布施町へ。 小布施町の団体の花見会で30分の演奏を頼まれたのだ。429_2

 

 ほろ酔い気分の皆様の前で、リバーサイドブラス初の 『演奏しながら曲順を決める』 と言う荒業を成し遂げた。 それにしても風が強かったなぁ。 429_3  

 親父が演奏をしている中、娘はN先輩隊員のお子さんをすっかり気に入ったらしく、終いには 『ゆ〇きくんとけっこんする』 と騒ぎ出した。 

 帰りの車中で 『ゆ〇きくんは今年9歳でしょ。とわちゃんが4歳だから ・ ・ ・   』 と、息子は物凄く現実的な事を呟き始めた。 

 愛があれば歳の差なんて ・ ・ ・ と考えていたのだろう、きっと。429_5

    

 

 夕方、お義父さんが、採ってきたばかりのコシアブラを天麩羅にして持ってきて下さった。

 GW中に泊まったら?とお義父さんが言うと

 ひっくんは  『でも、トマトの世話があるからなぁ 』 と言っていた。

 トマトが余程楽しみなんだね。

 でも ・ ・ ・ トマトハウスは運べるぞ。

429_4

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響的 断章

2009年04月26日 22時16分39秒 | 2009年4月

 午前中は公民館と神社の清掃。 そして春祭りに向けての氏子総代会議。 

 朝からハードだった。

 しかし、午後のカマーズの練習を考えると、そんな疲れはどこへやら・・・ 

 今日の練習では、高校時代に演奏した想い出の曲が吹けるのだ。

 ● ニュルンベルクのマイスタージンガー(R・ワーグナー)

 ● エスパーナ(E・シャブリエ)

 ● ローマの謝肉祭(H・ベルリオーズ)

 これらの曲については、カマーズ幹事の先輩から事前に告知があった。

 『〇〇さん!この曲懐かしいのばっかりですよ!!』 と思わず呟くと

 『寺島!実はな、こんな楽譜も持ってきたけど演るか?』

 

 そこにあったのは ・ ・ ・

 V・ネリベル作曲の 『Symphonic Movement (交響的 断章) 』 だった。

 高校3年間、と言っても、実際に練習したのは数ヶ月だけど、毎年練習をした曲だ。

 3年生の定期演奏会で、やっと満足のいく演奏が出来た、とても思い出深い曲なのだ。

    

 今の自分の実力も考えず 『Tpの1番、俺やりますよ』 と言って、22年振りの譜面と再会した。

 相変わらず細かい楽譜だけど、見ただけで鳥肌が立ってしまった。

 中間部分の打楽器とサックスとの掛け合いは ・ ・ ・ ほとんど楽譜を見ませんでした。

 でもねぇ、身体が覚えているって言うのはあるんだね。 

 正直今の僕なら、じっくりと見たほうが吹けなかっただろうなぁ。

 ただ、高音域はやはり ・ ・ ・

 帰りの車中、RSBのボタ隊員と『断章はさぁ・・・』 『断章って・・・』 『断章はやっぱり・・・』 と興奮してしまいました。

 次の練習でも演りたいなぁ、断章 ・ ・ ・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おごっつぉ食堂と親父の会

2009年04月26日 00時11分15秒 | 2009年4月
今日は朝からドシャ降り。
 そんな中親父の会の 『芋煮会に向けてサトイモを作る』 為の、畑を耕す作業があったのだ。
 中止だろう!と思いながらも幼稚園に到着すると ・ ・ ・ やってる。 耕している。 
 親父の会OBであるRSBのK隊員にも耕運機と肥料持参で来てもらった。425
 息子を合気道教室まで迎えに行く為、作業終了より10分ほど早く上がらせてもらったけど、結構できたらしいよ。
 さて、家族と合流した後は、子供達が楽しみにしていた 『おごっつぉ食堂』 で昼食。
 おっごっつぉの店主は、吹奏楽の先輩。
 脱サラして念願の食堂を開店したのだ。
 この食堂、今時日替わりは500円。
 定食類も種類が結構あり、なによりボリュームが物凄い。
 一家4人で、肉野菜炒め定食(あんな大きい三枚肉が!)&鶏唐揚げ定食(唐揚げ5個で皿が一杯!!)&ジャンボメンチカツ定食(もはや説明できません)で、締めて2,100円。
 子供達も妻も、とても美味しいと喜んでくれた。
 明日カマーズの練習があるので、大喜びな子供達の話をお伝えしよう。

425_2 

 し か し   ・ ・ ・     

 あまりの美味しさと満腹感の代償として夕食は (息子と一緒に皮から焼売を作ろうと狙っていたんだけど) 乾蕎麦で妥協してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園に行ってきた

2009年04月20日 22時35分05秒 | 2009年4月

 4201

 昨日、茶臼山動物園に行ってきました。

 10時過ぎに入園したが、結構込んでいた。 

 天気よかったもんなぁ。

 4203

  象やキリン、絶滅危惧種のオリックス等、結構いろんな種類がいるんだね。4202

 とわちゃんは、本物の動物をあまり見たことが無かったので、感化されたのか、何となく野性味がパワーアップしたような気がした。

   

 しかし、レッサーパンダよりもウォンバットよりもモルモットよりも、娘が一番気に入ったのは、着ぐるみのピンクのウサギだった。

4205

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする