寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

伴奏練習 地球の鼓動

2019年08月31日 21時52分07秒 | 日記

 本日は中学校の資源回収の日。

 妻は係になっているけど、僕は小学校で燃え尽きたので関わっておりません。

 吹奏楽部にはドップリと関わっているけど。

  

 

 力仕事があったので助っ人として参加。

 担当地区を車で走り回り回収。

 子供たちは歩きで回収。

  

 

 昨日よりも5℃近く気温が上がり、更に陽射しもキツい中、地区PTAも子供たちも汗だくになりながら作業。

 

 

 いい汗かきました。 

 おかげで・・・1週間で伸びてきた庭の草を取れなかった。 明日の朝草取りしよう。 

 コチラは家族の誰も手伝ってくれんけど

 やっぱり、庭に草が生えていることに気付いていないのかもしれん

                   

 午前午後とピアノの練習に励む娘。

 音楽会のクラス合唱と学年合唱の伴奏の練習。

 学年合唱の曲に頭を抱えている。 

 ♭5個だって ・ ・ ・ でも練習せん事にゃどうにもならんからなぁ。

 

 

 頑張れ娘。 本番まであと僅か!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭と玄関の・・・

2019年08月25日 21時37分02秒 | 日記

 今日は・・・久しぶりに暑い日曜日。

 でも6時にはまだ涼しかったので、朝飯前の草取り。 朝飯後にも草取り。

 昨日と今日で延べ3時間ほど家の周りの草を取ったのに、絵的には・・・

  

 アレだけ汗だくになったのに、こんなもんなのか

 

 草取りをして庭に水でも撒こうかな?とジョウロ片手に出てみると

   

 獅子唐か?と言いたくなるようなピーマンだったり

  

 なんでこんなにシャクれてる?と言いたくなるピーマンが。

 更に玄関前の鉢には

  

 鈴なりのピーマン。

  

 そろそろピーマン祭りをやらなきゃいかんかも。

  

 善 哉 善 哉 !!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く乙女たち ・ ・ ・ 男子は3名だけ

2019年08月24日 22時01分49秒 | 日記

 朝起きると・・・涼しい。

 とにかく涼しい。

 朝飯前に1時間半ばかし、先週出来なかった庭の残りと北側の草取りを。

 北側の雑草は ・ ・ ・ 一番長いのは僕の胸辺りまで伸びていました。

   

 朝食を済ませてプカッとしていると、かすかに聞こえる羽音。

 ニラの花で乙女が2匹働いています。

  

 脚にしっかりと花粉団子を作って飛んでいました。

 

 午後は久しぶりに小学校へ。

 職員玄関前に続々と集合する、現在吹奏楽に打ち込んでいる卒業生 = 中学生十数人。

 来月のイベントに向けて小学校の楽器庫に眠っている管楽器に、1年ぶりに息を入れるのだ。

 フルート、クラリネット、アルトサックス、テナーサックス、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ。

 楽器庫に眠るこれらの管楽器を手入れして、使えるかどうかの確認。

 使える楽器は来月のイベントで

 中学生の先輩たちが小学生の後輩たちに楽器の吹き方を教えるのだ。

  

 二つの中学校から集まった吹奏楽部員はほとんどが女子で男子はトロンボーンの1名のみ。

 そこにトランペットの僕と、あんまり出てこないけど、当日の指揮をお願いしたカマーズなホルン吹きS先生( 中学校から一緒なのだ )を合わせて、男性3名のみ。

                                     

 そして嬉しいことに・・・3月までこの小学校に赴任していたカマーズなトランペット吹きのT先生も来てくれたのだ。 集まった中学生の中には、T先生が担任だった子も。

 卒業して4か月、再開に喜ぶ先生と教え子たち。 卒業後に担任と、ましてや転任しちやった担任と顔を合わせるなんて滅多にないもんね。

 

 乙女たち + 男性3名で管楽器の確認と手入れを行い解散。 あとは来月の本番を待つのみ。

                           

 夕方から娘はフルートのレッスンへ。

 そんな一日頑張った娘の為に、お昼から準備しておいた晩飯。

 じっくりと漬け込んだ ・ ・ ・ 出でよ、カツオの漬け丼!!

  

 

 娘に 『 よく噛んで食べろよ!! 』 と伝えたところ

 「 何で? 」 と返ってきた。

 食事中だからと返答に困っていると、息子が一言。

 「 寄生虫? 」

 それから娘は噛んで噛んで噛みまくっておりました。

 善 哉 善 哉 !!

 

 

  

    

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイザースタンプ

2019年08月18日 21時24分48秒 | 日記

 6時過ぎに起きると意外に涼しかったので、朝飯前と朝飯後に庭の草取り。

 最近息子も気が付くと数本ほど抜いてくれるんだけど、基本的には我が家で草取りは僕だけ。 たまに母が早朝散歩の時に草を取って行ってくれる。

 うちの家族は、小さいとは言え我が家に庭があるの忘れてんじゃないの? と思うほど、雑草に無頓着。 まぁ庭はまだいいや。 

 北と西はエライ事になっているし、それより ・ ・ ・ 物置横の妻の自転車はツル性の植物でほぼ覆われている。

 9時頃には、カンカン照りで汗だくになったので断念。 残りはまた来週だ。

 もう少し涼しくなれば、庭以外も手を付けられるんだけどね。
        

 

 さて、晩飯何作ろう?と考えた末、揚げ物を食べたいけど唐揚げは面倒だなと。。。

 結局あげちゃった。

 豚揚げ丼。 コレはコレでそれなりに手間がかかった。 素直に唐揚げにした方が楽だったかもしれない。

 

 晩飯と並行して朝飯のパン作り。

 何パンにしようかな?と考えた瞬間、カイザーゼンメルが思い浮かびました。

 カマキリ先生からいただいたカイザースタンプ。

  

 

 もう何年前だろう? 息子がカマーズで指揮を振った頃だから、7~8年前かな。

 カマーズバンドの練習の時に 

『 お~い、てら。 これやるからゼンメル作ってみろ~! 』 

 と言って手渡された、カイザースタンプとサフのインスタントドライイースト(赤)。

 先生は毎朝カイザーゼンメルを焼くのが日課で、カマーズの打ち上げの時にパン作りの話になったのを覚えていてくださったのだ。

 

 何回挑戦しても、うまくカイザーゼンメルが焼けなかった。 手成形ならまだしもスタンプを使っても上手く出来ない。

 結局今回も、以前写真で見せていただいた先生が焼いたような形には遠く及ばなかった・・・けど

 出でよ、カイザーゼンメル!!

 

 

 シンプルなパンほど難しいのかな?

 これからも懲りずに挑戦していきます!!

  

  

  

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み最終日

2019年08月16日 20時48分53秒 | 日記

 今日はお盆休み最終日。

 明日は土曜日だけど出勤日なのだ。

 誰だ、こんな会社カレンダー作ったのは!!

                      

                       

 ワタシです。 昨年ワタシが作りました。 諸般の事情により、今年の会社カレンダーは土曜出勤が多いのだ。

                  

                           

 カマーズバンドの打ち合わせ&軽~い飲み会からスタートしたお盆休み。

 

 最終日は約2か月ぶりのパン作り。

 400㌘の小麦粉を捏ねて、発酵&焼き上げ。

 焼いている間に夕食になったので食卓に向かうと、妻が貰って来たキュウリがド~ンと。

  

 

 350缶と同じくらいの太さで、外も中も白いキュウリ。 本当にキュウリか?と思いつつ食べてみると、本当にキュウリだった。

 キュウリかじりながらグビッと呑っていると、フランスパンの焼き上がり。

  

 

 お盆休みの最終日って、毎年パン焼いているなぁとシミジミ。

                             

 パンを焼くのに必要なオーブンを3年前に買い替えた。

 結婚以来ず~っと使っていたのが壊れてしまったのだ。

 チョイと奮発してスチームオーブンを購入して以来、フランスパンを焼く頻度がかなり高くなりました。

 そして3年前 ・ ・ ・ そのオーブンの空き箱を使って我が家の兄妹が

   

 娘が箱に入ったのを見て羨ましく思ったのか、当時中学3年生の息子までが

 あれから3年経って息子は高校3年生。 娘は中学2年生。

 娘はもう絶対にやらないけど、息子はまだやりそうな気がする。

 部屋の前に大きな箱置いといてみようかな?

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする