寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

兄妹で踏む!延す!!

2009年01月31日 23時12分03秒 | 2009年1月

 朝から雨の1月最後の日。

 息子を合気道に連れて行き、そのまま三輪田町のお義父さんの家にお邪魔した。

 娘はここぞとばかりにお祖父ちゃんに甘えていた。 ちゃんとツボを抑えているんだな、流石女の子。   

 夕食はウドン。 来週の親父の会:ウドン打ち教室に向けて練習だ。 一昨日の7時間に及ぶ会議で 『やはり足踏みをしよう!』 と言うことになったので、久しぶりに足踏みをやってみた。

 先ずは僕が小さく円に伸ばす。 

 続いて娘が兄の手を取りながら踏む。 

 更に続いて息子が無理矢理妹の手を取らされな、回りながら踏む。1311_2

  

 次は麺棒で延す。 

 1312_2

 思ったより生地は硬くなかったので、すんなりと延せた。

 1313

 しかし、最後の切りで、幅広に切ってしまった。 ゆでた後はきしめんの様だった。

1314

1315

 明日こそは細めに切ろう。

 

 明日打った後は、いよいよ本番だ。

    

     

  

 昼間のウドン打ちの後は ・ ・ ・ 宴会だ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の会 の OB会

2009年01月30日 22時51分21秒 | 2009年1月

 一昨日、親父の会の幹事だったお父さんから

 『寺島さん、明日いっぱい飲りませんか?』

 もう1人のOBお父さんから話が出たらしい。

 『明日?木曜日ですよね ・ ・ ・ 金曜日仕事だからフルコースは無理ですよ。』

 『だいじょうぶですよ。私も翌日仕事ですから。早く帰れますよ。それとKさん(RSBのK隊員)もお願いします。だいじょうぶですよ、そんなに遅くなりませんから!!』

     

 帰宅したのは1時半過ぎだった ・ ・ ・

 でも楽しかったぞ。

 そして会社が辛かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼウスターン

2009年01月27日 22時27分23秒 | 2009年1月

 6年前、入間市のトイザらスでチャイルドシートを購入した。1272

 当時では結構大型の物で値段も高かったけど、息子の為と思い(勤務地手当も付いていたし)奮発した。 

 箱が巨大すぎてトランクに入らず、中身を出して積んで帰ったものだ。

  

 あれから6年間。

 このシートの中で、息子はどのくらい眠っただろう。116_1693

 東京~長野の往復では、息子はいつもこのシートの中で眠っていた。 

 二人とも、ここに座ると必ず運転席のシートを思いっきり蹴っ飛ばしてきた。

      

 息子と娘の身体を守ってきてくれたゼウスターン。

      

 とうとうお別れの日が来た。

 子供達は少し寂しがっている。 

 ありがとう、ゼウスターン。 127_2

        

         

       

     

   

         

       

      

  でも、万が一粗大ごみと認められなかった場合は 出戻ってくるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を抜かれた息子

2009年01月26日 22時54分46秒 | 2009年1月

 一週間遅れで、息子が歯医者に行ってきた。126

 

 退社後、社内報をお願いしている印刷会社に寄ってきた。

 カマーズコンサートのポスター刷りを依頼してきたのだ。

 そんな訳でいつもと逆方向から帰宅すると、とわちゃんを送ってきてくれたお義父さんがお帰りになる所だった。 歯医者に連れて行くと怖がる or 退屈で何をしでかすか分からないと言うことで、お義父さんに預かってもらったらしい。

 『ひっくん 歯抜いたのか?』 と妻に聞くと

 『2本抜いてきたわよ』

 

 自転車を片付け、家に入ろうとすると、妻の怒る声が聞こえてきた。

 『 ひっくん。 ちゃんと探しなさい! 』

     (またどうせレゴの部品でも失くしたんだろう)

         

  

      『さっきまでここにあったでしょ 

      は や く さ が し な さ い 歯 を

  

      

  抜いてきた歯を失くしたらしい ・ ・ ・

 その後あっと言う間に無事歯は見つかりました。 口を見せてもらうと、確かに歯が無い。 間抜けと言うよりも、何となく可愛いもんだな。

126_2

 麻酔やら、ドリルの音やら、レーザー光線やらで結構怖かったそうだ。 

 しかし泣かずに頑張ったらしい。

 ご褒美に先生から 『頑張りコイン』 なる物を貰って、院内のガチャポンで消しゴムを貰ってきた。

 来週も行かなきゃならないらしいけど、 『頑張りコイン』 の為に喜んで行くんだそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父が切って 息子が作る

2009年01月25日 23時17分43秒 | 2009年1月

 125

 本日は午後からカマーズの練習があるので、午前中の練習は無し。

 買い物の後 『ひっくん、公園行ってキャッチボールやろうよ』 と誘うと

 『ぼく けん玉の練習したい』 

 そんな訳で、練習に付き合った。125_2

 ちょっとアドバイスを与えると、玉を垂直に動かすコツを掴む。でもしばらくすると、また玉が弧を描いてしまう。 なかなか難しいもんだよね。 

 でも少しずつ、連続で大皿や中皿には乗せられる様になってきたぞ。

 カマーズの練習後はパンを捏ねつつ、夕食の鶏団子の準備をする。

 生姜、葱、牛蒡を刻み、味噌を酒で溶く。 ここまでは親父の仕事だ。

 さて材料をボールに投入し、混ぜて捏ねるのは息子の仕事だ。125_3

 生まれて初めて生肉に触った感想は ・ ・ ・ 『ぐにょっとして気持ち悪い』 だった。 

 捏ねてもらった後は、鍋への投入だ。

 いつもはレンゲとスプーンを使って成型していたけど、今日は手で握って、押出式で投入。

 指の隙間からニョロッと出てしまいなかなか難しかったのだろうけど、結構喜んでいたみたいだ。

 自分で作った鶏団子はまた格別だったのだろう。 

 大っ嫌いな牛蒡もなんのその。 

 ひっくんは6個もたいらげてしまった。1252

    

 その後宿題の日記にも 『はじめてさわったにくは、とてもきもちわるかったです』 としっかり感想を書いていた。 

 少しは給食を作ってくれる人の苦労がわかったんじゃないのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする