山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

敷島醸造 一升瓶ワイン 値上げのお知らせ

2018-05-21 20:08:45 | ワイン四方山話

6月1日より、敷島醸造(甲斐市)の一升瓶ワイン、3種類が値上げされます。

 

甲州一升瓶2484円→3000円。

昇仙峡 白 デラウエア2000円→3000円。

昇仙峡 赤 2437円→3000円。

全て税込です。

今まで、3種類の価格は異なっていましたが、6月より3000円に統一です。

原料葡萄の不足から、大幅値上げになります。

大変申し訳ございません。

メーカー価格は、6月から3200円ですので、メーカー価格より200円安いです。

5月中の購入をお薦めします。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#shikishima


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦城葡萄酒 トンネルワインカーブで10年

2018-05-21 17:25:15 | 新商品インプレッション

錦城葡萄酒(勝沼)から、甲州の10年古酒が発売。

旧中央線のトンネルを利用したワインカーブで10年熟成。

限定1300本、税込2862円、白の辛口。

錦城葡萄酒は、ワイナリー周辺の葡萄栽培農家の組合ワイナリー。

山梨の組合ワイナリーでは、組合員数が最も多いワイナリーです。

社長の高埜さんは女性。先代社長の奥様です。

組合ワイナリーなので、ワインの価格が抑えられています。

この10年古酒も、違うワイナリーから発売されるともっと高いと推測します。

ラベル右下にナンバリングがあります。

トンネルワインカーブは明治36年に完成した旧深沢トンネルというそうです。

勝沼ならではの活用で、ワイン貯蔵庫として利用されているのですが、人気で空くのを待っている状態との事。

近日中に、当店HPより購入できます。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#kinjo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする