山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

マスカットベーリーBを知っていますか。

2016-10-01 12:47:12 | ワイン四方山話

日本のワインの父と言われる川上善兵衛氏の品種改良リストに、マスカットベーリーB種というのがあります。

リストでは、マスカットベーリーA種の初結実は1931年、ベーリーB種は1933年になっています。

親はどちらも、ベーリーとマスカット・ハンブルクなので、兄弟または姉妹と言ってよいですね。

マスカットベーリーA種は、日本の赤ワイン品種で、最も栽培されている品種です。

マスカットベーリーA種に続く、日本固有品種の、ブラッククイーン、ベリーアリカントも川上善兵衛氏の品種改良種。

よく考えると、マスカットベーリーA種は、「MBA」と記す事や、「ベーリーA」と略すことはありますが、どちらも最後のAは付けます。

Aがあれば、Bがあっても不思議ではありませんが、考えたこともありませんでした。

戦後のワインの歴史を記したものを読んでいる時、昭和30年代の状況として、「甘味果実酒の原料のアジロンダック種は減少し、今後は川上氏の新品種のベリーアリカント、ブラッククィーン、マスカットベーリーa、bを、山梨試験場は奨励品種としている」と書かれていました。

マスカットベーリーbに衝撃を受け、川上氏の改良品種のリストを見ると、たしかにマスカットベイリbがありました。さらに、ベリーアリカントもaとbが。

その文献は、各年の葡萄栽培面積も表わしていて、初めてマスカットベーリーが栽培面積に出てくる時、Aのみ出ていて、Bはありません。

親が同じなので、AとBが一緒になって、Aと名乗ることになったか、Bは栽培しづらいので市場に出回らなかったかは、不明です。

この文献を調べるきっかけは、赤の甘口ワインとして、最近良く売れるアジロンダックが、マスカットベーリーA以前、山梨で良く作られていたという言葉を裏付ける過程でした。

たしかに、アジロンダックは昭和20年代、赤ワイン品種として、最も多く栽培されていました。

昭和30年代後半には、栽培実績から無くなっています。

それが、最近はよく売れるようになり、20社近くのワイナリーが作っているので、アジロンダックのワインに冠せられる「幻のワイン」は、幻ではなくなったのですが、「復活のワイン」くらい付けても良いと思います。

栽培実績が無くなったアジロンダックを、ほそぼそ作っていたワイナリーがあるはずなので、次はそのワイナリーを見つけたいと思います。

アジロンと同じく、マスカットベイリBも、復活するとおもしろいですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キザンワイン 白 品切れです。 | トップ | あじろん 生葡萄酒 入荷 »
最新の画像もっと見る

ワイン四方山話」カテゴリの最新記事