山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

ベーリーアリカント、入荷です。

2021-10-26 16:36:29 | 新商品インプレッション

北野呂醸造(笛吹市一宮町)から、ベーリーアリカントの新酒が入荷です。

限定約200本。

北野呂さんのベーリーアリカントの一般発売は、今年からです。

昨年初めて醸造して、ワイナリーで販売。

ベーリーアリカントは、日本ワインの父、川上善兵衛氏が、品種改良したもの。

マスカットベーリーA、ブラッククィーンと並び、川上氏の偉大な功績の一つ。

微かな甘い香り、フルボディを思わせる濃い色、そして程よい渋さ。

色が濃いので、ブレンド用として使われることが多く、単品種として発売しているのは、塩山洋酒と敷島醸造くらいでしょうか。

塩山洋酒のベーリーアリカントは、以前から販売されていて、大変人気のワインです。

色が濃いので、

こんなタグが付いています。

1760円(税込)。

まだ数量が少ないため、一升瓶ワインにはなりませんが、いつか一升瓶ワインとしても、発売して欲しい品種です。

よろしくお願い致します。

www.hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレンマレイのクラシックシリーズ

2021-10-25 12:22:30 | お酒の話(ワイン以外)

グレンマレイのクラシックシリーズが4種類揃いました。

シェリーカスク、ピーテッドカスク、ポートカスク、シャルドネカスクの4種類。

以前からブログにしたかったのですが、4種類揃っている時がなく、やっと写真が取れました。

この商品の魅力は、すばり安価な点です。

税込3000円ちょっと。

このご時世、シングルモルトウイスキーでこの価格のものは、少なくなってきました。

ブーム以前は、グレンフィディック、グレンリベットも2000円台でしたが。

グレンマレイの知名度は、低い方です。

しかし調べると、以前グレンモーレンジと同じグループだったんですね。

だから、カスクシリーズか。

グレンモーレンジは、現在ルイヴィトングループなので、高級化路線ですが、グレンマレイはフランスの企業に買収され、ブレンデッドウイスキーで有名なレベル5がメインの、大衆化路線です。

安価だからと言って、馬鹿にしてはいけません。

掘り出し物、と思っています。

よろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボビールの通販

2021-10-24 15:46:50 | お酒の話(ワイン以外)

甲府ビアフェスの中止もあり、企画された、山梨クラフトブリュアリー4社のコラボビールを通販します。

コラボビールは、写真上の2種類。

YCB(山梨コラボビール)ピーチサワーIPAと、YCBマスカットベーリーAヴァイツェン。

ピーチは、ファーイーストの柳井さんとアウトサイダーの小林様がつくり、ヴァイツェンは富士桜高原麦酒の宮下さんとタッチダウンの松岡さんがつくりました。

さらに各社のビールを、それぞれ1本ずつセットにして、計6本の販売です。

ビール6本代4100円(税込)+送料。

www.hamamatsuya.jp/yamanashi-collabobeer.html

よろしくお願い致します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベルの無い一升瓶ワイン

2021-10-23 12:34:52 | ワイン四方山話

シャトージュン(勝沼)から、一升瓶ワインの入荷です。

少しの間、品切れしていました。

入荷しましたが、白の甲州種は品薄です。

左が白の甲州種、右が赤のマスカットベイリA種。

シャトージュンさんの一升瓶は、表ラベルが無いので、赤白の区別は、キャップの色か、瓶を持って中身を「白かな、赤かな」と確認するしかありません。

たまに間違えます。

裏ラベルの裏はこんな感じ。

シャトージュンさんの一升瓶の欠品は、

人気ワイン+生産量か少ない+取りに行くワイナリー=当店欠品ある

という公式です。

昨日ワイナリーに取りに行ったので、本日は在庫あります。

よろしくお願い致します。

www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#shatojun

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業1698年のワイン・スピリッツ商

2021-10-22 12:38:45 | お酒の話(ワイン以外)

ベリーブラザーズ&ラッド社の、ボトラーズウイスキーが入荷です。

シェリー樽、アイラ、スペイサイド、ピーテッドの4種類。

蒸留所や熟成年数は非公表、アルコール度数のみ、44.2度に統一されています。

BB&Rから、「クラシックレンジ」シリーズとして発売されていて、今回はパッケージのリニューアル。

税込5000円ちょっとですが、入門酒または日常酒としての位置づけと推測します。

特筆すべきは、BB&Rの1698年創業ですね。

老舗です。

ワイン・スピリッツ商です。

1698年には、現在のウイスキーはありませんね。

創業時は、ワインがメインの商売でしょう。

ワインの歴史は、人類の歴史ですから。

日本も負けていませんよ。

日本酒メーカーでは、それ以上古い歴史を有する蔵元があります。

よろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする