山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

価格も名前もおかしい

2022-04-11 16:03:51 | 朝気店

笛吹ワインより、ベリーアリカントの720㎖が入荷しました。

価格は1870円。

先に入ってきた、同じワインの一升瓶は2475円。

おかしいですよね。

容量は2.5倍、価格は1.32倍。

一升瓶がお得なのか?

720㎖が高いのか?

さらに、商品名が「アリカントA」。

アリカントAは、ベリーアリカントの事で、業界の方は誰も「アリカントA」とは言いません。

ベリーアリカントとしたほうが良いと思います。

マスカットベーリーAは、「ベーリーA」とも言いますが、ベリーアリカントは、そのままか、またはアリカントですね。

価格も名前も、ちょっと変なワインですが、味は酸の強い、これからの季節に活躍する赤ワインです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年3月 一升瓶ワイン売上ランキング 白ワイン

2022-04-10 09:57:15 | 朝気店

令和4年3月の一升瓶ワイン売上ベスト5,白ワイン部門です。

左から、

第1位 北野呂醸造(笛吹市一宮町)黒ラベル

半永久的に1位ではないか、と思っています。

山梨産デラウェア100%。他のワイナリーが真似できない価格(1200円)です。

第2位 麻屋葡萄酒(甲州市勝沼町)サンデーワイン

4/1からの値上げ(1188円→1333円)の、駆け込み需要があったのですが、北野呂醸造には及ばず。

第3位 北野呂醸造 ロゼ

ロゼ部門が無いので、葡萄の割合(白9,赤1)から白部門へ。

北野呂さんの一升瓶は強い!

第4位 笛吹ワイン(笛吹市御坂町)オレンジワイン

一升瓶のオレンジは笛吹ワインだけ。

さらに、笛吹ワインは、甲州シュール・リーの一升瓶を発売する噂有り。

第5位 蒼龍葡萄酒(甲州市勝沼町) 甲州辛口

同ワイナリーの契約ワインが発売になったので、契約ワインがランキング入りするかと思ったのですが、なんと9位。

しっかり売らねばと、反省しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重川 樽発酵 再入荷

2022-04-09 13:33:12 | ワイン四方山話

塩山洋酒から、重川樽発酵が再入荷です。

左が重川の樽発酵、右が樽を使わない重川のオリジナル。

甲州種の重川は、塩山洋酒のメインワイン。

樽発酵は、重川の発展形。

樽の甘みが加味され、強くない樽香が心地よいです

限定600本。

重川(おもかわ)は、塩山洋酒の自社畑脇を流れる、川の名前。

川沿いの、砂地の地質が葡萄栽培に適しています。

よろしくお願いいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIPです。

2022-04-08 16:30:40 | 朝気店

私が尊敬するバーのオーナーです。

たまたま店内で一緒になったので、写真を撮らせていただきました。

lady ELLa、BAR RECHAREDのオーナーです。 

お二人のおかげで、ウイスキーを一生懸命売るようになりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての品種 入荷です。

2022-04-07 17:22:31 | 新商品インプレッション

シャトージュン(甲州市勝沼)から、マルスランが入荷です。

マルスランという品種は、南フランス原産の黒葡萄。

初めて知りました。

北杜市で、2019年収穫の葡萄との事です。

初めての品種のワインの販売は、心が躍ります。

醸造家の仁林さんのコメントです。

「色調が濃いので、時間をかけて澱引きをしました。

ワインになってから、しばらくの間タンク貯蔵していたので

樽熟成は18ヶ月となっています。

濾過は瓶詰め時に粗めで1回のみ。

冷却処理やタンパク処理などは行っていません。」

ラベルは仮のラベルだそうです。

来年以降、ラベルの変更があるかもしれません。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする