goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

スーパーにゃんこの日、にゃんこの大好きな湯タンポで発見!

2022-02-22 13:58:28 | にゃんこたち
 

 
今日はなんとまあ”スーパーにゃんこの日”とか!
 
2022・02・22というゴロ合わせかららしい
まあ、そこは、あまのじゃくな心がむくむく!
ふーん!
 
月並みな我が家のにゃんこ可愛いでしょう的な記事は描きたくない



 
猫はいつもかわいいのだ!うふふ!
 
今朝起きてカーテンを開けてビックリ!
一面銀世界ではないか!
そんな天気予報言ってなかったぞい!
交通がマヒするほどのつもり方ではない
昼には見ごと消え去ってしまった
ちょっとがっかりとつぶやく
(積雪のひどい地方の皆さんごめんなさい)
 
北海道のほうやらのホワイトアウトからくる事故多発を報じている
テレビを横目に
毎朝のルーティーン
今日の主役のにゃんこ達の
ご飯やトイレ掃除、湯たんぽの湯の交換
しながら気が付いた

湯の注ぎ口の位置が先日買ってきたのは違うのだ!
栓内側にゴムが付いてるのがなんだか劣化して削れてしまい洩るようになった
 
気が付かないでお湯を入れブぶら下げてていると半端ない漏り方!
 
確かどこかのホームセンターでゴムパッキングを売っていたが・・
面倒なので新しい湯たんぽを近くのホームセンターで買った
売り場がわからず店員さんに聞くと
今年はよく売れてもう在庫はこれだけですという
3個くらいしか残っていなかった
今年は寒いし、電力事情もあるのか、湯たんぽが見直されてるのかな
湯たんぽは私は水道を湯だけにして直接入れます。
わかす必要がなくて楽です
入れようとして

 
あれ!
注水口が今までと反対についてる!
持ち手の近くになっている!
 
今までは持ち手のそこの部分でした
私のようなそそっかしい人は栓がきちんとしまっていなくて、
ぶら下げるとこぼれやすいからかな
フーンと思いながらなんだかうれしい!
 
いやいままでに袋に入れぶら下げていて
栓の締めるが緩かったのか
ポタポタとこぼれたことが何どもあるからです
 
満タンに入れればどこにあっても一緒かなと思いつつ
企業努力に感謝です。
ほかのホームセンターでも見ましたが、
前のように下げる部分と反対のほうに注ぎ口があるのばかりでした。
皆さんこんな事ご存じでしたか
 
スーパーにゃんこの日の記事はにゃんこが大好きな湯たんぽ記事です
読んでくださってありがとう



 
珍しくかっこよく取れた般若顔の美緒ちゃん
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三毛猫美緒ちゃん・美猫で可愛いか?

2022-02-17 16:04:09 | にゃんこたち
以前YAHOO時代は木曜日は猫ブログの日でした。
そう最初ににゃんこを迎えたのは33年前の話かな
 
我が家に最初に迎えたのはモモちゃん

 
娘が高校入試の時勉強していると皆寝てしまってモモちゃんはそばで見守って応援してくれたといってました。
ペットショップの前に捨てられていたんですね
以後色んな猫、20匹ほどが我が家に来てくれました。
みな保護にゃんです。
 
にゃんこ達もみな若くて、おもしろいことをいっぱいしでかして
例えば
☆網戸だけにしている、窓の網戸をぶち破り、外に出たけれどもどれなくて、高層の窓の20センチ足らずのところで吹きあがってくる風に吹かれているのを見た時私はもう縮上がりました。
☆外出前は必ず居場所を確認して外出するのに一匹見つからない!
散々探したら洗濯槽の中に入っていて透明なプラスチックのふたの中にいるのを発見
呼吸による水滴がついていた!発見が遅れていたらとぞっとしました
 
これもみなにゃんこ一才まえのお話、
みな年を取ると悪さもしなくなり、代わりに病気の子がふえました・猫ブログ記事が減りました。
里親さんが見つかった7匹ほどの子もいますが
いままでに6匹を虹の橋のたもとにおくりました。
現在7匹が我が家にいますが、最初は7匹は虎ばかり
トラ模様の子は肉球も鼻も黒いんですね
やっとパンダ猫のリンちゃんが来たときは鼻がピンクで肉球もピンク、

 
その美しさに我が家はみな夢中、里親さん候補が見つかったのですが
かわいいので家で買うことにしてしまったんです
でも私は何とかして三毛猫が欲しかった、
まあ行きがかり上飼うこばかりの保護猫ですから、選べませんし
多頭ですので増やせません
かれこれ15年以上、ロンちゃんのお母さん野良に母がにご飯を上げていた、
猫好きな弟が
「このにゃんこもこの頃年を取ってきて
いつも暮らしてる外の温水器に上れないこともあるみたい」
というのを聞きました。当時推定年齢15歳以上
ずいぶん寒い雪の降ることもある実家です
すぐ飛んで行って保護して我が家に迎えました
もうすでに7匹いたけど
一匹くらい増えても一緒と思ってです
母は名残惜しそうに「大人猫はなかなかなつかないよ」といいつつ、
上げていたキャットフードを持たせてくれました
一人部屋に隔離してしばらく様子を見ましたが
暖かでしっかりご飯をもらえることもあってか
以前からいるが如くに態度もデカか如く
びっくりしたのはその毛皮、分厚く。
脂肪と思しきけがわ下もつまみ切れないくらいついていた
こうして厳しいいお外生活を乗り越えていたんですね
ここ3年くらい前から私のベッドで寝ることにしてるようです
湯たんぽを抱えて寝るのですが決して布団に潜りません
野良の生活習慣でしょうか
私は欲しかった三毛猫に今まで苦労した分、快適に、
好きに余生を暮らせてやりたいと思っているんです
真っ白な毛にところど茶や黒が入っている美猫だと思うのです
(ピンクの肉球とお鼻です)



 
息子は般若顔でかわいくないといいますが・・
確かに我が家に来たときはその本性を隠していておとなしかったんですが
今は爪を切るのも寝たとこなど襲って1,2本がやっと
それ以上ですと嫌がってかまれます
もちろんあまがみですが
 
ほかのにゃんこがベッドの乗ってこようものならすごい勢いでうなって追い払ってしまう大ボス猫です
でも今まで15年以上お外暮らしをして苦労したんだからその分甘やかしてもいいと思うのですよできるだけ長生きしてねって
そっと撫でるとゴロゴロのどを鳴らすかわいいにゃんこですが・・
 
たまたま木曜日猫ブログを描きました。
読んでくださってありがとう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン注射・にゃんこです

2021-10-10 12:41:10 | にゃんこたち

 

抜けるような空の青さに
ああ秋だなと感じるこの頃、
秋の味覚の代表のサンマもちょっとお安くなったかな
 
でもちょっとこぶり
そして今迄、ですと油が落ちたりして火が付き、消すのにてんやわんやしたのがウソのよう
油も載っていないのね
そういえばサザエさんの漫画にドラ猫がサンマらしきお魚を加えて逃げてくのがあったよね
 
我が家のヒロちゃんはサンマが食卓に上がりますと、ちゃんと椅子に座って
自分は?といわんばかりにまっています
 
もちろん人間の食べ物はあげませんが・・
好きなんでしょうね
 
ロンちゃんの病院通いもなくなりましたので、
かねてから延び延びになっていたにゃんこのワクチン注射へ行きました。
今回はヒロちゃんと美いちゃんです
 

美いちゃんは舞ちゃんといつも注射なんですが、その時おなかを壊していたので延び延びになりました。
獣医さんによると「2年くらい空いてもいいという説もありますが・・」といわれました。
 
我が家は完全室内飼いです。
だから私がよその猫にさわって持ち込まなければかなり防ぐことはできます
 
ふと気が付いた!
あれだけお医者様に通ったロンちゃんはワクチン注射をしてなかった!
でも発症しなくてよかったな
 
具合が悪いのを訴えるのが下手な猫たちですものね
できることはしたいです
注射後も昨今の人間のコロナのワクチンの様に副反応もなく、ふつうにすごせてよかったです。
 
 
わたしも、夏物を洗濯したりカーテンを洗ったり、
介護がなくなりちょっと時間的に余裕ができたので
描きかけの絵も描き始めました
秋の夜長、みなさんはどう過ごされてますか
 
読んでくださってありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もう逝かせてやるか!」といわれた動物病院でのおばさまの一言

2021-08-21 16:32:59 | にゃんこたち



わんこと遊ぶ子猫時代のロン
 
 
先週の月曜日にロンちゃんが900ミリリットル(牛乳瓶5本ですね)の腹水を抜きました。
 
おなかは小さくなりましたが元気は出ません
先生が言われるには「腹水には栄養が含まれていて抜くと弱ります」と
3日もしたら元の木阿弥状態おなかが膨れてきました。
 
今週診察した先生が「来週腹水を抜きましょう」といわれました。
「先生そうやってだんだん弱っていって死に至るのですね」
と私がいいますと肯定されたように俯かれました。
そして「犬ならとっくに死んでいます。この子は生命力がある」といわれました。
 
私はなんといったらいいのか途方にくれました
「甲状腺機能亢進症もあるせいか未だ食欲があるので食べる。ありがたいですね」と申し上げました。
先生も相槌をうたれました。
 
ふっと思い出しました
かれこれ一か月になりますが
お顔を拝見しないようになつった方がおられます。
70歳過ぎてる方で愛犬を溺愛しておられるのがうかがい知れる様子です・
愛犬は白いポメラニアン、心臓が悪く、ずっとかかっていたお医者様からもう手の施しようがないといわれ
ネットで検索してここのお医者様に来た
そして手術を受け成功
その時にお会いしました。
毎日通っておられました、車で20分くらいのところとかにお住いとかで
ここ2年くらい良くお会いするようになりました。
反対側の心臓が悪いとか
「もう手術はできません、。年も年だし、薬で治療です」といわれました
そしてここ3か月ほどひどく悪くなって、ぱたりと倒れるんです、心臓が止まるらしい。だから、毎日来てます」といわれた
「そして診察時間以外の時に倒れ
緊急病院へ行くことたびたびですっ」とも
そして最後にお会いした時、彼女は診察を終えて
いわれれるには、
「緊急手術をします。所要時間は2時間くらい
途中でなくなるかもしれないリスクがあるとかです」
 
私は思わず。
「私なら手術をしません。心臓の手術をしてここまで頑張ってくれた。十分頑張ってくれたんですもの
もう、痛い思いさせてたくありません」
といってしまいました。
 
そしたらはっきりした声で
「じゃ逝かせてやるか」
といわれました。
 
それからお会いしてません
きっと旅立ってしまったのかな
 
私が言ったことはよかったのか悪かったのか
確か少し前に旦那様がたびたび倒れるので、「もう行かせたれ~」といってると聞いた気がする
 
愛する者との別れはつらい
私はロンちゃんとの別れを彼女の様に潔く決心できるかと思うと涙が沸いてきます
皆さんならどうなさいます?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫ヒロの好きなもの?

2021-07-29 15:08:38 | にゃんこたち

早いもので我が家の最年若い猫ヒロちゃんを拾ったのは2013年、もう8年になります
 
我が家の横で車から降りようとしましたら足元に目やにだらけの小さな小さなにゃんこがいました
ちょうどその前に目やにのひどい子猫を放っておくと目がつぶれると本で読んだばかり
もう一度車に戻り獣医さんへへ
獣医さん御見立は生後一か月足らず
一か月くらいの加療を要する
ほか猫にすぐ移るとか
別宅で治療をすることになりました
とっても人懐こい子だからうちで飼ったらという相方の言葉で我が家の子になりました。
 
面倒は一切私なんですがその恩義を感じたのか
相方には、なく声まで違います
成長するにつれだんだん本性を現し、噛みつきまくります。
特に爪切り大嫌い
二人係でも隣近所から動物虐待で訴えられそうなくらいに泣きわめきかみつく
以来もう爪切りも諦めました
 
気に入らないことをするともう大変
気性が荒い荒い
その割に甘えん坊さんなんですね
猫らしいと言ったら猫らしいんですけど
ヒロちゃんが好きなものですね
当たりますか?

 
2,ネズミのおもちゃ
ボロボロになるまであそびます一か月もするとしっぽの毛もなくなってしまいまう


 
,ブル下がったコアラたち
解体寸前寸前です。
 

 
 
1シャカシャカブンブンは大好き!


もう3代目です
見せるとあそべと大変ですので普通隠してあります
一番すきな場所はレコードプレイヤーのうえです

 
猫ベッドより好きです
高価なものなので私的にはあまり載ってほしくないのですが・・
お猫様に甘い相方が何も言わないからいいかと
 
猫の好きなものは不思議なものもありますね
みてるとたのしいですね
 
今日はなぜかサーバーが不安定で
なかなか思うように写真など載せられません
今日は肉球の日
舞ちゃんのまだら肉球をどうぞ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け?猫百態

2021-07-11 17:00:11 | にゃんこたち
今日も朝からお天道様が顔を出して「起きろ!」って言ってるみたいにまぶしい日の光
セミも先週くらジャアジャア鳴いている、今日もにぎやかです
 
来週の水曜くらいに梅雨明けするかもという天気予報ですが
昨日80%の湿度が今日は50%くらい
風もちょっとさわやか
エアコンを迷いなく入れた昨日とは違い今日は迷います¥湿度が高いのはにゃんこは苦手みたい
気温はそうでもないのかな
それぞれ涼しいところを見つけて、冷たい床とか壁にくっついて寝ています
 
ロンちゃんは玄関の床


 
舞ちゃんも壁なんですがその前は開き

 
 
ニーナちゃんは壁と床にくっついてます

 
 
なっちゃんはこれで一応隠れたつもり!

 
昨日、エアコンを入れるとぞろぞろクーラーの風が当たるところに来ます
今日はまだ入れてないです
ロンちゃんは体力がないのであまり冷やさないように気を使います
 
暑さに強いのは黒猫ヒロちゃん

 
レコードプレイヤーの上でお休み
そのプレイヤーお高いんですけど・・・・
暑さを物ともしないのは美いちゃん


 
ママ抱っこ!抱っこしてくれないとパソコンのっとるよ!といってるのかいってないのか
 
後一匹、お局美緒ちゃんさんはぐっすりおやすみ
 

 
みんなそれぞれ猫百態でかわいいよね
 
ひどい雨もやんでくれるといいですね
 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を重ねるとう〇チなど、、人間もにゃんこも同じかな

2021-05-21 16:20:31 | にゃんこたち


毎日雨でほんとに梅雨入りですよね
まさかまさか五月からと思っていましたが
雨天気な時に限ってカバーとシーツという
雨の日はにおいがつよくかんじるんですよね
なんと!ベッドの上に大きいあられちゃんに出てくる巻きウ〇チ
 
へ!びっくり!


 
にゃんこというのはお尻の始末がきちんとして阻喪はよほどでないとありません
子猫でも保護してすぐでも一度トイレですると他ではしません
ウ〇チはご丁寧に砂をかけ埋めてしまうのがふつう
ここからごまかす猫糞((ネコババと読みます)という語源があるとかないとか
 
いつもわたしのベッドの上で寝ている
でもその後同じことがないのでまず安心
年齢を重ねるとしもが危なくなるというのは
 
人間も猫もそうなんだと体験済み
前猫のリンちゃんも旅立つ3か月くらい前から、おむつをしていました
テレビでも28歳のにゃんこは夜はおむつをしてると報道されていた
 
美緒ちゃんの次の高齢ロンちゃん17歳


最近大きいのがトイレのそと
時には液体も
自分は中に入るがお尻は外だから…
しかも夜中が圧倒的におおい!2回はそなる!
おなかが緩いのでにおいも強烈、跡始末もちょっと手こづる
病気で加減が悪いから仕方ないなあと思うけれど
母が末期のことを思い出したりで悲しい!
体力がなくなると人間も猫も始末も悪くなるんだよね
 
来週の月曜日から中間テスト始まる
塾生は今日から連チャンの塾
私自身膵臓の病院へも行かなくてはいけない
のんきな私ですが気持ちが弾まないのは雨のせいばかりではないでしょう
落ち込んでいても始まらない・
楽しく勉強などしましょう
皆さんも素敵な週末をお過ごしくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭隠してのにゃんこ姉妹とロンちゃん心筋症

2021-05-06 12:31:56 | にゃんこたち
この連休いかがお過ごしでしたか?
私は中学3年生のお兄ちゃんが宿題てんこ盛り持ってきて,
SOS発信の手助け!
中でも英語がすごい
まあ最近の入学試験は以前のような知識検査でなく、記述重視とか言われていますよね
そのためもあるのか
英語で50問、出されたものを説明するんですね
それは日本固有の風習の七夕、ひなまつり、菊祭り、敬老の日、華道、、茶道、剣道
といった類から、名古屋城、大阪城、皇居、京都御所、天皇、聖徳太子、法隆寺、卑弥呼
お正月、大晦日、雑煮、お箸、羽根つき、凧揚げ、けん玉、等々
子供の遊びのドロケイ(私知らん)地元のオアシス21、東山動物園、熱田神宮
日本語でもわからないものを中学生の英語力で表せとか
丸三日かかりきりでした
私がたたき台に出した英文では「そんな単語ならっとらん、中学生の英語力で工夫して書くんだから」とかの給う
尊敬とか精神といった簡単な単語でもしらないから、どうやって表現するんだろうと悩みました。
まだ関係代名詞も習ってないし
まあ悪戦苦闘!
何とか仕上げましたが、
気が付いたら連休は終わり!
全く❕!
 
うってかわって連休明け、今日はいい天気!
なっちゃんニーナの姉妹はこんな風に寝てます


まったく頭隠して隠して。。です
 
 
ちょっと失礼して反対側のテーブルカバーをめくって写真撮影しました。

猫って頭さえ隠せば後丸見えでも隠れたつもりで
 

ほんとかわいいよね



ロンちゃんは昨日時間制限ない特別な日で検査をしました
心電図やエコー血液検査です
結果心電図で彼の悪いところ判明
 
心筋症
しかも末期で血栓が飛んでいつポックリ逝くかわからないとか
人間だと心臓移植のレベルとか
以前からの不整脈も腹水みなそのせいとか
腎臓も悪い、腸も悪い、薬もないし
打つ手がない
あんなに困った様子の担当医を初めてみました。
 
私も聞いて居て涙が出そうになり、ここで泣かれても先生は困るだろうなあと思い
”先生やるだけのことをやるしかないですよね。
好きなもの、食べれるものを食べさせて、いくしかないですよね。どうぞよろしくお願いします”
といいますと、
先生は吹っ切れたように
「頑張りましょう」といわれた。
ロンちゃんのことはある程度の覚悟はできてるし、我が家にはロンちゃんのお母さん猫やら8歳以上がまだ6匹もいる
元気出していくしかない
明るい春風に吹かれ、すっきりとはいかなくても充実した日を送りましょう
 
みなさんの連休はいかがでしたか?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫、美緒ちゃんの温度センサー

2021-03-05 12:47:06 | にゃんこたち

 
このところ結構暖かな日が続いてますね
春の訪れも近いのをうかがわせます
もう来てるのかな
 
猫には不思議なことがいっぱいありますがその一つ美緒ちゃんのことです
美緒ちゃんは実家の母がご飯を挙げていた野良の子姉妹でした
不妊治療まえ産んだのこがロンちゃんです
ロンちゃんがもう16歳過ぎですから、そのお母さんですので少なくとも2~3歳は上です
だから18歳以上ですね
母が施設の入ることがきっかけで我が家で引き取りました。
 
母がちょっと日常生活が危なくなってきて、毎週のぞきに行くたびに美緒ちゃんは出てくる
ご飯ちゃんともらってるのかなと心配でした
私の住む地方よりはるかに寒い伊吹おろしが吹き付け積雪もはるかに多いです
2月の寒い日、その前日弟が言ったことを思い出しました。
「美緒もいつもは外の電気温水器小屋でいるのだが、この頃はやっと登ってる。登れんようになる日も近いなあ」と。
 
寒い日に上れなかったら凍え死にだ
ヨシ!美緒を引き取ろう!今は7匹いるけれど、一匹くらい増えてもかわらないよ
 
すぐ実家に行き、捕獲して連れ帰りました
人なれしてるので簡単です
母には「美緒を家につれてくからね」と宣言!
「おとな猫はなれるまでがたいへんよ!」と母はいいつつこれまで上げていたドライフードの残りを持ってきました。
ちょっと寂しそうだったけれどここでひるんではいられません
 
時折雪は20センチは積もりますから
最初は別部屋でほかの猫と隔離しました。美緒ちゃんは最初から猫ゲージとオイルヒーターですぐくつろいでいました。
ほかにゃんは何事と見に行きたそうな子もいましたがそこは年の功
以前からいるがごとくまったりくつろいでいました。
 
獣医さん御許可が出てからも一緒になることもなくトラブルもなくマイペース
今は私のベッドの上で過ごしています
ほかにゃんもそこは彼女の位置というので干渉することもなく、まったり過ごしています
夜私が寝るときには美緒ちゃんはベッドの下の猫ベッドにいた時でも、私の布団の上に来るのはかわいいですが
問題は私の胸の上に乗るのは重くて苦しいです
おろしてもおろしてものるのね。
でも決してお布団の中には入らない
もういくらペったんこで安定している胸でもねえ
 
思いついて、掛布団の内側に貼るホッカイロを貼りました。
もちろん私が寝るより外側の位置です
見事成功

 
 
そこで寝てくれます
昼間もそこで寝ています
たしかにに温かいけれど小さなホッカイロを感じてるなんて美緒ちゃん温度センサーはすごいなあって感心します
だから寒いお外生活16年以上も暮らせたんですね
我が家に来たてのころは毛の生えてる密度も高く皮下脂肪も厚くてびっくり!
 
今では私が寝るとちょうど手の届くところに頭を置いて、撫でますと、ゴロゴロ上機嫌
早めに切り上げますと、もっともっとと手を伸ばして止めるんですよ
 
はいはい,もう少し撫でさせていただきますね~と撫でるんですよ

 
美緒ちゃんはあとどのくらい余生があるのかわかりませんが
暖かい寝床とたっぷりのご飯を用意し。
あまり役に立たないかもしれないシモベもおりますよ
と話しかけています
ある意味母さんの形見ですからね


 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ニーナ緊急オペ?

2020-12-26 18:52:31 | にゃんこたち
今週は参ったマイったの1週間でした。
なにが?
それはうららかな先週土曜日のこと
 
陽だまりのニーナがお手入れに余念がない
ふと見ると異様にピンクのおなかが膨れている
あれ!!異常なふくれかた!
 
膀胱におしっこがたまったのか・・これはトイレに普通通う状態だから多分違う
おなかで何かができたのか
女の子なので子宮でも膨らんできてるのか
 
小さい時に避妊手術をしたままだ。
3年目に健康診断して以来医者へ行こうとすると猛烈ダッシュッで逃げる。。
普段は私がソファーに腰掛けるときたそうなそぶりを見せるので
 
「おいで!」といって私の横をポンポンとすると
飛んできて座り私の膝に頭をのせる
なでなでするとゴロゴロ気持ちよさそうに寝る
そんな子がお医者へ行こうとキャリーか洗濯ネットを見ると一目散に逃げまくる
だから困ったな

 
月曜日にロンちゃんの定期的な輸液の通院があるので連れていきたいが・・かかりつけ医に電話をしてみた。
写真だけでとりあえず診断してもらうことにした、
これがそのうちの一枚です


 
見ごとに膨れ上がってるでしょう!
月曜日、お医者様へ診察で呼ばれ写真を??
れれ!スマホがない!
あれほど毎日苦労して写真を撮っていたのに
脱力感!!
水曜日でいいですよ。。。あれ!水曜日は私の月一の医者が予約済
いいや、午前だから午後の部ににゃんこの予約にしよう
もうここらで脱力感!!あんぽんたん!あれほどきにして写真とったのに・・
 
家に帰ってどうして火曜日あいてるのに火曜日はダメなんだろう!
またまた火曜日に電話をかける。
担当医が火曜日は予約でいっぱいだそう
これでまた月曜のおなかが膨れる病気の腹膜がさけ中身が出てる可能性を言われたことが浮かんでくる
緊急オペか?
そうなったら一日でも早い診察のほうがいいじゃろうが・・
こんな腫れているんだもの

気のせいかやや元気もない気ガ・・
火曜日は水曜にどうやっても捕まえて医者に連れていく決心をしました
 
どうやって捕まえよう
にゃんこに人間様のほうが賢いと教えてあげるから・・などと寝ながら考えた
以前多頭崩壊の現場に入ったときに猫をどうやって捕獲したか
おもい出してみたが記憶なし
あの時は友達と二人だった
 
そうだシーツをかぶせて捕獲しようか・・・それだとキャリーに入らないなあ
そんなことを考えてるうちに寝落ち!
あくる日目が覚めた
そうだマタタビ戦術だ!
もう洗濯ネットもバスタオルもキャリーも彼らのいるリビングに置きっぱなしにして
キャリーはふたを開けておく
皆にマタタビを配り安心させ、キャリーの中にもマタタビをたんまりまいた
バスタオルで捕まえてキャリーの中に・・・❕
おもいがけなくあっさりと捕獲せいこう!
 
激しくキャリーにぶつかっているがもうこっちのもの。
このまま私の医者をキャンセルして連れて行こうか?
 
またまた獣医さんへ電話するが予約でいっぱいだから予約道理に午後連れてきてほしいとか
時刻は10時
まあまあかわいそうだが辛抱せい
これで私も医者へ行けるバンばんざーい
安心してお医者へ
済ませて帰ってきました。
 
さてどうなっていたでしょう
見事マジックの部分を押し開けて脱出してました!
 
こうなったら仕方ない相方に手助けを頼み、
ニーナは予想通り!
相方を見ると
フーシャドタバタ!あっちの本棚こっちの食器ダンスとよじ登り暴れまくる!
おびえる相方にああせいこうせいと怒鳴り倒した。
そのうちニーナは疲れたのか
挙句キッチンの上で座り込んだ。
「ニーナ良いこだね。大丈夫だからね」とやさしく話しかけたところおとなしい
頭をなでることができた。
バスタオルで素早くくるんでキャリーへ
一件落着!
 
相方に手伝わせて頑丈にロープがけそしてガムテープでまた止めた
そしてお医者へお医者様では写真を見てこれはひどいと驚かれた。
緊急性がないなら年明けの手術かな
とりあえず軽い麻酔をかがせてエコーや血液検査をしてみるということ
夕方迎えに行った!
そしたら血液検査の結果もエコーも全然問題なし!
健康そのもの!
午後は手術のためあけてあるのだが閑ででみんなで見ましたが
皆の所見が一致して見逃しはないと思います
といわれた!
え!っそうすると単なる肥満ですか?わたし
仰向けにしてこうしても膨らみがないでしょう
脂肪です
腫瘍ではありません!と写真を数枚見せてくれた
まあよかったドット疲れが出てきた
それまでの緊張がいっぺんに溶けた
まあよかった
それがなかったら無理にお医者に連れてくることもなかったし
医者に来なくて心配しながら見てるなんて出来なかったもの
この夜はぐっすり眠れたのはいうまでもありません
 
私は物事を理詰めで考えるタイプ
心配なことでも心配してどうにかなる部分とならない部分と分けて事に当たるので
行く方向の結論出たらそれ以上悩みません
 
でもこんな精神的につかれることがたぶん初めて
お騒がせどすこいニャン子のニーナです
 
コロナの勢いが止まりませんね
皆さんお気を付けてくださいね
 
クリスマスの様子は別の日に
読んでくださってありがとう
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする