HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

お寿司をコーラを飲みながらいただくの?

2021-05-29 17:47:05 | みっちゃん日記
 
今日は一昨日までと一転初夏のような気候で
室温でも27度もあります
体が適応できないので、熱中症などに気を付けるようにと天気予報の方が言っていたのを思い出します
わがやのにゃんこもみなのびています
というか気持ちよさげに寝ています
先日中学生たちの中間試験が終わりました
 
最近中学3年のお兄ちゃんはやたらとコーラなどを飲みたがります
親は飲ませないからまあいいかと
たくさん飲まないでねということで飲ませています
ことの発端は
私が間違えて2人用のコーラを買ってしまった
ご存じでしたか?



うっかり物の私は気にしないで2倍の分量入っているコーラを買ったんですね
家に持ってきて気が付いた
おにいちゃんは「大丈夫!」と喜んでいた
食事の時
手巻き寿司だったが飲み切れなかった2人用のコーラを飲みながら食べている
「食事の時はコーラを飲まないでね」
といいますと
「居酒屋でもお酒を飲む人やコーラを飲みながら食べるじゃない、同じでしょう」っといわれてしまった。
 
そうだなア飲み物は?といわれて子供にコーラを飲ませていたんだろうなあと思った
 
「とにかくここは居酒屋ではないから、コーラをやめて日本茶か麦茶にしてね」といった。
不服そうだった
「いうことが聞けないのならコーラは買ってこないよ」と伝家の宝刀を抜いた
 
以前わたしがコーラは虫歯になりやすいらしいといった時もネット検索してもそんなデーターはないとのたまっていた
今は若者に人気のそれ以上のカフェインの入った飲料もある。

 
 
私も飲んでみたがこれはもう飲まずにはいられなくなるくらいのカフェインが入っている
目覚ましや疲れ気味の時に一時的に元気が出る気がする
 
子供にはこれはカフェインが多いから絶対ダメっと言い渡したのだ
 
それにしてもとりあえずコーラの飲みながらのお寿司
お寿司には日本茶で一番おいしく頂けるのですと押し切るかな
みなさんならどうなさる?
今日は肉球の日特別サービス

 
よんでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーンの皆既月食に思う

2021-05-26 18:08:00 | みっちゃん日記



薔薇をいただきました。マダムビオレ私の大好きな薔薇です
 
今日はみっちゃん地方は夕方の6時44分から月の出とともに
皆既月食が見られます
ちょうどその時間は中学生の塾の最中
観察させてあげたいな
 
いくら教科書で説明しても
実際、太陽光が遮られ、地球の影に月がなって見えなくなるんだよと説明をしてあげるほうが説得力あるよね
そして元に戻るのは地球や月が動いてるからだよとか
ちょうど初めの中学の中間試験も終わってほっとしてる子達
きっと印象にのこるだろうね
 
スーパームーンという月が一番地球に近づいて大きく見えるときの皆既月食は25年ぶり
次は10年以上たたないとみられないものね
そのころは20歳過ぎのいい若者になってる
ああ私は足腰立たないおばあちゃんかも!なんて空想は広がります
宇宙という存在から、いや月や地球の存在から見たら
私たちはちっぽけな存在
でも・その日その日夢を持って楽しく元気に有意義に
生きていきたいと。塾生は思ってくれるといいなあ
みなさんはこのお月様を見て何を思いますか?
読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を重ねるとう〇チなど、、人間もにゃんこも同じかな

2021-05-21 16:20:31 | にゃんこたち


毎日雨でほんとに梅雨入りですよね
まさかまさか五月からと思っていましたが
雨天気な時に限ってカバーとシーツという
雨の日はにおいがつよくかんじるんですよね
なんと!ベッドの上に大きいあられちゃんに出てくる巻きウ〇チ
 
へ!びっくり!


 
にゃんこというのはお尻の始末がきちんとして阻喪はよほどでないとありません
子猫でも保護してすぐでも一度トイレですると他ではしません
ウ〇チはご丁寧に砂をかけ埋めてしまうのがふつう
ここからごまかす猫糞((ネコババと読みます)という語源があるとかないとか
 
いつもわたしのベッドの上で寝ている
でもその後同じことがないのでまず安心
年齢を重ねるとしもが危なくなるというのは
 
人間も猫もそうなんだと体験済み
前猫のリンちゃんも旅立つ3か月くらい前から、おむつをしていました
テレビでも28歳のにゃんこは夜はおむつをしてると報道されていた
 
美緒ちゃんの次の高齢ロンちゃん17歳


最近大きいのがトイレのそと
時には液体も
自分は中に入るがお尻は外だから…
しかも夜中が圧倒的におおい!2回はそなる!
おなかが緩いのでにおいも強烈、跡始末もちょっと手こづる
病気で加減が悪いから仕方ないなあと思うけれど
母が末期のことを思い出したりで悲しい!
体力がなくなると人間も猫も始末も悪くなるんだよね
 
来週の月曜日から中間テスト始まる
塾生は今日から連チャンの塾
私自身膵臓の病院へも行かなくてはいけない
のんきな私ですが気持ちが弾まないのは雨のせいばかりではないでしょう
落ち込んでいても始まらない・
楽しく勉強などしましょう
皆さんも素敵な週末をお過ごしくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカから届いた1400ドル(約14万円)の小切手と大統領の手紙

2021-05-18 15:57:58 | プリザーブドフラワー

10日ほど前、アメリカから小切手が届きました。
額面1400ドル、約14万円、夫婦二人分28万円になります
コロナ過でのアメリカ政府からの給付金です!
なんで私達まで?
在留経験ありの税金を納めた人はアメリカ年金受給者です。
早速受け取ろうとすると日本ではアメリカ系のある銀行だけしか受け取れないとか。
 
相方はさっそく出かけました、
その銀行に口座がありませんので新しく講座を作り、小切手を換金してもらう手続きになるとか
でも銀行にいきましたら昨日から手順が変わり,
IRSのホームページを見るように言われたとか
相方はホームページを見たがさっぱりわからんとか言って帰ってきました。
ほかのアメリカ駐在経験があり年金をもらっている人達に聞いても分かりません
 
すると昨日、朝日新聞にこの記事が載りました。
 
アメリカから小切手はもらったものの現金化の仕方がわからないと少なからずの日本人が、
 
それで、朝日新聞の記者がIRSに問い合わせたところ返事が返ってきた!
バイデン政権の3月に成立させたコロナ経済対策給付金で、年金支給受給者の情報をもとに公布され、
基準が緩く
間違って小切手を送っても返金すればいいという考え
何よりも急いで給付するという観点だそう
 
しかし、21年度アメリカの永住権を持っていないと受け取る資格がない、と
多くの小切手をもらった日本人は受け取る資格がないとか。日本に住むアメリカ人向けだそう
まったくですね
 
我が家のような人は無効と裏書きして、小切手を送り返さないとややこしい手続きになるとか
へえ!
日本だったら大問題だよね。
向こうの国の国民性だとか
おまけ
昨日大統領のバイデンさんからの手紙が届いた
 
この手紙をもらって7日以内に小切手がとどかなかったら申し出るように
アメリカ国民皆受け取れます
 
日本では皆ぬか喜びでした」と大笑いでした
でもアメリカってすごい国だよね
 
読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ光琳の梅、日本画イラストと、アネモネ水彩画

2021-05-15 12:44:44 | 自分の描いた絵
何やら一気に梅雨の走りのような日々ですね
昨日はみっちゃんの住む名古屋は30度超えでした。
朝は普通の冬の衣装で、だんだん暑くなっていって
一枚また一枚と脱ぎ、最後は半袖でも暑くてムームーみたいなのになりました
 
にゃんズもなぜかみなぐっすり寝てました
今日も蒸し暑い蒸し暑いです
日々のことに取り紛れているうちに季節がどんどん進んでいきますよね
 
趣味ドキの日本画筆ペンイラストは光琳の梅です
まずは線の練習
それから梅の花の蕾は上向き満開などの花の練習です

 
ピンクを水筆でうすめたりなじませるのはなかなかうまくいきません
滲みすぎる
画仙紙を使うと書いてありました
思いついてはがきイラストの用紙を使いうまくいったかな

光琳にしろ、次の作品桜の土牛にしろ
日本画は繊細で紙、筆も繊細に反応するものを使わないといけない
「弘法は筆を選ばず」とか言いますが
素人は選ばないといけないんだなあと痛感
 
少し前に墨でススキの茎の筆で水彩紙に描いたアネモネ
結構面白ので飾ってみました。


 
こんなかきかたもあります
たのしいです
 
緊急事態宣言が広がっている今お家で絵描きが読書です
みなさんはいかがお過ごしですか?
素敵な週末をお過ごしくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンちゃんモデル、パステル画

2021-05-12 15:48:21 | 自分の描いた絵



連日お医者様へ行っています
今週は月曜日曜日ロンちゃんと
火曜日は私自身の病院通い
私はMRIや血液検査です
で、それをもとにした診察は2週間後、大病院はいろいろ複雑で慣れないせいか疲れます
 
ロンちゃんは今週は一週間後、でも異変があったらいつでも来るようにといわれました。
そうだそうだ!
生きてるうちにロンちゃんの肖像画のようなものを描きたいと思っていました。
亡くなってからでは悲しすぎるから
以前、もう十年になるのですがモモちゃんが23歳で亡くなったときに。
モモちゃん供養のために希望の方に無料で描せていただきました。
頼まれた以上は一生懸命で悲しみを乗り越えることができました。
でも肝心の御本人(猫)の肖像画はない
ヤッパリ命あるうちにかないとなあと反省
で、取り掛かりました
 
とりあえずパステル画で

写真から描くのは簡単なのですが
実物からですとじっと見ていると嫌がり向こうを向いてしまうのです
最初はここまで、
目の感じがロンちゃんらしくて優しげでいいかなと思いました
 
でもロンちゃんはとても目の色がきれいな子なんですね
今日は描きたしました

うまくいかないなあ
 
とりあえずキャンバスが油絵用のもので書きましたので発色はうまく出たのですが色むらが出ます・
パステル用のキャンバスに再挑戦するかなあとも思っています
のんびりしてると塾生たちの中間テストや私の通院もあるしね
それまでたぶん
ロンちゃんは生きていてくれると思っていますが。。たぶんです
 
光陰矢の如し
月日は駆け足ですぎていきます
みなさんはいかがですか?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭隠してのにゃんこ姉妹とロンちゃん心筋症

2021-05-06 12:31:56 | にゃんこたち
この連休いかがお過ごしでしたか?
私は中学3年生のお兄ちゃんが宿題てんこ盛り持ってきて,
SOS発信の手助け!
中でも英語がすごい
まあ最近の入学試験は以前のような知識検査でなく、記述重視とか言われていますよね
そのためもあるのか
英語で50問、出されたものを説明するんですね
それは日本固有の風習の七夕、ひなまつり、菊祭り、敬老の日、華道、、茶道、剣道
といった類から、名古屋城、大阪城、皇居、京都御所、天皇、聖徳太子、法隆寺、卑弥呼
お正月、大晦日、雑煮、お箸、羽根つき、凧揚げ、けん玉、等々
子供の遊びのドロケイ(私知らん)地元のオアシス21、東山動物園、熱田神宮
日本語でもわからないものを中学生の英語力で表せとか
丸三日かかりきりでした
私がたたき台に出した英文では「そんな単語ならっとらん、中学生の英語力で工夫して書くんだから」とかの給う
尊敬とか精神といった簡単な単語でもしらないから、どうやって表現するんだろうと悩みました。
まだ関係代名詞も習ってないし
まあ悪戦苦闘!
何とか仕上げましたが、
気が付いたら連休は終わり!
全く❕!
 
うってかわって連休明け、今日はいい天気!
なっちゃんニーナの姉妹はこんな風に寝てます


まったく頭隠して隠して。。です
 
 
ちょっと失礼して反対側のテーブルカバーをめくって写真撮影しました。

猫って頭さえ隠せば後丸見えでも隠れたつもりで
 

ほんとかわいいよね



ロンちゃんは昨日時間制限ない特別な日で検査をしました
心電図やエコー血液検査です
結果心電図で彼の悪いところ判明
 
心筋症
しかも末期で血栓が飛んでいつポックリ逝くかわからないとか
人間だと心臓移植のレベルとか
以前からの不整脈も腹水みなそのせいとか
腎臓も悪い、腸も悪い、薬もないし
打つ手がない
あんなに困った様子の担当医を初めてみました。
 
私も聞いて居て涙が出そうになり、ここで泣かれても先生は困るだろうなあと思い
”先生やるだけのことをやるしかないですよね。
好きなもの、食べれるものを食べさせて、いくしかないですよね。どうぞよろしくお願いします”
といいますと、
先生は吹っ切れたように
「頑張りましょう」といわれた。
ロンちゃんのことはある程度の覚悟はできてるし、我が家にはロンちゃんのお母さん猫やら8歳以上がまだ6匹もいる
元気出していくしかない
明るい春風に吹かれ、すっきりとはいかなくても充実した日を送りましょう
 
みなさんの連休はいかがでしたか?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫風かおる五月、ロンちゃんのその後とゴールデンウイーク

2021-05-02 16:07:39 | みっちゃん日記



しらぬ間に五月
日に日に迫るコロナの惨状に心奪われてるうちに
月が替わってしまった
先日ダイソーに行ったら立派なこいのぼりがあった
{これが100円?}といぶかりながら買ってしまった
鎧飾りの立派なのもいいが、空をおぐこいのぼりもいいなあ
都会ではとんと見かけないです
我が家にも実家から大きなこいのぼりのぼりが来ましたが
矢車のカラカラいう音が近所に気を使うとか毎日の上げ下ろしが・・とか言って
あげなくなり海外に行っているうちに処分されていたなあ
なんて思ったりした
 
こんないい天気なのに心は重たいのは信じられないくらいの
コロナの惨禍の影響もありますね
今日はロンちゃんの動物病院の診察
体重はまたまた200グラム増えていた
エコーを取り心臓はしっかり動いてるのを確認
しかし腹水はもっと増えていた、
心臓の動きの改善だけでは腹水は改善できていない
血液検査で腎機能を調べ利尿剤をどのくらい使えるか検査
少量使うことになった。
とりあえず4日間使う、利尿剤は腎臓によくないからだといわれた
ロンちゃんのうんちが緩いのも心臓からくるといわれた
本人(猫)はこんなかわいい顔をして私を見る

 
 
20歳歳まで生きるという家訓破りはしないでほしいのだが・・
何より苦しませて長生きさせるのは本意ではない
 
前猫のリンちゃんもモモちゃんも23歳まで生きてくれて長い闘病生活だった
 
その前のライちゃんは4年近い闘病生活で発作がおきて、苦しむさまをまのあたりにしてもう行かせたほうが・・
という医師の助言に従った
これに悔いはないのだが、
果たしてよかったのかといつも自問していた
今のかかりつけ医が
生きようとする意志がある限りできるだけのことをしてあげましょう
という意見でとことん夜も眠らず看護した
そしてそして私の腕の中で二匹とも眠るように旅立った
 
そんなことが頭の中をよぎって涙がひとりでにわいてくる
ロンよ!苦しいかもしれないがもう少し看病させてください
我が母は百歳近くまで生きた
にゃんこだと18歳くらいかな
あと2年くらい
それまで苦しまないで生きてと願わずにはいられない
 
さてさて、この連休は読もうとかねてから目を付けていた本6冊を買い
楽しみでニヤニヤしてます
描きかけの風景画も仕上げたいし
皆さんはどんな予定ですか?
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする