HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ヤッパリ1位「あしたのジョー」もう一度読みたい昭和の漫画、

2009-05-31 16:08:45 | 新聞から
「もう一度、読みたい昭和の漫画ランキング」が新聞に出ていました。





少年漫画週刊誌の草分けの「少年マガジン」と「少年サンデー」が59年に創刊されてから、今年で半世紀になり、当時は一国の首相が日夜漫画に読みふけることなど想像がつかなかった。

あるコンビニでも「おそ松君」にでてくるちびたのおでんがある。

確か、福主人公の小池さんが何時もおでんを持っていた気がする。
其のおでんに見かけもそっくりで、美味しい。絶対これはヒット商品だとおもう。
「れれれ」のおじさんとか、何時も拳銃をぶっ放しているけれど危険を感じないおまわりさんも好きです。ランキングは47位でした。

週間文春が92年に著名人174人にベスト100を選んでもらっている。

(「大アンケートによる少年少女マンガベスト100」文春文庫)。

これでも1位は「あしたのジョー」漫画の主人公の永遠のライバル力石君が、ジョウとの対戦で破れて非業の死を遂げる。

実際のお葬式が寺山修二さんたちの呼びかけで行われた。

私は連載が始まったときからこれを読んでいました。

ジョウのハチャメチャなキャラクターやら、それをめぐる人々がおもしろかったです。
でも内容がだんだん大人びて、世の中の大人が、持てはやすようになって興味を失いました。
こういうランキングにも、多分私は挙げないです。

2位は「サザエさん!」
漫画は悪と決め付ける教育ママたちから唯一お墨付きをもらえる漫画。
漫画自体は私は、そうだよね。というレベルです。

3位は「いじわるばーさん」
サザエさんと同じ作者だが、思わず、クスリと笑う、あくのないブラックヒューモア、私的にはこちらのほうがおもしろい、と思う。

4位は「巨人の星」スポコン漫画のくさわけ。あほらしいと思いながら、、
それと私はアンチ巨人であることと、長島、王さんを神様の如くかく、大げさな表現にしらけた。

この漫画がテレビで放映され
主題歌が「おもい~こんだら、しれんのみちを~♪」とうたい、
おおきなローラーを主人公の飛雄馬が引っ張っている映像が出ます。

コンダラッテ、重いのだと思ってしまいました。<笑>でも他にもいましたよ。そう言う人!


5位、「鉄腕アトム、」これは月刊誌「少年」連載されている時から読んでいました。これは本当に夢のお話でした。今ハリウッドでフルCGアニメを製作中だとか。


私が好きなのはヤッパリ「キャンディ・キャンディ」50位の中に入っています

主人工がバラの花をしょって出て来る映像や、可愛いお洋服で登場する。
あこがれの白馬の王子さまではなくて、丘の上の王子様、彼女が孤児院育ちなので、あしなが叔父さんの要素もある。
お金持ちに見初められたり、初恋のアンソニーが相思相愛が分かると落馬事故で死ぬとか、ちょっぴりせつないテリーとのわかれ、もうそれはただの少女マンガではないですよ、
フランスでも放映されて、フアンのリセのアンソニーみたいなかっこういい男のことこのアニメを通じて仲良くなれました。

彼が言うにはキャンディが可愛いのだそうです。今の秋葉系の走りかもね。

<さあ昭和のまんが。どれがおこのみ?>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは歩道を自転車ではしる?

2009-05-30 16:15:48 | 新聞から
今日の新聞にこんなアンケート結果がでていました。




「自転車で歩道を走る?」という質問にたいして、

アンケートの結果では、8割の人が歩道をはしるそうです。

理由は「車道だと危ない」という人が7割ぐらいいます。

そして「歩行者への迷惑だと思う?」という質問にも

81%の人が「ハイ」とこたえています。

自転車に乗らないドライバーの方は、<危ないから歩道を走るべきだ>と約4割の人が考えています。

私も車を運転すると自転車の横には絶対につきません。風圧や石ころなどで、倒れたりしても止まれる自信ががないからです。

元気な可愛いい教え子が自転車で「さようなら」と出て行って、数分後にトラックの後輪でひかれて、即死した。経験が頭をよぎるからです。。


ところが、<道路交通法では、自転車は車扱いなのです。>

ですから車道を走らなくてはいけない。

私はしばらく前までこれを知りませんでした。
どうして、しったかったかというと、「車では飲酒運転になるから自転車ならいいか~」とかいったとき

「自転車も車だよっ」と言われて「嘘!!」と叫んだのがきっかけです。自転車も酔っ払い運転になるそうです~

「じゃ、どうして歩道を走ってもいいの?」ときいたのですが、「いかんのじゃない。」

「へ~みんな走ってるじゃない!」

わけが分かりませんでした。



そしたらこの記事に書いてありました。

「交通事故の急増で、70年に国が自転車を歩道に押し込めた。」

同年の道交法改正で、各県の公安委員会が許可した場合に限り、自転車が歩道を走れるようになった。

「緊急避難措置」がいつの間にか恒久化され、道路整備が自動車優先にすすみすぎた。


00年のバリアフリー法も裏目に出た。歩道が平らになって、自転車の速度を上げた。

08年までの10年で、自転車対歩行者の事故は4倍増、08年の自転車関連交通事故は、16万件と、交通事故の2割を占めた。



私の住んでいる名古屋市は戦後の復旧の時に、
道路の幅が類焼を防ぐ、という考えで100メートル道路が作られたりして、とても道路整備がすばらしいです。

そして世界のTOYOTAもすぐ隣です。年間何台もパトカーがTOYOTAから寄付されています。
都市交通も私鉄は名鉄一本で、とても車に依存した都市です。

フランス人はとても自転車好きなんですね、その影響もあり、帰国後は当たり前のように自転車で出かけようとするのですが、自転車で出かけるのはとてもはしりにくいです。

道路がでこぼこなんです。舗装がつぎはぎだったり、自転車で走ることが想定されてないのですね。
車椅子やベビーカーはほんとに大変だと思いました。




家族が道の脇にかかってるトタンの看板で、自転車に乗っていて、せまいところで、すれ違うとき右手の太い血管をきり、10針もぬったことがあります。
グローブをするのが大事ということをこのとき初めてしりましたが、、

オランダは国土が平坦なのとエコロジー思想が進んでいるので自転車の利用が盛んです、
道路も自転車専用に別れていますし、電車に持ち込みもできます。

エコポイントなどに税金を使うのなら、こういう道路整備のほうが、其の効果があるようなきがするけれど、、

<ヤッパリ自転車は危ないから、、>
自転車に乗る人だけでなく、最近はこういう事故もおおくあります。

4月13日千葉県船橋市内で横断歩道にいた男性(63)が高3男子の自転車に跳ねられなくなったそうです。

私のまわりにも、赤ちゃんを抱いてる方にぶつかり、赤ちゃんが地面に落とされて、頭骸骨にひびが入り、ぶつかったのは中学生の息子さんで、、というお母さんからお話を聞いたことがあります。

自転車の事故は車の場合より悲惨なのです。保険の制度がないからです。
たいてい事故を起こすのは高校くらいの男の子が多く経済力もなくと、いった例がおおいようです。


たかが自転車ですが、歩道は歩行者の為の物という意識を持って、自転車に乗ることが大事とこの記事でも言っています。ほんとにそう思います。


そして歩行者と自転車乗りの保護、ひいては車の為にも、車との分離した専用道路がつくられるように、行政も本腰を入れて欲しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はNY・メトロポリタン美術館の宣伝員?!

2009-05-29 15:40:54 | 今日の出来事
三月の初め雪の積もったニューヨークにいったお話はしましたよね。興味のあるかたはどうぞ、

http://blog.goo.ne.jp/0720micchan/c/2de51a5627020c3a11ef06c7b74ad4db
その時、美術館三昧とブロードウエイの観劇三昧の日々を送りました。今から考えてもよい旅だったと思っています。

そのときに親切な美術館の販売員から教えてもらって、メトロポリタン美術館の会員になりました。
会員の費用は確か1万円にもならない額でした、
当日はショップでの買い物が3割引になり、あくる日からは2割引になります。

入場料もあくる日からは無料です。で、毎日通った私はもうニコニコです。

どうして経営が、やりくりできるのかはよく分かりません。次の日から寄付をします。

これがヤッパリ嬉しいので、つい寄付をたくさんしたくなります。

金曜のトワイライトタイムは、確かよる10時ごろまで開館で、無料です。

代わりに寄付をするようなシステムです。其々の懐グワイに応じて、寄付をするわけです。

先日、NYに長く滞在なさったかたとお話しする機会があり、伺ったのですが、

日本と違って寄付行為がとてもポピュラーで、額も桁違いらしいということでした。
なるほどそんなものかと思いました。


そして私たちは日本に帰ってきて,NYは遠いところになってしまいました。
ところがデス。

ほぼ毎月、メトロポりタン美術館からお便りが来るのです。

「いま、こういうも催しをやります。」といったものです。

それが、会員だけ特別の音楽界であったり、ディナーだったりです。

もう少し簡単にいけたら、ぜひ行って見たい企画ばかりです。

あんな素敵なところで、世界の絵画や彫刻などの名品に囲まれて、音楽界!



今日受け取ったカードは、又それだけでも素敵です。

普通の絵葉書の2倍もあるカードです。

<5月1から9月27日までウイークエンドの(会員限定)、ディナーやお昼の用意がパトロンラウンジ限定人数であります。予約していらしてください>というものです

ニューヨークにすんでいない人向けの招待状です。

こんな企画はちょっと普通で味わえない、わくわくした企画ですよね、楽しいですよね、

何とか、都合を付けていってみたいです。

美術館で特別に用意された、素敵な時間を過ごす!できたら素敵な方と、、

日本でも美術品を展示するだけでなく、そういう楽しみ方も企画したらどうなのでしょうかね~


私はメトロポリタン美術館のこういう方向も好きで宣伝員もやりたくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「バーン・アフターリーディング」を見て

2009-05-28 15:41:23 | 映画
先日何の予備知識もなく、ただブラピーの主演というだけでこの映画「バーン・アフターリーディング」を見ました。



それがブラッド・ピットは、アル中でCIAを首になる役を演じる、ジョン・マルコビッチに、こそ泥に入ったところを見つけられ、拳銃で撃たれて簡単死んでしまうのです。

ケチャップ弾でした、という落ちじゃないかと思うくらい簡単で、格好悪いのです。

いまが旬の俳優リチャード・ジェンキンスも、さえない常識のおじさん役でまたころされ、

其のオズボーンも不倫して本気になった奥さんから、身包み財産をとられたうえ、殺される。

このインテリエゴの塊の奥さん役に、これがはまり役のティルダ・スウィルトン。

ナルニア物語の非情な氷の女王を演じた人といえばご存知のひともいるでしょう。

私はこの女優さんが妙に好きなんですね、

彼女がなんと小児科医!この最後にばらされる意外性も面白い!

ブラピーは単に頭の中身も筋肉のスポーツ・インストラクターの役。

フランシス・マクドーマンド、女盛りを過ぎて、前身整形願望頭が一杯の役。

あのジョージ・クルーニーが出会いケイサイトにはまり、複数不倫生活満喫中の財務省連峰保安官の役、、、

<この五人のスーパースターを並べての狂演!>



私は見終わっても????

それで、ブログlovejetoさんのところの記事でやっとわけが分かりました。
これはあの「ノーカントリー」の監督コーエン兄弟が、演じる役者に合わせてストーリができたという映画なのです。

其々の個性と魅力を壊すことによりインパクトの強い映画を。コメディ映画を作ったのかな、


ブラピーでも格好悪く見せる為いろいろ工夫されているが、、スーツ姿は普通のスーツを着せても格好いいので、肥満体の叔父さん用の物を着せて格好悪く見せる工夫がなされているという。

ヘアースタイルやらメッシュの入れ方も知性を感じさせない工夫をしているのだそうです。

そして又見事に演じているのですね、恐るべしブラピー!です。

などなど、一口で言えばこの映画は玄人好みだとおもいます

普通の映画に物足りないかたにおすすめ。

いまアメリカでは、日本の真珠湾攻撃を予測できなかった反省から情報収集目的で,CIAがいろいろな条件付で作られました。
東西の冷戦が終わり、其の役目もがけっぷちの時、コーエン兄弟はあえて,CIAを描きました。
もしこのエンディングのようなことが現実に行われているのかしら、、とちょっぴり不安にもなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡見街道・ノコギリ屋根。

2009-05-27 16:41:57 | 
今日の新聞にこんな風景が載りました。





街道新話54回、<巡見街道・ノコギリ屋根、>愛知県尾張一宮市

このノコギリ屋根には強い印象を持ったことを思い出しました。


みっちゃんは柄にもなく、育英資金の返済が免除ということが目当てで、教員をしました。

返済義務期間が終わると、とっととやめてしまったのですが。

その最後の学校が名古屋市から20キロくらいの尾張一宮市だったのです。初めて訪れたその町はとても印象深い光景がありました。、

多分、愛知県で、一宮市は、当時は2,3番目に大きな町であったでしょう。それは紡績工場が多く、東北や九州から、若い中学卒業したこが、集団就職で「織姫」として働きにきていたからです。

其の紡績工場がこのノコギリ屋根なんです。

最盛期は3600棟余り、現在は600棟ほど残っているそうです。

黒いトタンの薄い屋根。
窓はほとんどなかった気がします。
ガチャンガチャンと外まで音が機械的に響いてきて、余り人影はなくて、とても不思議な気持ちでこの建物を眺めた記憶があります。
何かで中に入った時、予想より明るく、暑さは風が抜けないので、ものすごい機械の音と混じってスザマシかった記憶もあります。


明り取りの屋根の下の窓ガラスは糸の色や組織が見やすいように、北からの日差しを入れているのだそうです。
糸が切れると機械を止めて、、つむぐのです。
イギリスの産業革命で広がった、このノコギリ屋根の工場だそうです。

「織姫たち」が元気にしてくれたこの町、いまも愛知県は全国一の繊維産業県で、一宮が県内出荷の3割を占めているのだそうです。


このノコギリ屋根にはこんな物語があったのですね。、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコのポップアップ絵本のお土産

2009-05-26 22:51:43 | 
PCスクールのお友達がオーストリア、プラハ、ブタペストに旅行されました。

こんなインフルエンザの騒ぎだったのでためらっていらしたのですが。

旅行の前、マスクをするように業者のほうから言われたそうで、ところがどっこい!

マスクをした団体は日本人ばかりで、ほかの外国人の方から好奇の目で見られ記念写真まで撮られてすごく恥ずかしかったそうです。

そうだろうなあ~、、、(汗)海外だとマスクは異常行為だから、

其の中、チェコのポップアップ絵本を買ってきてくださいました。





ポップアップさせると




英語版とチェコ語とフランス語版とあります。これはフランス語本です。とても面白そうな本です。
題は「プラハ城とその秘密」で一枚づつお話が違います。

「ドルフィンの背中」,「騎士と其の息子」、、、と6話のお話が載せられています。怪獣のえも出てきたり、いるかの背中に乗ってのお話など、とても楽しそうです。

ゆっくり読んでみましょう。とても小さな字でかかれています。絵も小さいです。
これは読み聞かせようかしらね、
とおもっていました。


チェコの博物館にたしか、展示されているはずとおもったのです、

ありました。チェコのかの女の作品が国立博物館に展示されているのです。




展示されている本は長さ9メートルの折込本です。だから字も絵も小さいのですね、
「プラハ城」物はシリーズになっているようです。



作者はLUCY SEIFERT、、、1969年ガラスアート作家の母とチェコ工科大学研究員の父との間に生まれ、いろいろなさしえを描き、数々の賞をとっている新進気鋭の絵本画家です。


まだまだいろいろなことが分かりそうでとてもうれしいお土産です。

とってもとっても嬉しいです。トクにフランス語の本は貴重なのでウレ~~~シイ!

    ありがとう!  
  勿論モーツアルトなどのチョコなどもありがとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッパリ裏で交通事故!

2009-05-25 16:33:00 | 今日の出来事
土曜の夜9時頃、「ききき~!」という急ブレーキの音と「がっちゃん!!!」という金属音。

事故だ!どこかな?とココロの中で思う、来客中ゆえとび出すのも、少し、、

いつもならすぐベランダやら、裏の見晴らしいのいいところへ飛んでいって確かめるのだが、、よく事故があるのです。高層で見晴らしが良いので現場に行かなくても割と詳細が分かります。

おまけに私は野次馬です。

消防車やら救急車が、、、多分2台、結構ひどい事故だな~と
ベランダから見ると北に向かう道路が渋滞を起こしています。片側2車線もある結構交通量の多い。そして橋がかかっている名古屋市にとって、大事な道路です。

裏のお部屋から見ると

おお!我が家からよく見える交差点で事故だ!
大勢人も見に来ています。行かねばなるまいて。

だって暗いので詳細が分かりかねるし、、


でかけていきました。
近所の人が帰る所に出くわしました。

「2人いま救出されて、救急車に乗せられたよ~」近所の方。
「ひどい事故?」私
「2台とも廃車だわ」近所の方。
「ウン、見てくる。」私。
「みてりゃあ!」

「ウン!」私」
「またね」「またね」又ねという不思議な会話!(何時も事故があると、お会いする人なの)

わたしが、事故現場に着くと救急車が出るところでした。
消防車がおがくづみたいなものをまいて、ガソリンのもれたのをおそうじしています。なんかホースも転がっています。



対向車線にまったく反対向きになった黒い車が、、、(北のほうから南に走ってきていたようです。)

後ろの部分がひどい有様、、交通量が多いので分かりにくい!

もう一台、東西に堤防道路を走ってきた車は前の部分がめちゃめちゃ!まき添えの車もいるようだ。

ココは、堤防道路の幅が3m、黒い車を夜で、橋げたの陰で分からなかったのかな、その後部にぶつかった。
衝撃のひどさは端の堤防の向うまで車に乗っていたと思われるぬいぐるみみたいな物や、カーステレイみたいな物が飛んでいるのに驚く。

暗いのでよく写真が取れなかったです。前がレスキュー車です。まあこういう写真を載せるのは少し気がひける。


でもどちらカの強引な信号無視に近いことと予想されるのでこの映像が抑止力になれば、、




昼間の事故現場左側の、上はガイドウエイバス道路です。(バスが輪を固定されて走る、自動運転バス専用道路)。
その下左右が堤防道路。右から左に向くのが幹線道路です。
こんな、のどかでひどい事故が起きたなんて思えないでしょ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸婦二人も、デッサン画

2009-05-24 18:11:51 | 絵画
今日はいよいよ、かねてからの予定どうりの裸婦を書きます。

いってびっくり!

なんと新しく設立した部門のプロモーションで、モデルさん二人も、お願いできてしまい

とても描き易いモデルさんたちでレベルの高さを感じます。
一番大事なのは値段ですが、着衣と同じくらいの値段で驚きました。



二人のモデルさんがたつと全然迫力が違います。

腕はつたないのでなかなかですが、何とか二人とものデッサンだけでもかいてと思い、頑張ってみました

書き込みは次回にして、

ヤッパリベテランモデルさんからはオーラが感じられ、胸が躍り、わくわくしてしまいました

余り物事に動じない私でも緊張感が一杯でした。

ココが石膏デッサンや静物画からは味わえないことですよね。

結果はまあ仕方ないですけれど,段々上達するように頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サランラップ、クレラップ、、それとも、、。あなたはどちら?

2009-05-23 17:40:44 | 新聞から
家庭向けの食品ラップが国内で登場して方、来年で50年になるそうです。

今日の朝刊の記事です。





クレラップは60年7月、国内初の家庭用ラップとして発売されました。サランラップは其の2ヵ月後。

当時クレハと旭化成はラップの技術を持つ米科学大手に技術提携を打診。(確か宇宙開発技術のなか、生まれたと聞いたことがある。)

提携先に旭化成が選ばれて、サランラップを発売し、クレハは独自で開発した経緯がある。

販売ではサランラップ優勢が続いた。

クレハは89年、刃の形状を変えてフィルムを簡単に切れるように改良。
かっては圧倒的に差がついていたシェアーが、08年、首位の旭化成のクレラップは37%。2位のクレハ35%の国内市場の占有率に迫ったという。
岩崎社長が「差をどう巻き返そうかと思って50年になる」と振り返っているとか。



クレハは22日ニュークレラップの箱のデザインを20年ぶりに一新、6月15日から発売すると発表した。

クレラップ、サランラップとも耐熱性が高く酸素を通しにくい同じ樹脂を素材に使う。
こちらの品質改良は難しく。勝負どころは容器などの使い勝手向上。

箱の表面にでこぼこ、高齢者に握りやすいようにしたり、工夫をしています。

しかし国内需要は人口減少時代で期待できない。ので海外発展を本格化させるそうです。

最初のころのサランラップとクレラップ違いはどうだったのか、、私は記憶にないです。母に聞いてみようかな。

でも最近はクレラップのほうが腰があって切れやすい、
変な切れ方にならないで、っきり切れるのが気持ちいい。私はクレラップ愛用者です。

以前、他の物をつかってヘンなところから切れて、だめにした記憶がある。

以来ブランドにはこだわります。

ところが、近所のスーパーの開店祝いでもらったラップ。


まあまあの切れ心地、
ただし電子レンジにかけるととても柔らかくなってしまいます。

なんとその後、98円コーナーにあるので驚きました。
約三分の一の値段です。(これにはわけがありました。)

私は此の頃ラップを使わない。ゴミを減らすためにいろいろふた物を利用したりで、使用量を減らしています。
ですから、高くてもクレラップです。クレラップにはミニといって、幅の小さいサイズもあるのです。

両方つかいわけています。おにぎりなど握る時は、大きいほうが使い易いです。普段はちいさいほうがくるみやすいです。

海外でのラップの耐久性、、耐熱性はひどいです、日本のもののよさは、キット認められると思います。

ロシアや中東、中国、シンガポールやタイで販売を始めたり、其の準備中だとか。

只、日本ほど素材の鮮度にこだわらない為、水分や酸素の透過を防ぐ力が弱いが、より安価な別の素材を使ったラップが主流になり、海外展開ではコストダウンが課題になりそうだとか。

(これが安いラップだったのですね、)


高くてもいい品を売ったほうがいいと思うけれどなあ、今後電子レンジも普及していくと思うし。

どこに販売のターゲットをおくかだとは思うのですが、、
家庭でなくてはならないと思っていたラップですが、でもまだ世界規模になると必需品でないのですね、
驚きました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの人生を決めた一冊は?

2009-05-22 17:33:38 | 新聞から
2010年は「国民読書年」とか、だれが決めたのかしらないが、、

そういうことにちなんで朝日新聞では「オーサービジット」という企画をしている。

それはオーサー(著者)ヴィジット(訪問)、幅広い世代に向けて、本との出会いの応援ということです。

いろいろな著者が学校訪問などをすることにより、本への興味を刺激する企画です。

其の中でも瀬戸内寂聴さんと、池上彰さんが本への醍醐味を書いていらっしゃる今日の記事です。



<池上さんは>

知る人ぞ知るジャーナリスト。「夕刊ななめ読み」のコラムニストです。

今日も「14歳からの世界金融危機。」という本の広告が、大きく出ていました。

記事によると、彼がNHKの記者になったきっかけは「続地方記者」という本を、小学校6年の時に読んで、

新聞記者になろうと思ったことがやがてジャーナリズムに向かう土台だったとか。

子供のころからまったく本を読まなかったブッシュ前大統領と、

読書で思索を含めていったオバマ大統領。

外交に対する姿勢がまったく異なる両者の差の根底には読書量の差にあるのではないかと見ているとか。

さらに、体験することは時間的、空間的にも限度がある。
しかし、読書が世界を広げてくれる。それ以上のわくわくする世界が本のなかにはあるのです。と述べておられます。

私も本が大好きです。日常のことでない世界を体験もできますし、、それこそわくわくする世界が待っているのですから、

中学校のときにとても立派な図書館があり、当時既に専任の図書司書がおりました。

そこでほぼ3日おきに3冊の本をかりまくっていました。
余りの読書量に担任が「勉強は?」ときかれました。「勉強は読書ジャン」と心の中で思ったりしました。成績は500人の一学年なかで片手の順位だったから、だれも文句はいわなかったのに、、

この経験が今の私を支えています。大概の古典から名作まで読みましたから。

本を読み出すと、集中し、何も聞こえないし、どんなこともすっ飛んでしまいます

読むスピードも他の方の2倍は早いと思います。
本から、いろいろな物語を読むうちに、いろいろな考え方や価値観などを会得しました。

だれに教えられたわけでなく、自分で生み出す力を与えてもらえました。
それと知的好奇心が深まるというか、未知のことにであったときに探求する姿勢が身に付きました。

私の周りにも、しらない世界にまったく無関心な方がいます。
体験したことがないから、関係ないから、と興味を示さない。

長い人生でそういうのは、なんだかもったいない気がします。

違う世界や価値観に触れる喜ぶは読書を通してして学んだ気がします。
こういうことはいわゆる「ハウツー物」という本からは学べないと思うのです、

さらに、

<瀬戸内寂聴さんが>

大人が本の選別や干渉をしないでといわれてます。自由ないき方の瀬戸内産らしい発想だと思います。
子供の中には、悪書を胡散臭く思ったり、気持ちわるく感じたりする自浄作用が備わっている。ともいわれます。

私自身担任からの干渉に「はい。はい」といいながら、うるさいな~と心に思いながら、すきにしていました。
だから、瀬戸内さんの言われるとおりだと思います。

小さい子供さんの場合、本屋に連れて行って選ばせるとき、予算もあるから数冊示して其の中から選ばせるのがいいじゃないかしら。
大きくなったら自分ですよね。(たとえエロ本でも。ほっておけばいいのでは、、)


私の人生を決めた一冊?

ないな~

好きな本は一杯上げられますが、、
皆さんはどんな感じですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする