HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

パナソニック掃除機十年の進歩はすごい

2021-03-30 18:15:55 | みっちゃん日記


桜の花も先日の春の嵐にめげず真っ盛りです、
でも今週末の嵐では花吹雪でしょうね
小学校の正門に通じるところには桜の花のトンネルがあります。
時折近所の人が出散策したりします
 
サクラ🎵サクラ~サクラ🎵
と口づさみたくなります
心も軽く
ついでに!かねてから目をつけていたパナソニックの掃除機を買いました。
 
我が家は一マンション6匹のにゃんこがおりそれぞれの部屋でくつろいででいます
もう一マンションはヒロちゃんだけですが主人のオーディオルームや書斎が中心です
でこちらの6ッ匹のほうで塾などをしています
ところが塾生が一人猫アレルギーが発覚!
それなりの掃除など対策に神経を使います
対策を取って以来アレルギーのでうまくいっています
 
ところが私が最近検査入院以来体力の低下もあるのかそういう作業がきつくなりました。
休み休み掃除をします
以前ルンバも使いましたが動物の毛を取るのは苦手みたい
段差や細かいところの信頼性がいまいち
ルンバの一番高いのは高すぎる
ほんとにそれだけの効果があるのか
以前のような失敗をまたするのか、まよいました。
 
でこの、パナソニックの掃除機をお店で使ってみました。
パワープレスレスサイクロン方式です
吸引力ももちろん抜群!モーター音も静か
何よりヘッドのブラシの掃除などが楽、ブラシに絡まない
 
今のパナソニックは10年近く使っているのですが
いまだに吸引力は素晴らしい!
我が家では大体5~6年で買い替えていましたが
これは例外抜群の使用心地です
ところが難点は重い!
それとフィルターを時々半年に一回くらい目詰まりになるので掃除をしなくてはなりません。
これはちょっと難儀です。
体力が失せてきましたのでマキタのコードレスを買いましたが猫の毛や猫砂の吸引では以前のこのパナソニックに負けます
お掃除ロボットが良いのがないか半年以上いろいろ探しましたが未だに納得できるものがない
 
去年の暮くらいからこのパナソニックの毛などが絡まない新方式という宣伝をしているのを見ました。
で先日来もうこれにしようと決めていましたが予算よりややお値段が高い

 
実際もってこの軽さならいいホースも細く。軽くなりもちろん本体も軽い。
それとフィルターがない
床に吸い付くように自走して使い手の負担がダントツにない
今のは半分ヘッドがいかれてきてる

新しいのはそういうものが簡素化してきてるのでヘッドの掃除がいらない

 
今の欠点を完全にクリアーしてきてるパナソニックの10年の進歩に乾杯です
そしたら量販店で特別セールで安く予算委内で収まる値段になっていた
即決断
これはいいよね
るんるん毎日おそうじしてます
 
実はみっちゃんの一番好きなのはお掃除なんです
整理整頓お掃除ときたらうれしくてたまりません
ちらかってるところなどに出会いますとかたつけたくてうずうずします。
 
「床這いずっても一生だからね」っとアドバイスされたことを時折思い出して自制してます
そんな私が気に入った掃除機です。
楽しいお掃除タイムです
すっきりきれいになると色んなストレスも飛びますよ
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月に読んだ半藤一利さんの本や断捨離の本

2021-03-27 17:31:02 | 
本格的な春になりましたね
桜の花もで人々の心も浮かれるのは無理もないことですよね
花粉症の人は今がピークですよね
あとすこしのしんぼうかな
今月読んだ本の中でご紹介
 

1,(一日5分からの断捨離)
断捨離のオオソリティやましたひでこさんのほん久しぶりに出ました。今までの彼女の言ってらしたことが実際的にケースバイケースでまとめられた本です
物で埋もれてしまった中での自分の中での価値観を再発見する
何が自分がしたいのか何が大事なのか。みずから気づかせる本です。
 

 
2,(なぜかワクワクする片付けの新常識)
もう一冊の片付け本は1ののそのたぐいなのですが彼女は片付けの会社に勤めその中から実際論のお話が多いです
実際に役に立ったり参考になることも多い
 

 
3、(東日本大震災)
 
3.11の記念日にどう活動なさったのか
またその後の人々の心にどう寄り添われたのか
経験談のお話です
名前から推量できるようにお寺様が描かれたものです
新聞などからできない深い人々の悲しみ苦悩の寄り添われたお話で傾聴移動喫茶の伝説のマスターが語るお話です。
ほんとに消防団のかた新聞社のかたとかいろんな体験談をもつきつけられた
我々はどう生きたか。原発という文明につきつけられたきつけられたとい。震災と老い嵐はいつもどこでもふいている。
でも読後には何やら卓越した人間の力物を感じます

 
4(歴史探偵忘れ残りの記)
今月の一番の収穫の本です
今年1月に亡くなられた半藤さんあとがきまでかいてなくなられた本です
 
読みやすくて内容が深く、まさしく昭和史最良の語り部の本です・
 
文春記者の前歴からもうかがえるようにとっても読みやすい好き嫌いもあるかもしれないが私は今までで一番好きな作者です
彼の描いた「日本の一番長い日」をよんでみたいとおもいます。
彼ならこの手の小説になりがちな妙にストイックでもなく解き明かしてくれると思う次第なんですよ
たのしみです
ほかの本ありますがご紹介するまでもないようなものですね
お家籠りっでどんな本を読まれましたか
知らないうちに春が来た感じですが春が来た感じですが

読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり春、大須の「ヤッパリステーキ」と自己免疫性膵炎初めての診察、

2021-03-24 16:20:02 | みっちゃん日記


 
ベランダからのさくら
夜はライトアップされます
しっかり春ですね
昨日は病院
今日初めての自己免疫性膵炎の専門医の診察
親切なお医者さんで画像からしっかりと丁寧に説明があった。
画像からは自己免疫膵炎です。
ほかデーターではいまいち不明の部分があり
がんではないとは言い切れませんとか言われた。
 
先きの検査結果のお医者様たちは
ほぼ断定的にがんではないとか言っていたのに...
まあ時がたてばはっきりするからいいか
 
私が糖尿の気があると先日かかりつけ医から言われたといいますと
初めて気が付いたように「血液検査でも、でてます。膵炎ですから糖尿にもなります、
糖尿科のほうで診察してもらってください。紹介します」といわれた
 
「かかりつけ医のほうで糖尿の気があるといわれて、そちらで見てもらうようにしたい」と
いうとそれで構わないといわれました。
2か月後にまたMRIを取りますからその結果で変化があればわかるからいいかと私は勝手におもったのです
 
大きな病院で検査検査であちらこちら回るのにはほんとに疲れてしまいますから
 
ただ、かかりつけ医が自己免疫性膵炎にはあまり詳しくないんじゃないかと思われる節があるけれどと心の中で思った。
 
「何かあったらすぐ来てください」と締めに言われ、「何かってどんなことですか」と突っ込んでみた
「黄疸が出るとかです」とわわれました。
「ネットでいろいろ検索して情報が出ているのが何やら全部当てはまるようで、どこまで信用してよいのやら・・」といいますと
私が調べていたことでニコニコして、なんでもネットのことも聞いてください
といわれた。
お母さんも同じ病気だったようで、でもこれは遺伝する病気ではないんですよともいわれた
 
私にとってはどちらでもいいことで、母が同じ症状だったから早めに黄疸など出る前にお医者で見つかったんだと思っている
 
こうした受け答えからもやっぱり研究途上の病気なんだなと思う
ほんとに病院てつかれますね
 
帰りの道すがら街中ではすっかり桜が咲き始めているのにびっくり!
元気づけに大須の「ヤッパリステーキ」にいきました。
時間が2時過ぎなのですいていました。
安心でです。
でも大須の通りは卒業式などを終えたらしい若い人でごった返していました。
これって危ないよねと心の中で思って


食事が終わったら
デザートに大須の名物納谷橋上げまん棒を食べて
満足!ほうほうの体で帰りました。


 
ベランダのフリージアが咲
始めていい香りを放っています
 
花が咲き始めた小松菜もかわいくて花瓶にさしました。



これだけでも心が和みます
やっぱり不要不急の外出はしたくないな
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業と”趣味ドキ”筆ペンイラスト練習の序章!

2021-03-20 16:36:44 | みっちゃん日記


春たけなわという気配がしますね
一昨日かな桜の開花宣言も出ました
 
昨日はこちら地方小学校の卒業式でした
塾生が晴れ着姿の写真を送ってきてくれました。
夜も謝恩会とか
「へぇ?」と聞くと
「大丈夫!焼肉屋さんだから
換気焼肉屋さんが換気とかがしっかりで一番安全なんです」ってね
 
まあしっかりしてますよね
 
来週は娘の3兄弟の末っ子の卒園式なので床屋さんへ行きいい男になったでしょう!ですって
容赦なく時が過ぎていきます
のんびりしていた私も
そろそろ”NHK趣味ドキ筆ペンイラスト講座”に取り組みました。
最初は線の練習


 
次は形をとるのの第一歩
薄紙にモデルをトレースして練習
そして黒と灰色の筆ペンを使ってにじみの練習


 
この後、鳥獣戯画の動物たちや,浮世絵作家の国芳さんの動物の形を写します

 
もちろん猫ばかり練習しましたよ
個人的な趣味でにゃんこを練習!楽しいです
鳥獣戯画のウサギもサルもかわいくないし、おまけに蛙は苦手なんだもの
次回はフリーハンドで絵葉書に描いてみるかな
 
もう少し練習があり、色を付ける練習に光琳の梅、ぼかしのにじみの練習に土牛の醍醐、桜の絵などが登場します
最期人物画、竹久夢二さんの黒船屋という題の絵もかくのですよ


 


たのしみだな
 
花粉症なのでお家籠りです
早く終わるといいのは花粉症とコロナですが
 
3月もあと10日しかないものね
気を引き締めないといけないかな
 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬したコスモスと猫のヒロちゃん順調に!

2021-03-16 17:34:05 | みっちゃん日記
今日は朝からどんより曇りおテントウ様のお顔を拝見できません
でも暖房が必要でない室温21度あります
しっかり春の気配のみっちゃん地方です
モクレンも大きく花を咲かせています
今週には小学生の卒業式もあります。
女の子ははかま姿になるのが普通とか。
塾生の子たちもワクワクです
 
我が家にはベランダで冬を越した秋桜やヒヤシンスがお花をまだつけています
雪の降るときはビニールで覆っていましたがこの頃は覆い無しで元気にでも咲いています

 
コスモスは不思議なことに咲き始めはピンクが多かったのに今は白ぽい黄色ばかりです
まだ元気な蕾も次々と咲いてきているので当分咲きそうです。
いつまで咲くのかな?
それと一昨年かったヒヤシンスは花が終わってプランターの隅に植えていましたらこんなに立派に咲いてくれてうれしいです

 
コスモスやヒヤシンスこれはこれで時期はずれでもうれしいです
毎年パンジーを植えるのですがその時にまだ秋桜が頑張ってましたので植えそびれました
いろんなお花が桜だけが春の華ではないとばかりう咲いてきているのは
うれしいですね
ヒロちゃんは一週間の投薬で、はき戻しもなく、以前より食欲も出て
うんちが一週間でなくて心配しましたが臨時の予約を入れたらその日にうんちが出て一安心
食欲もしっかりあるので当分加療して様子見です
 
ステロイドは半分に減りました。2~3か月かけて徐々に減らします
腸の弱い体質なのでで一生うまく付き合っていかないといけないそうです
ロンちゃんもそうなのでそうなのかと思ったりしましたよ
まずはよく食べるようになって安心です

 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から10年

2021-03-11 16:05:20 | みっちゃん日記


今日3月11日は東日本大震災から10年!
もう十年なのか。まだ十年なのか
複雑な思いがします
その日はちょうどその時PCに向かていて、急にめまいがした気分でした
地震と気が付いてテレビに飛んでいきました。
その時たぶん気仙沼港だったと思うのですが、〔まだ潮位は上がっていません}という中継がされていました。
それがこくこくとかわり海の水が岸壁を超え、車を流し始め、大きな流れになるまで唖然としてテレビを見ていました。
真っ黒の流れがまるで悪魔の様にじりじりと広がっていく
平原を走る車に「そっちはダメだよ。!」
逃げてくる車にもっともっと早く
とテレビに向かって叫けびまくっていました
ちゃんと立っていた大きなお寺の屋根と思ぼしき大きな屋根もゆっくりと流れ始めていたんですね
 
まるで映画を見てるような光景が信じられませんでした。
 
まもなく、相方の貿易商社の会社のファックスには。それこそ世界中から{大丈夫か}とファックスが入り
始めました。
当の社員は会議中で地震のことすら知らなかったと話していました。
 
その年の五月かねてから予定していたトルコに行きました。
有名な景勝地カッパードギアに行った時大きな日本語の字幕がかかっていました。
日本語で”日本頑張れ!”と書かれていました
また飛行場で親子連れの娘さんらしいトルコの人が英語で話しかけてきました。
日本は大丈夫か❓地震が大変だったんでしょうと
お父さんも英語で心配そうにいろいろ聞いてきました。
いろいろな国を旅をしていますがこんな風に話しかけられたのは初めての経験でした。
改めてトルコの方は日本に友好的なんだと感じました。
そんなときから10年
「日本では世界最悪の原発事故まで起きたのにまだ原発が稼働してるなんて信じられない」という外国のかたの意見を聞きますとおっしゃる通りですと心さみしく思うのです。
建物やがれき除去などハード面での復興はできても
心の中の復興や人災の部分が解決されてないさみしさ、やりきれなさを感じるんですね
今日は自分のなかの当たり前に過ごしてきた幸せを感じるとともにこんなことも感じましたよ
みなさんはいかがですか
読んでくださってありがとう
ps、黒猫ヒロちゃんはすっかり元気で食欲も出てきて少し安心です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のヒロちゃんお医者へ

2021-03-09 17:00:57 | プリザーブドフラワー



メッキり春の気配を感じますね
⇈いつもの散歩コースに紅白の木々の花が付きそれは見事です⇈
紅は紅梅で白は木蓮が蕾が大きくなっているんですよ
なんだかんだといっているうちにしっかり身の回りは春が来てますよね
 
ヒロちゃんがここしばらくよく吐き戻しをするようになりました
昨日ロンちゃんの通院に合わせてお医者様へ
 
ロンちゃんもはき戻しがひどかったのですが
腸に障害があり整腸剤を毎日飲ませるお陰で落ち着いています
歯周病を患っているからか、よく噛めないのでドライフードは吐きます。
腎臓も悪いので水分を取らせるためにもウエットフードばかりです
ヒロちゃんは?
吐くものが少々違う、
消化したものらしきものを吐くことも多い
ここ一か月近くフード管理をきちんとして古いものを食べないように気を付け
整腸剤を飲ませてもはかばかばかしくない
ある日ヒロちゃんがカポックの葉ぱをかじってるの発見!
よく見ると一枚二枚ではありません
お隣ゴムの木の葉っぱにも歯形が、、、、、
寒くなってから観葉植物ゴムの木やカッポックカッポックを家に入れています
3年ほど前、大規模修繕の時にベランダのものを家に取り込みました。
その折ベコニアをひろちゃんにせっせと食べられてしまった
胃腸炎を起こし半年くらいお医者通いをしました。
その時とたぶん症状は同じ
気が付いたとき猫の手が届くところのカポックやゴムの木の葉っぱを
バッサリと切り落としました


まいったなあ
薬は炎症を抑えるステロイドと吐き気止めと抗生物質です
おかげさまで食欲も出てきて吐いてはいませんがまた三か月くらい服用でしょうね
人間はステロイドは弱いのですが猫はステロイドに強いそうです、ここだけは安心します
 
植物は猫には毒なものは多いんですよね
百合とか水仙とかアジサイとかもひどい中毒になるとかお花などいただいたりするときでも飾りません
お外に出すにゃんこはかえって来て調子お外に出すにゃんこはかえって来て
調子が悪そうだったらすぐお医者様へと
いわれていますものね
ワンちゃんなど人間の食べ物でチョコレートは死に至ると聞いていましたがリンゴやトマトもだめって書いてありました
 
私はそれなりに気をに気を付けて
お花はベランダで飾って
猫が触らないようにして、部屋に入れるときはこうして透明のケースに入れています
今度ポインセチアも毒って書いてあるのを発見しました。
何かあるといけないのでケースごとベランダ生活になってもらいます



大きな観葉植物は手の届かないようにするしかありませんよね
もう20年以上の観葉植物ですがこんな事初めてです
でも気を付けなくっちゃね


皆様もお気をつけてくださいね
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫、美緒ちゃんの温度センサー

2021-03-05 12:47:06 | にゃんこたち

 
このところ結構暖かな日が続いてますね
春の訪れも近いのをうかがわせます
もう来てるのかな
 
猫には不思議なことがいっぱいありますがその一つ美緒ちゃんのことです
美緒ちゃんは実家の母がご飯を挙げていた野良の子姉妹でした
不妊治療まえ産んだのこがロンちゃんです
ロンちゃんがもう16歳過ぎですから、そのお母さんですので少なくとも2~3歳は上です
だから18歳以上ですね
母が施設の入ることがきっかけで我が家で引き取りました。
 
母がちょっと日常生活が危なくなってきて、毎週のぞきに行くたびに美緒ちゃんは出てくる
ご飯ちゃんともらってるのかなと心配でした
私の住む地方よりはるかに寒い伊吹おろしが吹き付け積雪もはるかに多いです
2月の寒い日、その前日弟が言ったことを思い出しました。
「美緒もいつもは外の電気温水器小屋でいるのだが、この頃はやっと登ってる。登れんようになる日も近いなあ」と。
 
寒い日に上れなかったら凍え死にだ
ヨシ!美緒を引き取ろう!今は7匹いるけれど、一匹くらい増えてもかわらないよ
 
すぐ実家に行き、捕獲して連れ帰りました
人なれしてるので簡単です
母には「美緒を家につれてくからね」と宣言!
「おとな猫はなれるまでがたいへんよ!」と母はいいつつこれまで上げていたドライフードの残りを持ってきました。
ちょっと寂しそうだったけれどここでひるんではいられません
 
時折雪は20センチは積もりますから
最初は別部屋でほかの猫と隔離しました。美緒ちゃんは最初から猫ゲージとオイルヒーターですぐくつろいでいました。
ほかにゃんは何事と見に行きたそうな子もいましたがそこは年の功
以前からいるがごとくまったりくつろいでいました。
 
獣医さん御許可が出てからも一緒になることもなくトラブルもなくマイペース
今は私のベッドの上で過ごしています
ほかにゃんもそこは彼女の位置というので干渉することもなく、まったり過ごしています
夜私が寝るときには美緒ちゃんはベッドの下の猫ベッドにいた時でも、私の布団の上に来るのはかわいいですが
問題は私の胸の上に乗るのは重くて苦しいです
おろしてもおろしてものるのね。
でも決してお布団の中には入らない
もういくらペったんこで安定している胸でもねえ
 
思いついて、掛布団の内側に貼るホッカイロを貼りました。
もちろん私が寝るより外側の位置です
見事成功

 
 
そこで寝てくれます
昼間もそこで寝ています
たしかにに温かいけれど小さなホッカイロを感じてるなんて美緒ちゃん温度センサーはすごいなあって感心します
だから寒いお外生活16年以上も暮らせたんですね
我が家に来たてのころは毛の生えてる密度も高く皮下脂肪も厚くてびっくり!
 
今では私が寝るとちょうど手の届くところに頭を置いて、撫でますと、ゴロゴロ上機嫌
早めに切り上げますと、もっともっとと手を伸ばして止めるんですよ
 
はいはい,もう少し撫でさせていただきますね~と撫でるんですよ

 
美緒ちゃんはあとどのくらい余生があるのかわかりませんが
暖かい寝床とたっぷりのご飯を用意し。
あまり役に立たないかもしれないシモベもおりますよ
と話しかけています
ある意味母さんの形見ですからね


 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から弥生3月

2021-03-01 17:17:08 | みっちゃん日記



(お習字のお稽古で母が描いた羽子板のお雛様)
 
今日から弥生3月
何やら心もウキウキしますね
塾の生徒も卒業の時期
引き続き教えます。
でも一番はコロナですよね
 
わが県は今日で緊急額宣言が外れます
昨日名古屋の繁華街大須・・東京でいうとミニアメ横
大勢の人でびっくりしたしたと用があって出かけた家人が言っていました
陽気もよく梅が咲きだし近所のモクレンの蕾も大きくなってきました
私的にはまだまだ油断しないでステイホームするつもりです
 
私はお家でいろいろ好きなことをするのが好き、あれもしたいこれもしたいと思うこといっぱいです
この時期に健康に気を付けて一番したいことをしようと思っています
 
なにか?って?
カラー筆ペンでいろいろ描くことです
作品ができましたらまたみてくださいね
道具は揃えましたよ



春のお花も描きたいし
うまく時間のやりくりをしてのんびりしたい気持ちでいっぱいですが・・
さてさてどんな弥生になるのかな
今月もよろしくお願いしますね


 
(これも母の形見の貝合わせ)
絵が下手なのにとお習字の先生に描されたとブツブツ言っていたのを思い出します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする