先日一か月ぶりに絵画教室へ
先生が用意されたモデルは干支の土鈴などと
自宅の山茶花の花でした。
その山茶花がちょっと見慣れない・・花びらの端が黒い縁取りがあるのです
眺めてデッサンを取り色を付けていましたら、
それをご覧になり
「家の山茶花は黒い縁取りがあるのです」といわれました。
なるほどなあと思いました。
山茶花と椿は亜種が多くて,
花が咲いて散るまでプロでも見分けがつかないそうです
散るときに花がすっぺりと落ちるのは椿
花弁がはらはらと散るのが山茶花という見分け方だそうです
椿は首が落ちるというので、武士は嫌ったとか言いますが・・
ヨーロッパにもたらされ一大流行しました。
もちろん高価な花。一般庶民は手に入りません
そう高級娼婦がこのんで身に着けたとか
オペラ「椿姫」でも有名ですね
結構気に入リにかけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/3da680b689d0dd4dbe247bd779556e7d.jpg)
そしてみっちゃんはもっと庶民的一本70円なりで
春先に買ったピーマン
しかり育ってまだ実を付けていましたが。
コロナでダウンした時
水やりを相方にたのんだんです。
まあしっかりたっぷり上げてくれた!
プランターの中でフリージアの球根が泳いでる、
バジルは寒さで黒くなり凍死!
(今年はバジルの種は取れないなあ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1c/216ba1ce0cf27cac7d6fc9fc231fb82f.jpg)
ピーマンは葉が黄色にもなりましたが何とか生き残りそう
で、冬カットと鉢の土替えをしましした
ユーチューブで検索しましたらほぼ薔薇と同じ要領でした
苗を買ったほうが手ごろで安いんだけどなあと思いながら挑戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/c9c6bfcab7a1d027fea762caaed50fa2.jpg)
さてうまくいけば嬉しいですね
みなさんはピーマンは多年草だから
何年か実をつけることができるってご存じでしたか?
私はブロ友さんに教えていただきました。
さてさて楽しみです
読んでくださってありがとう